なぜ大作曲家は不幸な人ばかりなのか?

このQ&Aのポイント
  • 大作曲家たちの不幸な運命を探る
  • 大作曲家の苦悩と創造の関係
  • 現代の名立たる音楽家たちの不幸な背景
回答を見る
  • ベストアンサー

大作曲家はなぜ不幸な人ばかりなのでしょうか?

こんにちは。 この場合の大作曲家と言うのは小中の音楽教科書に顔写真入りで載るぐらいで、 時代は古典・ロマン派辺りの人たちです。 不幸な人とは不幸に見える人、のことです、本人は幸せだったかも知れません。 印象深いのがベルリオーズ。すごいインスピレーションが生まれ、 「私はこれで交響曲を書きたいのですが書いているうちに餓死してしまうでしょう。」 (死ぬ前に気が付いてほしいところです) シューマン:クララが居たが、自殺未遂、精神療養所で没す、46歳。 シューベルト:ベートーベン死去翌年に腸チフスで没す、31歳。 ベートーベン:  何と言っても音楽家が耳が聞こえなくなると言う大ハンデ。その他片思いなど色々。 モーツァルト:  本人の主義か奥さんか、ともかく宵越しの銭を持たない、無心多し。  その父「なぜ生徒を取らない?! 作曲では食っていけない!」 映画での問題発言。 バッハは大丈夫、いいお父ちゃんやってます、子らが20人近い(そっちでも偉大な父) 私見ですがバロックの頃は音楽家は保護されていたような?(教会、貴族) それが古典になって音楽自体が自由になった、で食える人食えない人の差が激しく? ●現代でも名立たるビッグネーム達がなぜ不幸な人ばかりなのでしょうか? ●裕福は×、ストイックでないと真の芸術は出来ない、と言うことなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.5

作曲家に限りませんが、アーティストというのは「凡人じゃないから」「浮世離れしているから」なんていうと聞こえはいいですが、ただ単にあまりにも好き勝手し過ぎて自分で墜落したパターンが多いように思えます。 No.3の方の話を読んでやはり思い出したのが、ドビュッシー。この人は生涯(かなりハードな)女性問題が絶えませんでした。それにより多くの友人も離れていき、孤独が付きまとう人生だったようです。(ただ近年、本人が資産家の愛人(後に結局くっついた)に当てた手紙なんかが見つかり、仏本国では「遊びでも地位目当てでもなく、本気だったのならまぁ仕方ない」というような評価にはなってきているそうですが。) あるいは、アーティストというのは職業柄、とてもセンシティブで繊細です。他の人ならさらっと流してしまうことも、人一倍強く感じてしまうということもあるかもしれません。作曲家なんてのはまだマシな方で、自分の思考に溺れ過ぎて窒息していくというのは、作家や哲学者や思想家のような精神世界にとらわれた人なんかに多いですね。 あまりにデリケートに物事を考え過ぎる人というのは、やはり(無駄な)苦悩を抱えがちですね。世界がバラ色になるか暗闇になるかは、結局本人の考え方次第ですので。 それからもう1つ、これは理由として一番大きいかも。 偉大・天才・芸術家・・・等というレッテルが貼られた時点で、大衆はそれに「劇的」な話(とりわけ不幸話)を期待しがちなのです。 現実問題、この質問サイトを少し見てもおわかりかと思いますが、現代においても、異性問題、金銭問題、苦悩からウツになった、重い病、愛する者を失ったor死んだ(これは最大の絶望ですね)・・・なんて話は、一般に溢れかえっています。 それが、例えばモーツァルト(この人は特に、過大評価されがちなクラシック作曲家の象徴ですね)なんかだと、「女好きで浪費家で好きなことばかりして働かないろくでなし」ってだけの話で「ああやっぱり芸術家だ」という話になるのでしょうね。 >名立たるビッグネーム達がなぜ不幸な人ばかりなのでしょうか そうではなく、名の知れない一人の人がどんな悲劇に陥っていようと、誰にも話題にもされないってだけだと思います。まぁそりゃ当然ですね。 ただ、一見波乱に満ちて見える有名人達の陰に、それ以上の様々な幸せや苦悩を背負っている人達が何億人もいる、という事実は忘れては駄目だと思いますよ。

PAPATIN329
質問者

お礼

・自堕落 ・デリケート ・廻りが期待して作っちゃう? 上の2点でまず芸術家の素質あり、と言うことでしょうかね。 何か少し欠落した部分がないと凄い創作が生まれないのか。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • soteion
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.6

ボロディンという存在を忘れてはいけません。「韃靼人の踊り」で有名な作曲家です。 ところがボロディンの本職は化学者で、そちらの方面でも有名でした。彼は実は音楽家としてはアマチュアです。大学は化学系の学部に進学し、医学大学の教授になり、生涯を有機化学の研究に捧げたのです。有機化学反応の一種には、「ボロディン反応」という反応があります。 亡くなった理由こそ動脈瘤破裂ですが、これは現代人にも多いので、このことだけで「特別に不幸だ」と言うことはできません。「天は二物を与えず」と言うことわざが必ずしも成り立たない、顕著な例です。傍目から見ても充実した人生だったことでしょう。 アマチュア音楽家だから認めないかというと、そういうことはなく、もちろん音楽方面でも一流。「イーゴリ公」「中央アジアの草原にて」は偉大な作品ですよね。

PAPATIN329
質問者

お礼

あっ、稀にこう言う人居るみたいですね。 私なんか一つも極められない。 ボロディンは知りません、どっかで聞いているのでしょうけど。 どうもありがとうございました。

  • peetswee
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.4

ロッシーニは幸せな人生だったようですね。 作曲家としてもベートーベンに羨ましがられるぐらいで、実業のようなこともやり美食家で女性にももてて、長生きした。曲も名前も後世に残った。 ご質問の答えにはなっていないかもしれませんが…ごめんなさい(^^> こんな人もいるなあと思いだしたので書いてみました。

PAPATIN329
質問者

お礼

リストとかメンデルスゾーンも裕福だったみたいですね。 (これは親が金持ち?) いいところばかりじゃないですかロッシーニ。 ベートーベンに少し分けてあげてほしかった。 どうもありがとうございました。

noname#148411
noname#148411
回答No.3

本人たちは幸せだったのでしょー シューマン:若い頃におねーちゃんと寝て病気をもらって後年それが原因で死亡 シューベルト:同上 モーツワルト:同上/他に他殺説、これも嫁にですから若い子と寝たのが原因でしょう ベートーベンぐらいじゃないですか?不幸なのは

PAPATIN329
質問者

お礼

あっ、やる事やってんですね。 でももう少し長生きしたかったんじゃないかなー? 上の3人は短命、ベートーベンは57歳。 ベートーベンは自分の生きたいように生きたような気がするのですが。 でもやはり難聴、遺書まで記して、やはり不幸か? どうもありがとうございました。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 日本の芸能界でも同じような感じですね。 それが例えばメチャ昔の話なら納得出来るのですが、現代でもそうです。 いわゆるBIGになれる人は何かしら家庭の事情が複雑だったり、片親だったり、国籍が違ったり・・・いろいろな障害(?)を乗り越えた人だけって感じもします。  作曲家だけではなく、画家や作家も死後評価されたりする人が多いですよね? なぜ生前に評価されなかったのかはわかりませんが「時代」が追いつかなかったのかもしれません。

PAPATIN329
質問者

お礼

確かに現代でも似たような傾向はあると思いますが。 でもあの人達の苦難は半端じゃないような? 餓死しちゃうんですよ餓死。 どうもありがとうございました。

noname#143988
noname#143988
回答No.1

芸術=貧乏 不幸 絶望 困難 苦難 誰も経験したくないような人生の中から、美しいモノは生まれて来ます。 芸術家は凡人には到達出来ない生き方をして未知の領域に踏み込んだ人間だけに与えられる称号です。

PAPATIN329
質問者

お礼

芸術=貧乏 不幸 絶望 困難 苦難 この方程式が一般解として成立する理由が解りません。 芸術=金持ち 多幸 希望 楽勝 がなぜ成立しないのか? どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラシックの作曲を極めたい!

    クラシックの作曲を極めたいです。 そのためにはバッハからモーツァルトやベートーヴェンなどの古典、シューマンなどのロマン派、ラヴェル、バルトークなどの近代音楽までのどの作品を研究すべきなのでしょうか? 絶対必須の作品をいっぱい教えて下さい。 また、その曲がどうして凄いのかも教えて頂けるとなおうれしいです。

  • フランスの有名な作曲家を教えてください。

    フランスの著名な作曲家を教えてください。 自分で色々と調べてみたのですが沢山居すぎてなかなか定まらず、 ★バロック期……フランソワ・クープラン ★古典派…………??? ★ロマン派………エクトル・ベルリオーズ 、 ジョルジュ・ビゼー ★近現代音楽……クロード・ドビュッシー 、 モーリス・ラヴェル かな?と思うのですが、他に「これは知っておいたほうが良い」というフランスの作曲家はいますか? できればフランスを代表する三大作曲家、というふうに3人にまとめたいので、三大作曲家とするならどの人物を選んだらよいか皆さんの意見を聞きたいです。 非常に困っています;よろしくお願いします。

  • 現代の作曲家

    クラシックの音楽はいつもベートーベンやモーツアルトやバッハ等の昔の人の音楽しか聞いた事がないのですけど、現在活躍されている作曲家はいるのでしょうか? いたとしてオーケストラなどで弾かれる事はあるでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲

    ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲 こんばんは。 ピアノの選曲で迷っています。 ここ1年半レッスンが数回しか出来ておらず、同じ曲をずっとレッスンしています。 こんなことでは、自分も飽きてしまい、色々な曲も弾けずじまい。 そこで先生と話し合った結果、少しレベルを下げて沢山の曲を弾いていくことになりました。 今まで覚えている限りでは、ベートーベンはトルコ行進曲・エリーゼの為に、モーツァルトはトルコ行進曲しか弾いたことがありません。 ベートーベン・モーツァルトを弾いていこうと思ったのですが、楽譜もない、曲自体どんなものがあるか良くわからず選曲するにも・・・という状態です。 ベートーベンのソナタの有名どころ程度しかわかりません…。 参考としてここ数年で弾いた曲 ・シューマン パピヨン ・ラフマニノフ プレリュードop.23-5 ・ブラームス ソナタ1番1楽章 ・ショパン エチュードop.12-8,12、op.25-10 ・バッハ平均律1巻15番 ベートーベンの熱情3楽章は勧められたことがありました。 選曲はいつも私の自由で先生と話し合うのは、どの時代を弾くか程度です。 ちなみにベートーベンで好きな曲は田園、テンペスト1楽章、熱情です。 好きな作曲家はシューマン・ブラームス・ドビュッシー。 ガチガチな古典ってよりは、ロマン派に近い古典を希望してます。 ベートーベン・モーツァルト以外の古典派の作曲家でも構いません。 沢山色んな曲を弾きたいのでレベルを下げたお勧めの曲を教えてください。 お願い致します。

  • 若くして亡くなった作曲家が、もし長生きしていたら・・?

    若くして亡くなった作曲家が、もし長生きしていたら・・? こんなことを考えてあれこれ妄想してしまう私って変でしょうか? ベートーベンやリストなど、それなりに長く生きた作曲家は、だんだん作風も変わり、進化を遂げていますよね。。 モーツアルト、シューベルト、ショパン、メンデルスゾーン、、有名な作曲家には余りにも早く亡くなってしまった人が多く、本当に残念です。 現代なら治る病気なのに・・。 彼らがせめてあと20年長生きしたら、、、その少し後の流れを汲んだ音楽に接していたら、、、さらにどんな素晴らしい音楽が生まれていたことでしょう・・? それとも、、、シューベルトやショパンは、自分の死が近いことがわかっていたからこそ、晩年のあの素晴らしい作品群を作り出すことができたのでしょうか・・?

  • 現代の著名な作曲家

    学校の音楽で皆さんが習うモーツァルトやベートーベン等の200年位前の人が作曲したいわゆるクラッシックオーケストラはそれら以降学校で習うような世界的に有名な人は出現しなかったのでしょうか。50年位前のからでも構わないので教科書に載ってみんなが音楽の時間に聴くような人がいたら教えて下さい。

  • 音楽室にいた作曲家

    みなさん、こんにちは。 突然ですが、皆さんの記憶に残っている範囲で、 学校(小・中・高問わず)の音楽室にいた(つまり肖像画が貼ってあった)作曲家を教えていただけませんか? ちなみに自分の卒業した小学校には15~20人くらいずらーっと並んでいたのですが・・・ (確実なのは)ベートーヴェン・ブラームス・ロッシーニ・シューマン・ショパン          グリーグ・チャイコフスキー・メンデルスゾーン・滝廉太郎          山田耕筰・宮城道雄 (自信なし)モーツァルト(←記憶にないのですが、絶対いますよね)        バッハ(←こちらも絶対にいたと思うんです)        リスト(いなかった可能性大)         当時はクラシックなど興味なかったのですが、顔だけは何故か覚えていました。 あと(質問とは直接関係ありませんが)中学校で鑑賞したシューベルトの『魔王』がかなり印象に残ってます(笑) お暇な時に答えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 作曲の学習法について

    初めまして。今回は作曲の学習法について質問させて頂きたいと思います。 作曲に興味があるのですが、独学でしか学んだ事がなく、具体的な知識がありません。 (現在、大学生になりました。音楽大学には通っておらず、理系大学に進学しています。 ピアノについては15年以上続けていますが、高校卒業後は先生についていません) 【目標】 交響曲などの大編成の楽曲が書きたい (クラシックや映画音楽、ゲーム音楽等に興味があります) 【現状】 下記のようなものに触れましたが、理解は半分程度という所です。 ■音楽通論&楽典(テキスト:音楽通論, 楽典<石桁>) ■音楽史&音楽論(テキスト:西洋音楽史, 音楽入門<伊福部>, 音楽の基礎<芥川>など) ■作曲理論(テキスト:作曲の基礎技法<シェーンベルク>, バルトークの作曲技法など) ■和声学の初歩(テキスト:和声の原理と実習など) ■対位法の初歩(テキスト:古典純粋対位法など) ■楽式論の初歩(テキスト:楽式論など) ■管弦楽の初歩(テキスト:管弦楽法<ベルリオーズ>など) あまり理論的なモデルは使わず、実作に基づいたものを読み進めています。 楽曲分析についてもやり始めていますが、なかなか思うように進んでいません。 (ピアノ曲を中心に、バッハの平均律、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ、シューマン、ショパン、サティ等をやっています) 困っているのは、どうやって音楽の勉強を進めていくべきか、 その具体的な指針が分からなくなってしまったという事です。 いざ自分が書いてみようとすると、なかなか書けなかったり、 自己批判の方法が分からなかったり…と、完成までいけない事が多いです。 (大抵は途中でボツになるか、アイデアだけを書き溜めて終わってしまいます) 楽曲分析についても、具体的にどういう視点でスコアを読めばいいのか、 それを自分の創造力に還元するにはどういった事をすればいいのか…、こういう根本的な事が分かっていません。 読んで凄さに感動するだけ…、ここで止まってしまいます。 模倣はしたりするのですが、なかなか実感が得られません。 そこで、次のような事を教えて頂けると嬉しいです。 【質問内容】 (1)楽曲分析の具体的なやり方 (2)参考にすべき作曲家 (クラシックの作曲家希望ですが、他ジャンルでもかまいません) (3)具体的な作曲手順について (4)自分の曲の良し悪しを判定する基準 (5)合奏系の曲を書くための練習方法 (6)作曲に使っている道具について (7)作品を完成させるまでに気をつける事 (8)おまけ:お勧めの書籍など (1)は、スコアを読む際に注目すべき点を教えて頂けると嬉しいです。 読んで理解するとはどういう事なのか、そこが分かっていないようです。 (2)については、お勧め作曲家を教えて頂けると嬉しいです。 個人的には、バッハ、サティ、ストラヴィンスキー、ラヴェルが気に入っていますが、 視野の拡大と現代音楽への理解力を今の内から養っておきたいと考えています。 (3)は作曲の手順ですが、どんな感じでやっているかという事を教えて頂けると嬉しいです。 自分の場合は、という事でかまいません。 (4)についてはさっぱり分かりません。ある程度の判別はつくのですが、どうしてか分からないのです。 個人差も当然あると思うので、自分の場合は…、という事で結構です。 (5)がメインの質問で、具体的な練習法について教えて頂けると嬉しいです。 今のところ、とりあえずピアノで作り、それを編曲してようとして失敗、という感じです。 弦楽四重奏等で演習を積んだ方が良いのでしょうか? 作曲の修行方法について教えて頂けるとありがたいです。目標は上記の通りです。 (6)はツールについてです。今はやはりコンピューターが良いのでしょうか? どんな物を使っているか教えて頂けると嬉しいです。 (7)はけっこう切実な質問だったりします。 アイデアはかなり浮かぶのですが、とにかく完成品という形まで行きません。 現在は、スケッチブックなどを用いて全体構成を考えてから作るようにしていますが、 コツを教えて頂けると嬉しいです。 (8)はおまけですが、お勧めの書籍を教えて頂けると嬉しいです。 理論でも音楽史でもなんでもかまいません。情報交換をしましょう。 このような的を射ない、長大な質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。 部分的にでもかまいませんので、ご意見をお待ちしています。

  • 古典派の音楽で

    モーツァルトやベートーベンなど、古典派の時代の作曲家の音楽で、手頃な、お勧めの曲知りませんか? 学校の宿題で、感想を書かなければならないのですが、 いい曲が見つかりません。 ついでに好きな曲も教えてもらえると嬉しいです^^

  • 作曲家名で選べるクラシック向けの携帯音楽プレイヤー

    クラシック音楽用の携帯音楽プレイヤーを購入したいと思っていますが、 ほとんどのプレイヤーでは曲はアルバム名や歌手名で選ぶようになっています。 クラシックの場合は作曲家名から曲を選ぶのが普通だと思うのですが、 そのようなことができるプレイヤーはあるのでしょうか? また作曲家名の表記にはバリエーションがあります。 ベートーベン:ベートーヴェン:Beethoven シュトラウス:Strauß:Strauss ドヴォルザーク:ドボルザーク:ドヴォジャーク::Dvořák:Dvorak これらを読み仮名で同一の物として処理できる仕組みはあるのでしょうか? 交響曲や組曲などは一連のトラックを1つの曲として選択できるでしょうか? クラシック音楽を携帯プレイヤーで聞く人は少なくないし 携帯音楽プレーヤーにも長い歴史があってずいぶん進化してきたと思うので 何か解決方法はあると思うのですが、 残念ながら私には見つけられませんでした。

専門家に質問してみよう