• ベストアンサー

フルTIAGRAの完成車

O-Gonの回答

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

使い勝手はたいした違いはありません。 むしろTIAGRAの方が耐久性がよく感じますです。 ただ、105のヤツと併用する場合、リア変速の段数が違いますからホイールが共用出来ないのが個人的には一寸イヤです。 その他のチェーンとかアンプルピンもそれぞれ違ってくるし、、、 最初はたいしたこと無いと思っていたんですが、次第に気に障ってきたんですよねー。。。

TanakaHiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > むしろTIAGRAの方が耐久性がよく感じますです。 このあたり、魅力的な感じです。

関連するQ&A

  • ANCHOR RNC3でレースに出る

    最近ロードバイクのANCHOR RNC3 SPORTを購入しました。 初めてのロードバイクということもあり、購入時はレースを全く考えておらず、乗り心地を重視して選択しました。 しかし、ロードバイクに乗り、トレーニングを重ねるうちにレースに出場してみたいという想いが強くなりました。 そこで質問なのですが、レースやイベントにANCHOR RNC3 SPORTぐらいのロードバイク(クロモリ、Tiagra、コンフォート系など)はいるものなのでしょうか?

  • Bianchi レパルトコルサストアモデルについて

    Bianchiの2010年モデルのINFINITO ATHENAというモデルに一目惚れしました。ただレパルトコルサストア限定モデルという事で、私は鳥取に住んでいますが購入できるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 ただ値段が高価な為、3年を目標にこれから貯金です(多分そのころには2013年モデルくらいになってると思いますが・・・)。加えてその場合、今乗っているバイクはもうグレードアップせず現状で消耗品のみの交換で留めておくのが無難でしょうか?2008 VIANIRONE7 ALU ティアグラで今現在交換したのが ホイール:SHIMANO WH-RS80 ハンドル:FSA K-Wing Aero-Anatomic 他はサドル、ステム、タイヤ位です。 皆さんは欲しいバイクが出た場合どうされていますか?教えてください。

  • CAAD8 6 TiagraはBB30?

    ロードバイク1台目の購入を検討している者です。 候補の一つにキャノンデールのCAAD8 6 Tiagraがありますが、 ある店舗で「CAAD8のボトムブラケットはBB30という独自規格で、耐水性等に問題があり、かなりこまめにメンテナンスしないといけなくなることがある」と言われました。 その後自分で調べていくと、BB30のボトムブラケットが採用されているのは105モデルだけで、TiagraモデルはJIS規格のものであるという情報を得ました。 しかし、一部TiagraもBB30という情報があり、どちらか分からないのです。 http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/29586/s/caad8-6-tiagra/category/752/ 「■BB30システム 105が採用されたモデルでは、BB30はシステムインテグレーションの象徴となっています。キャノンデールが13年前に発明したBB30システムは、クランクとフレームの性能レベルを引き上げ、軽量で剛性に優れた業界標準規格となっています。」(公式HP) ★どちらかよくわからない http://www.s-rinten.com/road/cannondale/2014_cannondale_caad8-5_105/ 「シマノ 105 をメインにアッセンブルしています。CAAD8シリーズ中このモデルだけがBB30規格を使用しておりクランクセットにはFSA製ゴッサマーを採用。」 「ハイグレードなロードバイクでは、近年BB30をはじめ多くのブランドで様々なBB規格を打ち出してきています。いずれもBBアクスルとシェルの大径化を基本とするシステムであり、キャノンデールが10年以上前に作り出したBB30規格はこの流れの元祖と言えるものです。 CAAD8シリーズではこの105仕様にだけ採用されています。CAAD8シリーズではこの105仕様にだけ採用されています。」 ★105シリーズだけBB30だという記述 http://www.cyclowired.jp/?q=node/111004 「今回はシマノの105、ティアグラ、ソラを搭載した3モデルが登場。105モデルとティアグラモデルはBB30を採用することでパフォーマンスを向上させている。」 ★TiagraモデルもBB30であるという記述 http://ysroad-funabashi.com/itemblog/2013/06/2014-new-ki.html 「CANNONDALE」が作り上げた大口径BBの先駆け「BB30」を採用しフレーム剛性やパワー伝達性が向上。 今では多くのメーカーが採用する規格となっています。 ※TIAGRA、SORA仕様のCAAD8はねじ切りJIS規格のBBとなります。」 ★105はBB30でそれ以外はJIS規格だという記述。 これは、どの情報が正しいのでしょうか? CAAD8 6 TiagraがBB30でないのなら購入決定をしようと思っています。 ご存じの方、教えて頂けないでしょうか。

  • Tiagra FC-4500にSM-BB5700

    TiagraのクランクFC-4500が付いているバイクで、前ダブル、後ろは9速です。 現在これにFC-4500用のボトムブラケットが付いていますが、これが交換が必要になりました(異音)。 同じBBの代わりにSM-BB5700(105)を問題なくつけられますか? 初歩的な質問で恐れ入ります。 シェル幅は68で同じです。 よろしくお願いします。

  • コスパ重視コンポのロード

    現在アルミのロードフレームが余っています。 ほかFD-5700、SM-BB5700も余っています。 もったいないので通勤、練習用に組みたいのですが、チェーン、スプロケ、チェーンリンク等の交換費用を含めてコストパフォーマンスのよいコンポお勧めを相談させていただいただきたくお願いします。 自分では、 (1)使えるならTIAGRAシフトレバー、クランクで他はSORA FD-5700と互換あるのか疑問ですが・・・ (2)FD-5700の使用を諦めてTIAGRAシフター、クランク、ほかすべてSORA のどちらかなとおもっていますが・・・ シフターはもう一台105コンポのバイクがあるので同じ使い勝手のTIAGRAか105をいれたいです 以上 よろしくお願いします。

  • FSA クランクについて

    最近購入した GIANT のクロスバイクに、FSA OMEGA COMPACT というクランクセットが付いてきたのですが、FSA とは聞いたことがないメーカーなので多少不安になっています。 このクランクは、コストダウンのためのパーツなのでしょうか? 品質的に信頼できるものでしょうか? ちなみに、コンポは TIAGRA なので、クランクも TIAGRA であれば安心なのですが。所詮クロスなので、どちらでも大して変わりはないとも思いますが、どなたか詳しい方が居られましたら、ご教授下さい。

  • 初めてのロードバイク 予算17万

    こんにちは 現在ロードバイクの購入を考えています。 使用目的は主に通勤(12kmくらい)週末の遠出くらいです。 レース等は考えておりません。予算は店頭価格で17万以下を考えています。 色々調べるとコルナゴのPrimavera Tiagra かビアンキのVia Nirone 7 Alu 105 10spがいいと思いました。ただ、カタログを見てもいまいちよくわかりません。(素人です) そこで皆様に質問なんですが、上記2点はいかがな感じでしょうか? また、他に予算内でおすすめのロードバイク等ありますでしょうか? ちなみに身長は168cm程度です。 よろしくお願いします。

  • TIAGRA 9Sから ULTEGRA へ10速化

    現在TIAGRA 9S装備のロードバイクを所有しています。前後ディレイラー・チェーン・STIレバー・カセットスプロケットをULTEGRA 10速化へと検討中です(それと前後ブレーキ)。その際、クランクまわりはとりあえず現状のもの流用しようと考えているのですが9S、10Sで「チェンリングとチェーンがあわない」、「フロントディレイラーの振り幅があわない」等、なにか問題があるのでしょうか?初心者じみた質問で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ロードバイクの購入を考えています

    休みの日に5~60km走ったり、なれればもっと長い距離を楽しみたいと 思っています 現在下記のバイクを考えています コルナゴ Primavera Tiagra アンカー RCS5 Sport 選択理由を教えていただけるとありがたいです 又、20万位のお薦めをのバイクも教えて頂きたい 宜しくお願い致します

  • 旧型DURAか新型TIAGRAのSTIについて

    バーコンからSTIレバーに変更したいのですが、 通勤用途で長距離を走るので10sのようなデリケートなコンポにして出費を出したくありません。 現在9sなのでそのまま9sのレバーが欲しいのですが、 旧型のDURA ACE(ST-7700)またはULTEGRA等の9sと、現行TIGRAの9sでは性能面や耐久性や中古による修理の問題等も含めてどちらがお勧めでしょうか? 現在、前後ディレイラーはTIAGRAで、スプロケットがULTEGRAです。