• ベストアンサー

交流発電機 穴埋め

物理の問題で以下のような問題が出されました。 どうしてもわからないので教えてください。 交流発電機から電流を取り出すと、コイル自身がその運動と逆向きに力を受ける。 この現象を(    )という。したがって、コイルを回転させ続けるためには外から(    )をしてやらなければならない。

  • tatu2
  • お礼率80% (4/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suica-zx
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

A1.電磁誘導  運動と逆向きの力が発生するような電流が流れる現象。 A2.仕事  運動を邪魔する力が働くからいずれ止まる。(左向きに動いている物体に右向きの力を加えるようなもの)だから運動を続けさせるためには運動と同じ向きの力(仕事)を加え続けなければならない。このことから一度回すと永久に発電し続ける発電機はこの世に存在しない。

tatu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 交流発電機の仕組みについて

    送付した画像のような交流発電機の仕組みがイマイチわからないのですが、この接続部分はどのようになっているのでしょうか? 直流発電機の場合、整流子の切れ込みのおかげで半回転ごとに電流の流れが逆転しますよね? 交流発電機にはその機能はないのでしょうか? 送付した画像の図で言うと(ご覧になれるでしょうか?)、辺AB側は奥の回転部品、辺DCは手前の回転部品にのみ触れているのでしょうか?

  • 物理・交流発電機のことで質問です

    物理を習う中3です。 交流発電機の説明のプリントを読んでいて、 『コイルを貫く磁力線の数の変化が…』とあったのですが、『磁力線の数』の意味がわかりません…。 基本的なことが わかっていないのかもしれません。。 わかりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 交流発電機の磁束について

    高校物理の交流発電機なのですが、まず仕組みを説明すると コイルの左右を磁石が挟んでいて、コイルを等速で回転させることによって 磁石間の一定磁界に対してコイルを貫く磁束が変化して誘導起電力が発生 するものです。┃Ω┃←このようなイメージです。(┃:磁石、Ω:コイル) 所有している幾つかの参考書では、磁束を下記のように表記しています。   磁束Φ = BScosωt(B:磁束密度、S:コイル面積、ω:角速度) この式から考えると、磁束は半回転毎に正負を繰り返します。しかし、 コイル面積Sは、最初、磁界に対して正対(受ける面積Sが最大)のとき、 1/4回転で0になりますので、1/4回転毎に減少・増加・減少・・・と繰り 返し、磁束Φも同様に変化するのではないでしょうか? cosでは1/4回転毎で減少・減少・増加・増加・減少・減少・・・となり 整合してないと思うのですが、どこが違うのでしょうか?

  • 誘導発電機の回生原理について

    インバータ駆動の誘導機が発電機(回生)として作用する場合にどうしても理解に苦しむ点があります。 理解している点 回転している電動機に対して電源であるインバータ周波数を回転子周波数より若干低くすることにより滑りがマイナスとなる。これにより回転子に流れる誘導電流が逆向きになり回転方向と逆向きのトルクが発生。 不明な点 回転子の誘導電流により固定子に電源とは逆向きのまた若干電圧が高い誘導起電力が発生。これにより電源に逆らい電源側に電流が回生される。 ここで疑問なのは電源側と逆向きの起電力が発生したならば流れる電流も逆、固定子で作られる回転磁界も逆向きになってしまい発電機として継続的な動作ができなくなってしまうのではないでしょうか。よく誘導発電機は単独運転はできないと書かれておりますがこのあたりにヒントがかくれているような気もします。当メカニズムは文献や参考書含めどこにも解説されていないのでどなたか詳しい方おりましたら是非ご教示の程宜しくお願いします。

  • 交流単相は、発電機回転子にもトルク脈動発生するの?

    交流単相のモータではトルク脈動発生しやすい ということを知りましたが、 これは 電源が交流単相  で  単相モータ の場合であって、 発電機における、交流単相発電コイル と 界磁回転子磁石  にはトルク脈動は関係ないような気がします。 もちろん交流単相の波形の乱れは多少あるかもしれません。 素人な質問ですみません: (1)トルク脈動は  発電機の界磁磁石回転子 にも 顕著なのでしょうか?  

  • 発電機の電流とモーターとの違いについて

    1.発電機の直流、交流、また2.発電機とモーターの理解について「極論として」下記に間違いがある際にはご指摘とご回答頂けますと幸いです。よろしくお願いします。 1.発電機は交流が全て(例外的に直流もあるかもしれませんが)。 理由:直流だと電流の方向が変わってしまうから発電できない。 2.(1)発電機と(2)モーターの違いはフレミングの(1)右手、(2)左手の法則に従って(1)電流をとるためか、(2)力をとるかの違い。(1)磁力と力を使って電流を流す。(2)電流と磁力で力をとる。

  • 発電機の原理について

    高校の物理について質問があります。交流発電機と直流発電機の原理がよく分かりません。レンツの法則やら、電流の向きなどで、頭の中がゴチャゴチャして整理できないのです。違いを教えて下さい。

  • ブラシレス交流発電機について質問です。

    ブラシレス交流発電機について質問ですが、 通常の交流発電機との違いは何でしょうか? 書物などを参照すると回転子に整流器を搭載しますが、 何のためでしょうか? ご教授ください。

  • 発電機

    発電機で中のコイルが回るタイプと、磁石が回るタイプとでは発電する電気の直流、交流が違うのでしょうか?? 発電機とはもっぱら直流発電だと思っていましたが、友人に聞くと違うというのです. そして豆電球は交流でもつくのでしょうか??? ~ここでは、自転車のライトの発電に関しての議論でした  僕は直流発電であり、直流だからライトがつくものだと ばかり思っていました。友人が言うには交流に決まって るっていうのです。ほんとのところを教えてください

  • 発電機を作りたいのですが

    0.5kW,4P,AC24Vの三相交流発電機を作った場合、どうやって整流したらDC24Vが得られますか?また固定子に永久磁石をおいて、回転子は電磁鋼板にコイルを巻こうと思います。この辺の仕様を決めるにはどうすればいいでしょうか。?ちなみに回転数は8001000rpmぐらいです。参考になる資料その他何でも構いませんので教えて下さい。