• ベストアンサー

「好意を持ってる」と変な誤解を受けたことありますか?(長文)

plambrandyの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたの行動のいくつかは、ちょっと変わっているな、という印象をもちましたが、それは論点ではないのでおいておきます。 それを逐一観察していて、そのとき誰とかかわったかを覚えていて 好意をもっている、などと見るのは、随分周りの人は暇なんだな、と思いました。 飲み会に参加したりしなかったりする人がいて、誰がいくときは来てる、とか覚えてるかな。 当人も自意識過剰だな、と思います。 私なら、呼び出されて面と向かってはっきり伝えてもらわない限り、相手が自分のことを好きだなんて思いません。 噂好きな暇人は、どんなことでも見つけて人のことをあれこれ言います。 気にしだしたらきりがありません。 ご質問者さまはこれからも、人に迷惑をかけない社会常識の範囲内で、ご自由に行動されてよいと思います。 あまり関係ないかもしれませんが、私はずっと以前、腕時計を忘れたときに、 職場で時間を見るために、一日に何度も掛け時計を振り返ってみていたら、 その近くに座っていた男性と何度も眼があってしまい、その日からしばらくその人の態度がおかしかったことがあります。 誤解されたかのもしれません。

noname#116834
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 自分の行動が変わっていることは、 重々承知の上でしたが、 相手も相手、 周りも周りだったのかなと思いました。 経験をお話しいただいてありがとうございました。 私も、人に迷惑をかけない範囲内を大切に、 行動していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 誤解

    職場で自分の悪い噂話を流され、誤った情報が社員たちの耳に入り、誤解であることを知らずに、周りから白い目で見られたり距離を置かれたとき、どのようにして誤解を解けばいいですか? 最初に喋った人が間違った認識をしていて周りに広めたことが原因ですよね。 自分は悪くない、誤解しているということですよね。 周りから白い目で見られ距離を置かれ、それを解くにはどうすればいいですか? 距離を置かれている時点で誤解していること、悪い印象を払拭できないですか?

  • 誤解を解くには…(長文です)

    職場で何の根拠もない噂で「いじめをしている」という誤解をされています. A→自己愛性人格障害の女性 B→私と1番仲がいい同僚 Aは自分を対象とした冗談を言われるとすぐにキレて,人に注意されたことを根に持ったりすぐに言い訳をする性格です. ある日Bが冗談を言ったときAはものすごく怒り,いつものように態度にだしていました.誰が言われても冗談にしか取れないような内容です.その場にいた私もかなり「え?」と思い,Bと目を合わせました. その日からAの態度は急変し,私たちに冷たくなりました.私はAとは仕事中は今までどおり普通に仕事の話をし,お昼も一緒なので雑談もしていました.確かにBは雑談こそしなくなったけど,態度は全然変わってないです.ただひとつ言えるのは「私たちがAを嫌いになっただけ」です. 私とBが仲がいいのは事件前後も全然変わらなかったのですが,それをAは「自分のことをいじめてる」と思い込んだらしく,周りの人(特に私とAとともにお昼を一緒に食べてるCとD)次々に自分は被害者で加害者は私たちだと毎日のように言い始めました.もちろんいじめなんていう事実は全くないです.私たちに情報をくれた人曰く,あまり話しかけない日は「仲間はずれにされてる」,少し多めに話しかけると「毎日話しかけてきてしつこい」などと言ってるらしいのです. 今日Aは退職したのですが,課の人には何も言わず,私は全くの第3者から聞いて初めて知りました.本人に「退職するんだって?」と問いただすと,「急に決まったから…」と言っていましたが,CとDには前もって言ってあったらしく,3人+他の女の子とで飲みに行っています. 課の人に挨拶もなしに辞める非常識な行動で,Aこそどうかしてると思うのですが,私はCやDにかなり誤解されています.しかもまた月曜から一緒にお昼を食べなければなりません.誤解を解くにはどうしたらいいのでしょうか…

  • 誤解されない話し方

    こんにちは。自分は20歳の大学生です。 このあいだ彼女とケンカしました。原因は、自分が彼女に誤解を与えてしまったからです。その理由は、「言葉選びが悪いから。今回に限らず普段の言動にも誤解されやすいようなものがある」だそうです。自分でも一応そういうことのないよう考えて発言や行動をしているつもりなのですが・・・ しかし、これはがんばって少しずつでもよりよく改善していきたいと思っています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、人に誤解を与えないような発言や行動をするには具体的にどのような点に気をつければ良いですか? 稚拙な文章で恐縮ですが、アドバイスの方よろしくお願いします。

  • 誤解ってとくべきですか??

    職場の上司がなんとも言えず、上への報告が下手なのです・・・ 何かにつけて自分で報告したがり、その上で現場の私たちが意図としていないことを 伝えてしまい、結果的に誤解されてしまいます。 過去に何度か上に直接話して誤解を解いて来ましたが、本当に頻繁に同じようなことが おこり、直接誤解を解くのにもいささか疲れてきました。 皆さんは人から誤解されたときどうしますか?? 自分が誤解されたままでいいならそれでいいじゃん。といえばそれまでなので、 皆さんの対処方が聞きたいです。

  • 人に誤解を受けないようにするには、どうすれば?

      私は時に人から誤解を受けることがあります 例えば… (1)コールセンターの仕事のとき自分では普通に話しているつもり でも相手からすると『上から目線で言われているような気がする』 と言われました(私はマイペースで我が強いため自然とそう 思われるのでしょうか…) (2)外で見知らぬ人が気づかずに財布を落として行ったので そのままだと、その人が困るかも知れないので財布を 届けようと、かつ気づきやすいように早く大きな声で 『財布落としませんでしたか?』と声をかけただけなのに 私のことを、あろうことか『泥棒』と勘違いされた こともありました… 私は一人でいるのが好きで他人にはほとんど興味がありません。 当然人の微妙なサインを見逃して ソレが誤解を受けることになるのでしょうか… 何も自分は変な下心を持って貴重品を渡すつもりはないのに 犯人扱いされたことで人間不信になりそうです…  それから人の立場になって考えて行動したりして前よりは 良くなりましたが、ごくたまに人から誤解されるような ことがあります。  そんなに私がしたことに問題がありますか? また、人に誤解を受けずに済むには、どうすればいいですか?

  • 誤解されてしまいました。。

    誤解されてしまいました、職場の人たちが私が退職するんだと思われてるようです。。 上司にも知れ渡っています。 実際に聞かれたわけではありませんが。 25人の職場で 男性9割、女性1割の職場です。 私だけ契約の立場です。 私は、最近まで人間関係に悩み、退職を考えていました。悩みは解決しましたが。。 それで、辞めるか続けるか、ぐるぐる迷っていて、こんな中途半端じゃ駄目だなとやるならやるで頑張ろう!!と思っていました。 パソコンに退職様式のデータがあるのですが、それを思いきって印刷してみて自分の名前書いて、ビリビリに破り捨てました。 紙のムダ遣いですが。。 なんか、それをしたあとスッキリしちゃって。よし頑張ろ。てなったんですが、退職様式にこっそり名前を書いてるところを職場の人に見られてたようで。 私が誤解されるようなことして悪いんですが、理由を伝えて弁解しようかと考えたのですが、 ほっとこうかとも考えています。。

  • 万引きしたと誤解された

    先日、店で商品を見ていました。 自分はその時、ガムをかんでいて、その包み紙をしばらく手に持ってたんですが、 その後包み紙をポケットにしまおうと思い、手をポケットにいれました。 そうしたら、近くで買い物をしてた中学生か高校生2人にこっちを見られ、その後お互い目配せをしてました。 その時は「何かやばい誤解されたかな。」と思ったんですけど、自分の気のせいかもと思い、店を出ました。 その後、違う場所で彼女らを見かけたとき、 「やばいよねぇwめっちゃ入れてたよねぇ。」 と言ってるのを聞きました。 これ絶対、店の商品をポケットに入れたと誤解されてると思うのですが、 自分が誤解されるようなことをしたのが良くないのですが、 知らない人に誤解されてると思うと、モヤモヤします。とゆうか、不愉快です。 別に、何か店を物を入れたのをはっきりと見たわけではないのに。 そういう噂って、人を通じて広まっていくじゃないですか。しかも制服を着てたので、色々めんどくさいことにならないかと思ってしまって。 その後、もう1度その店に念のため入ってみたんですけど、店員には何も言われませんでした。 たぶんポケットに手を入れたとき、店員は近くにいたような気がするので、店員には誤解されてないと思うんですけど、知らない人に、しかも自分は何もしてないのにそういう風に言われるのってムカつきます。 誤解されるような行動を店内でとったのが良くないとは思うんですけど、ありもしないことを言われて、そういう噂が学校に入ってきたら、面倒で困ります。 そういう噂、伝わると思いますか? とゆうか、その日からものすごく不愉快な気分です。 どうすればこの不快感を解消できますか?

  • 勘違い、誤解はどこまで許せますか?

    単純な第一印象や そっからの性格のイメージは ちょっと話せば勘違いや誤解はなくなりますが 自分の夢や考え、行動など深い部分での誤解や勘違いは許せますか? じっくり話さなきゃこればっかりは理解しづらく 僕は勘違いや誤解を身内からされると辛いものがあります。 「言わせとけばいい」「いつかわかる」「ホンモノなら自ずと理解される」 となる考えが正解なら 一番身近で自分をわかってて、「毎日自分と話す人」にさえ 誤解、勘違いは元より「決め付け」までされても そういう「自ずとわかる」「言わせとけ」といられますか?許せますか? 話し合うとしても 「決め付け」からこられても平常心で返せますか?

  • 変な人に好意を持たれました。 長文です。

    始めまして。 25歳女です。 今非常に悩んでいる事があり、もうどうしたら良いのか・・・ 私の相談を聞いてくれませんか? 今年のお正月に、高校の時に一番仲の良かった友人と久しぶりに再会しました。 彼女とは大学入学時に離れて以来、盆と正月だけに会う関係ですが、今でも仲が良いし私は友人だと思っています。 その彼女が趣味で知り合った友人に私の話をした所、性格が合いそうなので知り合いになりたいと言われたらしく、メル友になってくれないかと頼まれました。  私は始め、相手が15歳も年上の男性と聞き断ったのですが、ただのメル友だし好きな時にやめたらいいからと押し切られメールを始めました。 「始めまして・・・」から始まり1日1通くらいのペースで、何回か短いメールを送ったのですがメル友になってから1週間後くらいに、「○○ちゃんは、外見は自分の昔の妻に似ているけど、中身は全然違うね。僕たちは合うよ。幸せになれるよ」 といった感じで、前の奥さんとの出会い・思い出・悪口などを長々と書いている変なメールをもらいました。 離婚歴があったのも驚きましたが、私の事をただのメル友では無いような言い回しをしたので気持ち悪くなり、その日からメールを送るのを辞めました。 でも彼からは、その後も毎日メールが届きます。 酷い時は何通も・・・。 しかも、内容が自分たちとの間に何かあったような感じで書くので気持ち悪いです。 私は誤解や勘違いをさせないように、用件のみを伝えるかなり短いメールで、今は仕事が忙しいのでメル友を辞めたいと伝えたのですが納得してくれません。  挙句の果てには、私に会いに来るといっています。 紹介した友人の住所を聞いているし(彼女の家とは近いです)、私の苗字も知っているので家を探して会いに行くと言っているのです。 私の苗字は珍しいので、たぶん簡単に分かります・・・ 今確認してみると、私が彼に送ったのはわずか9通。 しかも、どうみても誤解しようがなくらいの普通のメールです。  ハートなどの絵文字も使っていませんし、このメールのどこに彼が誤解したのか分かりません。 私の外見にしても、普通レベルだと思います。  なぜ、彼が私たちが付き合っていたかのような表現をするのか・・・ 結婚を前提で付き合っていたのに、私が一方的に破棄するような表現をしている時もありました。 軽い気持ちで、知らない人とメル友になった自分が悪いのは分かっています。 でも、困っています。相談に乗ってくれませんか?

  • 取引先の人から誤解されたらどうしますか

    あなたの取引先の複数の人から、あなたが誤解され、「あなたの人格を疑います。」と 言われ、そのことが会社のみんなに知られたら、あなたはどうしますか。 あなたは買う側の立場なので、嫌ならば今の会社との取引をやめて、 他の会社に変えることもできます。 さらに、 あなたが「人格を疑う」といった人に聞いてみたら、それはあなたが誤解される 行動をしていたからですが、それに対してその人に怒りの感情をぶつけキレてしまい ましたが、相手は事実を言うだけであなたにはあやまりません。 「誤解されるようなことをするからじゃないですか。」とあなたは言われてしまいました。 その場面を職場の人たちに見られたらどうしますか。