• 締切済み

教えてください

問題のあった従業員を、人事部付けの勤務にするのはなぜなのでしょうか。 それまでの出退勤、給与の記録をうやむやにさせるためだからでしょうか?

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/compliance/19/05.html http://blogs.yahoo.co.jp/tatanchat/53955588.html 評価が悪かったり、何らかの懲戒処分を受けたり、病気から復職したばかりだったりという事情で、人事の保護観察にある期間・・・ 上のサイトを読むと良くわかります。 問題社員を放り出すためか、保護するために人事部がでしゃばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

飼い殺しにして自主的な退職に追い込むか、懲罰委員会による処分結果が出るまでの一時的な居所。そのどちらかでしょう。いずれにせよ、不祥事のあった職場に引き続き勤務させることは、通常の会社ではあり得ません。 出退勤などの記録捏造、廃棄などと関係があるとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

どこの部署も引き取り手がない場合に使う方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指示に聞かない従業員に対すること

    各位様、 私は課長になったばかりですが、あまり従業員(部下)にコントロールすることがないです。 最近指示に聞かない従業員がいまして、彼にどうにかしたいという気持ちで、人事部に相談やアドバイスを依頼しました。 但し、人事部より、聞かない従業員にコントロールは人事部ではなく、各部署の課長や部長のところになると言われまして、びっくりしました。 実際は聞かない従業員をコントロールするには各部署の部長とか課長でしょうか、もしくはあの会社の人事部のところでしょうか。 ぜひ貴重な情報やアドバイスをいただくと助かります。

  • 愛社精神ってどうやったら育まれるの?

    東証一部上場企業勤務の既婚女性です。 東証一部上場といってもカタチだけで、人事制度はガイドライン通り運用されていないし、給与が低すぎて生活できない正社員もいます。従業員は仕事中も会社の不満ばかりで疲弊した空気が漂っております。そんな状況のなかで、愛社精神をはぐくませよ!という号令が社長から出ちゃったんですが、いったいどんなことやったらいいんでしょうか???(私はいわゆる社内広報という立場です)みなさん、愛社精神ってありますか??

  • 転職 最終面接にて

    選考フローとしては一次面接、SPI、二次面接(最終)でした。 二次面接は役員、商品本部長、人事部長の3名と行いました。 二次面接のとき転勤の話になったとき人事部長より 『まずは東京勤務にて、どうか』と提案がありましたが 何時から出社可能、給与の話が出ませんでしたが このような話が出ないと採用されるには厳しいのでしょうか。 宜しくお願いします

  • 大企業の人事権はどこにある?

    大企業の人事権はどこにある? サラリーマンもののドラマなどで、部長などが「お前はクビだーーー!」などというシーンがあったりしますよね。 社長に逆らってクビになるとかも。 あれを見て不思議に思ってたんですけど、最終的に従業員をクビにできるのは誰なんでしょうか? いくら自分の直属の部長だからといって、クビにはできませんよね? 人事部というのがあるんだから、そこが決定するものだと思ってるんですけどあってますか? 社長に逆らってクビになるというのは、社長から人事部へ命令が下ってクビにする形。 でも、そうだとすると人事部の人間、特に人事部長なんかは誰がクビにできるんでしょうか? 結局、人事部は代行してるだけで、最終的に従業員をクビにできる権利があるのは社長なんでしょうか? 従業員数人しかいない小さな会社なら全部社長ですが、大企業だとこの辺の仕組みがよく分かりません。

  • 出勤日数を改竄されている?

    先日転職のためにアルバイトを辞めたのですが、辞めた職場の最後の月の勤務日数と給与額がおかしいです。 その職場は給料は15日〆になっていますが、私が退職したのは20日付けと少しはみ出ていたため、それまでの間の分が最後に給料として振り込まれるはずでした。 私の記憶と、手元にある簡単な出勤日数記録によれば3日出勤していたのですが、いざ振り込み額を見たら1000円しかありません。 給与明細を確認しても1000円と書かれており、出勤日数1日・勤務時間6時間30分となっていました。6時間30分の時給から源泉徴収やらの各種控除が差し引かれて1000円となっていたようです。 先述の通り3日間は出勤したはずで、またその出勤したとされている1日も、休憩を差し引いて実働8時間ピッタリであるはずで、仮に遅刻をしていたとしても、勤務時間は15分単位であるため、せいぜい7時間45分になる程度のはずです。 流石におかしいと思い職場に問い合わせましたが、給料関係の事は店のオーナーが全て一人でやっており、店長にすら勤務時間記録の履歴などの見方さえも教えていない状態で、店長には「1時間半もの大遅刻はしていないのは確か」「先月だけ〆日が18日になったとかそう言う事は無い」と言う話だけは聞けましたが、肝心の部分はオーナーが中々捕まらずのらりくらりと逃げられているかのような状態です。 そういう訳で、あまりに埒が明かない場合は労働基準監督署に行こうと思っているのですが、こんな状態でも取り合ってもらえるでしょうか? こちらには私が個人的に手書きでつけていた大まかな記録しか残っておらず、細かい時間数などの記録は職場のシステムの中です。しかし職場のシステムは出退勤の記録ミスなどを修正したりするやつで後から勤務時間の修正(改竄)が可能であり、もし本当に改竄されていたのだとしたら証拠になるものが残っていない可能性が高いです。

  • エクセルでvlookupで写真を読み込み表示させる方法

    Excelで従業員番号をキーに関数vlookupで従業員の人事データが表示される人事記録簿を作成したいのですが、その際に顔写真もエクセル上で表示させたく、どの様にしたら良いのか教えて下さい。Excel2003を使用しています。ぜんぜん 助けてください。

  • 育児休業後、短時間勤務になったことによる不利益変更

    育児休業後、短時間勤務になったことによる不利益変更 育児休業から復帰し、4月より人事として短時間勤務で働いています。 以前より、裁量労働制で働いており、短時間勤務になった際、雇用契約書を交わし、給与は減額になるものの、従前の勤務内容と変わらないことの確認をしました。 小さな会社で、管理部門は人事、経理、総務も一緒の部署となっています。 このたび、経理部員が退職することになり、人員の補充がないため、経理の仕事を引き受けてもらえないか、といった申し入れが会社よりありました。 他の経理部員も、既に退職者からの業務を引継いており、これ以上業務を増やせないとのこと。 代わりに、人事業務の多く(給与、年末調整等)をアウトソーシングしたいとのこと。 会社側は、短時間勤務になったことにより、突発的な仕事を頼みづらくなった、子供の体調不良で急に休むこともある、ということで、給与等の締め切りがあるものは、外注した方が安心感があると言います。締め切りがある日に一度も休んだ事がないのに! 全ての人事業務がなくなるわけではなりませんが、自分は人事要員として入社し、雇用契約書も交わしており、納得が出来ません。 これは、短時間勤務になったことによる、不利益変更とは言えませんでしょうか? 週明けにも、返答をすることになっております。 会社の申し入れを断りたいのですが、会社側が納得するような答えについて、どなたかお詳しい方、ご回答をお願い致します!

  • 残業代未払いの請求を行う際の記録について

    タイムカード、勤怠管理システムや手書きの管理表などには、会社の指示で定時の出退勤時刻が記録として残っている場合 それでも手書きの「実際の出退勤時刻の記録」は通じるのでしょうか

  • ええ加減な幹部について

    わたしの勤めてる会社の人事部、看護部の長は、アホです。 給与締め日が16日なので、13日頃に採用するのはまだギリギリ許せるのですが、16日に採用したりします。それなら、17日からやろみたいな。 しかも締め日でクソ忙しいのにデータ入力などせないきませんし。 後その月の末日に採用したりもします。その1日間の為に社会保険料の会社負担の支払いも生じるのに。 それやったら1日付けで採用するやろみたいな。 人事採用担当者にお聞きしますが、このような採用幹部はアホですよね。

  • 退職時の給与支払いについて

    私の勤務する会社の給与は毎月15日締め、25日払いです。この度、転職するため、今の会社を今月15日付けで退職することになりましたが、先月の16日から退職日である15日までの最後の1か月分の給与は、今までと同じように同月の25日に支払われるのでしょうか?会社とのトラブルでの質問ではなく、あくまでも退職時の心得として、一般的な手続きとして知りたいので、会社の人事等に携わった方、教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WA1/F3の詐欺ウォール購入案内が問題となっています。削除の方法を教えてください。
  • 2021年12月に購入したLIFEBOOK WA1/F3の詐欺ウォール購入案内が続いて表示されており、削除方法を知りたいです。
  • スタート→すべてのアプリ→詐欺ウォール→お知らせを表示するのチェックを外す方法では効果がないため、LIFEBOOK WA1/F3の詐欺ウォール購入案内の削除方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう