• ベストアンサー

PCをリカバリ

amanda97の回答

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.2

システムが不調ならバックアップソフトその物がインストールできないかもしれないですよ、インストール出来ても正常に動作しないとか、バックアップできたつもりがバックアップ出来て居なかったとか データなどをバックアップしてリカバリしか無いですよ

hapkemushi
質問者

補足

ソフトはインストール済だったので、平気だと思います。

関連するQ&A

  • Acronisのバックアップとリカバリについて

    バックアップソフトに「Acronis True Image Home 2010」を使っています。 私は始めにOSがまっさらな状態から完全バックアップを取り、 使ったことのない未知のフリーソフトなどをインストールし、 使いやすさや不具合を実際に使って調べた後、 バックアップからリカバリをして、気に入ったソフトを追加する という使い方を何度もしているのですが、 この方法ならレジストリやHDDにゴミを追加することなく (リカバリでまっさらな状態に戻すから)気に入ったソフトだけを 追加していることになりますでしょうか。

  • リカバリーCDでデュアルブートは可能?

    Win2000入ったマシンのHDDから音がするようになったので、システムごとバックアップしようと思っているのですが、バックアップソフト(Acronis True Image 10の予定)で作ったリカバリーCDをXPマシンのDドライブにデュアルブートとしてインストールすることは可能なのでしょうか?

  • リカバリー、バックアップについての質問

    箇条書きで質問をさせて頂きたいと思います。 1,CドライブにOSやシステム関係のデータが入っていますが、たとえばこれをまるまる外付けのHドライブにコピーしたとします。 何か不具合があり元に戻したくなったとき、HドライブからCドライブ上書きではシステムエラーか何かが起こって無理なのでしょうか? 2,「1」の質問が可能ならこちらも可能だと思いますが、 現在のCドライブがHDDで、SSDにしたいとします。 まるまるコピーをしてCドライブのHDDをパソコンから外し、代わりにCドライブのデータが入ったSSDを接続すれば引っ越し出来るのでしょうか? SSDのドライブ名がC以外になってしまって無理なのでしょうかね? 3,リカバリーディスク作成にAcronis True Image Home 2010を考えています。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/22/trueimage/001.html 私にとって、これの良いところは本来の出荷時に戻すリカバリーではなく、色々なソフトを入れた状態のリカバリーディスクを作れるところです。 「Plus Pack」を使えばOSを含めた、まるまるのデータを別のパソコンにもリカバリーできるようですが、 これは他のPCにもそのままリカバリー(というか引っ越し?)出来るということでしょうか? 「ユーザーがコンピュータの交換を必要とした場合、または偶発的に破損したり盗難に遭ってしまったりした場合、そのユーザーはバックアップイメージを異なるコンピュータに復元しなければならなくなります。Acronis True Image Home 2010 と Acronis True Image Home 2010 Plus Pack を使用することで、ユーザーは、メーカー、モデル、または搭載されているコンポーネントに関係なく新しいコンピュータにバックアップを簡単に復元できます。」 http://www.acronis.co.jp/promo/free-plus-pack/ OSは一台に一つだと思うのですが、これを使えば一つのOSで、いくつでも使えてしまうのでしょうか? 差分バックアップは興味なく、この色々なソフトが入った状態のシステムドライブからリカバリーソフトを作れる所に魅力を感じています。 何か間違っていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • Acronis True Image 9でのリカバリ

    windowsさえ起動できない状態でリカバリする時 まずacronisの製品CDを入れてから、以前取っておいたバックアップDVDを入れていけばいいんでしょうか? それからAcronis True Image 11 Homeの試用版で作ったバックアップDVDをAcronis True Image 9で使うことは可能でしょうか?

  • Acronisでのリカバリ

    今のHDDの寿命が近く交換したいんですが、 NECのLaVieのLT900/BDでOSはXPのSP2です。 HDDのリカバリ領域やDフォルダを全部Cフォルダにまとめてしまい、リカバリーディスクもありません。 Acronis True Image Homeを持っていて外付けHDDも1台あります。バックアップを重要視しません。 上記のような状態でリストアしたいんです。 リストアの具体的な方法は、 1、バックアップでディスク全体をバックアップ 2、ブータブルメディアでパソコン起動。 3、Acronisリカバリーマネージャーの有効化 これでいいんでしょうか?

  • 復元したtibファイルでリカバリ可能ですか?

    Acronis True Image でPCのハードディスク全体をバックアップしたファイル(tibファイル)を、外付けLANハードディスクに保存していましたが、ある時、このLANハードディスク内のバックアップファイル(tibファイル)を誤って削除してしまいました。(そのときはまだ気付いてなかった。。。) その後、PCが不調となり、Acronis True Imageでリカバリ(当時の状態に戻す)しようと思ったのですが、tibファイルが無い!。。。。 そこで、「ファイル復元ソフト」を使ってLANハードディスク内の失われたtibファイルを復活させようと試みているところなんですが、もしも、うまく全てのtibファイルが復活できたとして、その後に、Acronis True Image で普通にPCのハードディスクを当時の状態に戻せますか? 気になるのは、ファイル復元ソフトで復活したファイルは、ファイル名が訳分からない番号(例えば f584013721.tib)になっていて、しかも、ファイル自体が細かく分割されている(ファイルサイズがバラバラ)、とういう点です。 つまり、ファイル復元ソフトで復活した多数のバラバラのtibファイルで、PCをリカバリすることは可能でしょうか?何とかリカバリさせたいので、良い方法を教えてください。

  • リカバリー作成ソフトについて

    http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html ↑のソフトはAcronis True Image Personal 2のハードディスクを丸ごとバックアップしてCDに焼いてリカバリーCDを作る機能と同じ物なんですか? 分かる方いましたら教えてください よろしくお願いします

  • リカバリ領域について

    現在NECのVY13M/RX-Rという機種の ノートパソコンを使用しておりますが HDDが40GBと少なく80GBあたりに 換装しようと考えています。 しかしこの機種はリカバリは ディスクからではなくHDDから リカバリするタイプです。 なのでAcronis True Image Personal2を 使ってリカバリ領域のバックアップをとって 新しいHDDにコピーしてそこからリカバリを しようと思います。これは可能なのでしょうか?

  • リカバリとバックアップの違いがわかりません

    初歩的な質問ですが、タイトルどおり違いがよく分かりません。 ハードディスクが壊れたときのことを考えて、 Acronis True Image Home 10.0を購入しました。 (バックアップやリカバリが作成出来ると言うことで) CDやDVDのメディアにパソコンシステム全体を保存しておき、 もし壊れたときは新しいハードディスクに復元。 現在のパソコンはcドライブ150GBあります。 使用領域は約30GBです。 True Image でシステム全体のバックアップを選ぶと 150GBさらに保存場所がいるわけですよね? 複数のDVDにリカバリをすれば良いのでしょうか? リカバリの作成は「リカバリマネージャの有効化」でするのでしょうか? 説明書を読むのですが、専門用語が多くていまいちわかりません。

  • リカバリの簡単な方法について

    パソコンのリカバリーをやろうとしているんですが、この方法でいいのか わからないので相談にあがりました。 まず、バックアップなんですが、外付けハードディスクにすべてコピーしてあります。 OSの再インストールはそのままCDから行うとして、それ以外のドライバーなどは外付けのハードディスから、Acronis True Imageというソフトを使ってそのまま復元させれば、それでリカバリ完了、くらいに思っているんですが、どうでしょうか?