• ベストアンサー

娘の嫁ぎ先のご両親は、嫁の両親は

色々教えていただきありがとうございます。 秋に、娘の嫁ぎ先の妹さんの結婚式があります。 その後に、娘の兄の結婚式があります。 先日娘が、向こうのお母さんが、嫁の兄の披露宴で、留袖は着れないと言ったと、聞きました。 縁から言うと、多少薄くからなのでしょうか 留袖は双方持っていますので、 他の親戚とのバランスかと思いますが 大阪南部のほうでは、 通常叔母より薄く考えるのでしょうか 留袖では、仰々しすぎるのでしょうか 私は、双方留袖のつもりでいましたので、最近の 皆様の状況を教えてください。 ちなみに娘は留袖でと、義母にいわれています。(20台後半赤ちゃん有)

  • ribe
  • お礼率82% (160/193)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108734
noname#108734
回答No.4

当方 関東地方ですが お互い 両方から正式に ご招待があったのでしょうか? こちらでは ほとんどここまでのご招待はありません。 本題ですが・・・ 質問者さんと娘の嫁ぎ先の母が それぞれのご婚儀に留袖を着るかどうかが問題なのですよね? 結論として 留袖は 着なくて良い!! なぜか??留袖は 親族が着ます。 質問者さんと娘の嫁ぎ先の母は それぞれの結婚する人と親戚であって親族では無いからです。 娘は留袖でと、義母に言われた=はっきりしています。息子の嫁は親族だからです。

ribe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 招待状は未だですが、お互いにあってその話はしております。 私の母も、昔主人の弟の結婚式に招待されて、留袖で出席しましたので、そういうものだと思っていました。 親戚であって親族でないと、明確なお答えを頂いて よく分かりました。 ありがとうございます。 孫の世話もありますので、洋服にしようと思います。

その他の回答 (3)

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.3

>母親の私が、娘の嫁ぎ先の妹の結婚式に、黒留袖を着れるか??を聞いています。 着れます。 着れますが、呼ばれる事は無いでしょう、他人ですから。 呼ばれないんだから、着る事もありません。

ribe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚式には、双方夫婦で招待・・・はすでに話しあっております。 来て頂くについて、留袖は着れないの話がでたのです。 世間一般では、呼ばないことも多いと、今回質問して 知りました。 色々教えていただきありがとうございました。

回答No.2

>娘の兄の結婚式があります。 娘の兄ということは貴方の息子さんということですね。 貴女・・黒留袖 娘さんの義母・・黒留袖ではない >娘の嫁ぎ先の妹さんの結婚式があります。 娘さんの義母・・黒留袖(花嫁の母なので) 貴女・・黒留袖ではない 一応血縁のもの(新郎新婦にとって、叔母たち)が黒留袖と思われていると思います。 義母が留袖を着ないとおっしゃったというのは孫さんの世話をしようと思われておられるということはないですか? なので、貴女にも披露宴などの時孫の世話をお願いしたい・・という意味も含まれているかと・・・。 この場合の孫の世話というのはべったりとするのではなく娘さんのフォローという意味です。 ぐずったりした時部屋から退室するなど対処できるように・・・。 最近の状況はわかりませんがそんな感じを受けましたが・・・。

ribe
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 そうですね。孫の世話がありますね。 それに嫁の親はあまり呼ばないのですね。 私は、招待するのが普通だと思っていましたし、留袖も 当たり前に着るものだと思っていて、 この場を借りてお聞きしたのです。 ありがとうございました

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

あのーこーいうのは、色留袖と黒留袖を分けて話さないと話がごっちゃになって回答や説明できないですよ >先日娘が、向こうのお母さんが、嫁の兄の披露宴で、留袖は着れないと言ったと、聞きました。 >ちなみに娘は留袖でと、義母にいわれています。(20台後半赤ちゃん有) 矛盾してるでしょ、(^^;

ribe
質問者

お礼

書き方が悪かったようです。 母親の私が、娘の嫁ぎ先の妹の結婚式に、黒留袖を着れるか??を聞いています。 (姑さんから、嫁の兄の結婚式に、姑さんは黒留袖は着れないと言われた・・が私は黒留袖で来てもらいたいのです) 嫁である娘は、もちろん黒留袖です。 嫁の母は(あるいはお姑さんは)、どういう扱い(親戚としての格付け)なのかな・・・とお聞きしています。

ribe
質問者

補足

間違えてお礼の欄に補足を書いてしまいました。

関連するQ&A

  • 娘の嫁ぎ先で、すでに亡くなっている祖父の弟が亡くなった場合、香典は包むべきか?

    去年の夏、娘が嫁ぎました。 嫁ぎ先の祖父はすでに亡くなっているのですが、 昨日その祖父の弟が亡くなりました。 嫁の実家としては、お香典を包むべきなのでしょうか? 包むとしたら、いくらぐらいが妥当なのでしょう? 娘の嫁ぎ先では不幸が続いており、喪が明けてないため まだ結婚式、披露宴は先延ばしになっており、 向こうの親戚の方とは顔を合わせたことはありません。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 両親への記念品を親戚に渡されてしまいました・・・

    先月挙式・披露宴を終えた30代主婦です。 披露宴で両親へ渡した感謝の品(記念品)を、その日に義母が義母の実姉 (伯母)へ渡してしまいました。 ●記念品は、何が良いか?色は?など事前にかなり私が検討、検索して用意し、心を込めた両家色違いでお揃いのプリザーブドフラワーのアレンジメント ●義母と伯母は実姉妹ながら20歳近く歳が離れており、義母にとっては伯母夫妻が両親的存在でもあったとのこと ●去年伯母の旦那様(義母の義兄)が他界され、その仏前に私達の結婚を報告するノが何もないから仏壇に置いてもらうべく渡したとのこと(言外に「何もあなた達が用意してなかったのだから渡しても仕方がないわよね?」的なニュアンスでした) ●私の両親は披露宴でもサプライズで渡した為非常に喜び、玄関の一番良い位置に置いて大切にしており、私が帰省する度に「ああ旦那の方は無いんだよなあ」と思ってしまう 以上のような状況です。 披露宴終了後のその日の夜に、もう品物をあげてしまったと聞いた時には、自身が披露宴の感動で高揚していた分余計にショックでしたが、義母の行動には納得できなくとも、その優しい気持を汲もう!と割り切ったつもりでした。 旦那には抗議しましたが、「そりゃないけど、渡しちゃったんだから今更返してとは 言えないなあ」とのこと。  が、来月に旦那が義両親と共に伯母宅へ新盆供養も兼ねて行く事になりました。(私は仕事都合で同行しません)  その機会に、できれば伯母へ丁寧に説明をして記念品を返してもらう、又は何か他の物と取り替えてもらいたいと私は思っているのですが、言わないほうが 良いでしょうか?私としては一生に一度の記念の品、やはり双方の実家に置いて もらいたいのが本音です。ご意見お聞かせ下さい。

  • 娘の結婚式

    娘が沖縄で結婚式を挙げます。 こちら側は、普通にお友達を呼んで披露宴をしたかったのですが、彼の意向で二人だけで挙式のみです。 私は娘の結婚式には留袖を着る事が夢でした。 向こうのご両親にもお話しました。 遠方という事と、結婚式は好きなようにすればいい という考え?関心がないのか相手のご両親は参列しません。 私と、私の両親は駆けつけます。 彼も、了承してくれました。 そこで質問です。 気候的にはあまり暑い時期ではありません。 私も母も着物を着たいとおもいます。 と言うか、写真だけでもいいのですが 新婦側だけ、さらに正装ではバランスが悪いでしょうか。 沖縄だからといってかりゆしにこだわらなくていいとは聞きました。 皆さんどう思いますか。

  • 娘の結婚、親のご祝儀は?服装は?

    娘の結婚が急に決まりました(あと1ヶ月余り)。親・兄弟・祖父母・おじ・おばのみで、それぞれ10人ずつを招きプチチャペルで行うことを当人同士が決めました。新郎のお父さんが準備金として100万円すでにくれたそうです。娘の親である私たちも援助をと考えています。それとは別に当日、親もご祝儀を包むものなのでしょうか?包むとしたら「親族」の相場の10万円でしょうか? また、タクシーで移動して、挙式後、披露宴ではなく、皆で食事をします。挙式には会場でレンタルして、留袖を着る予定です(新郎のお母さんも留袖)。食事のときはレンタルの着物は脱いで返して行きますが、スーツでは失礼でしょうか?(例えば入学式などに着るようなスーツ)他の列席者の方はおそらく、挙式で着ていた衣装のまま、になると思われますが。私もブラックフォーマルにコサージュ、位の方が無難でしょうか?

  • 義弟の結婚に際して、私の実両親からの御祝儀

    11月に夫の弟・33歳(夫は3人兄弟の長男、弟は次男)が結婚します。 私の実両親は披露宴に呼ばれませんが、婿さんの弟だから、御祝儀を贈るべきじゃないかと相談されています。 両親は、「5万円ぐらい包んだほうがいいかな」と言っていますが、私はそれは多いのではないかと思っています。 披露宴に出席するわけではないし、顔を合わすこともないわけですから。 両親は北陸で、横のつながりが深い土地柄なので、披露宴にはおじ、おばはもちろん、いとこたちも全員出席するほどなので、祝儀の額は多く考えがちですが、嫁ぎ先(一緒には住んでない)は静岡で、結婚式にいとこを呼ぶことはありません。おじ、おばも近い人しか呼ばないくらいです。 こういう御祝儀は、幾らぐらいが妥当なのでしょう? よろしくお願いします。

  • 大分には嫁の実家が絶えるとその嫁ぎ先も不幸になるという言い伝えがありますか?

    カテゴリー違いだったらすみません。 タイトルの通りなのですが、九州(大分県)には、嫁の実家が絶えてしまうと、その不幸が嫁ぎ先にも伝染し、夫の家も絶えてしまう言い伝えがあるのでしょうか? そういった言い伝えを聞いたことがあるという方に伺いたいのですが、嫁の実家が絶えるというのは、○○家という嫁の旧氏を名乗る人がいないと駄目ということなのですか? 実は、大分の名家に嫁いだ夫の伯母が、夫に対して氏を変えろとうるさく言ってくるのです。 伯母は3人兄弟で、伯母、義母ともに結婚し、その際には夫の氏を選択しています。ただ、義母はかなり前に離婚したのですが、婚氏続称で、元夫(義父)の氏のままです。夫も義父の氏です。もう一人弟(叔父)がいたのですが、数年前に独身のまま亡くなりました。義母の両親(祖父母)も他界しております。 現状で、伯母の実家の氏を名乗る人間はいません。そのため、伯母は嫁ぎ先では「あんたのせいで、家まで不幸になる」と舅にののしられ、相当苦しい立場に置かれているようで、夫に氏を変えろと言うのです。 夫や義母が拒否していると、今度は私が産む子どもに伯母の実家を継げといってきます。 はっきりいって伯母の言い分はむちゃくちゃだと思うのですが(法的にも夫や私たちの子どもが氏を変えることは、よほどの不都合がない限りできません)、大分ではそんなにも「嫁の実家が絶えると云々」という言い伝えが今でもそこに住む人々を縛っているのでしょうか? 当方、関東を出て生活したことのない人間なので、そこらへんの事情がよくわかりません。 詳しい方、ご教授願います。

  • 義兄の結婚式

    こんにちわ。9月に主人の兄が結婚することになりました。もちろん、式には出席するのですが、服装について悩んでいます。私は24歳なのですが、すでに結婚しているので留袖を着るのが最も良いかとは思うのですが、黒留袖はもちろん、色留も持っていません。レンタルという方法もあるのですが・・・。義母は私に江戸妻を着るのが当たり前だと言っています。やはり着物を着るべきでしょうか?式はホテル内の教会で行い、その後披露宴をします。年齢的にまだ若いし、子供もまだいないので私はフォーマルドレスを着ようと思っていたのですが、このような場合はどちらを着たほうがよいでしょうか?どうか宜しくお願いします。

  • 実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い

    初めて質問させていただきます。 29歳、結婚2年目で、夫と5ヶ月半の子供との3人暮らしです。 実家と嫁ぎ先の両親のことで悩んでおり、ご相談させて頂きたいと思います。 長文ですが宜しくお願いします。 まず実家の両親についてですが、どちらかと言うと昔のしきたりや人付き合いを大切にするタイプです。また、娘が結婚しても必要であればビシッと指導してくれます。 それとは反対に、嫁ぎ先の両親は結婚したら『自分たちで好きにやって』という雰囲気です。 結婚する前から私の両親は夫の実家に招待されたことが無く、ことあるごとに『嫁ぎ先の実家も知らないなんて恥ずかしくて人に言えない』といってきます。 また私の両親はお中元や御歳暮を、嫁ぎ先の実家まで足を運んで渡しているのに、嫁ぎ先からは 宅配便で届く、お中元に関しては嫁ぎ先は親戚に渡さないようで、実家から渡されてもお返ししてないようです。(両実家は車で15分の距離で、嫁ぎ先の実家の場所は私が教えました) これらの事に対して私の両親(特に母)は嫁ぎ先の両親に不信感を抱いています。 さらに、決定的だったのは、今年の6月に私が出産・入院した際のことで、出産した次の日に母方の祖母が亡くなりました。急な帝王切開での出産で、出産後も母体の状態が安定しなかったため、実家の両親は病院での付き添いを私の夫に頼み、祖母の葬儀には夫も出席しなくて良いようにしてくれました。(御香典は出してあります。)夫からその事は嫁ぎ先の両親に連絡してあったのですが、通夜にも告別式にも来て下さらなかったようです。ちなみに葬儀場は嫁ぎ先の実家から車で5分ほどの所です。 祖母が大変な時に、私は出産前後の約2ヶ月を実家でお世話になり、母には本当に感謝していますが、嫁ぎ先の両親からは母に対してお辞儀の言葉も無く、正直のところとてもショックでした。 母にしてみれば、『自分の娘が大切だから、出産の時にお世話してあげるのは当然のこと。だけど、おばあちゃんが亡くなっても、そんな大変な時に娘の出産のお世話をしても、労いの言葉ひとつ無く当たり前のような対応をされてすごく切ない。お金が欲しいわけじゃないし、喪主は兄さん(祖母と同居していた母の兄)だけど御焼香にも来ないなんて義理を欠いている。結婚してしまえば、相手の両親とは全く付き合わないのか?一体あちらの御両親は何を考えてるのか分からない』と怒っています。 嫁ぎ先の御両親の考え方は分かりませんが、人付き合いを大切にしなさいと育てられてきた私にとって、これらの対応は実家の両親に申し訳なくてたまりません。 夫には、祖母の告別式に御両親に行ってもらえなかったことを話したら、『面識がないおばあちゃんなのに行くもんなの?』と言われてしまいました。 まだ夫には話していませんが、父親は『そんなにうちと付き合いたくないのか?それだったらこっちもそのつもりで付き合うから』と言っています。 夫はやっぱり自分の両親の方が大事なので、私の両親の思いを、夫から御両親に伝えてもらうのは、おそらく無理です。 この場合、それとなく私から夫の御両親に実家の両親の思いを伝えた方が良いのか悩んでいます。嫁の立場で嫁ぎ先に物を申すなんて、関係がこじれるだけだから言わない方が良いと実家の両親は言いますが、このままだと両親と私の不信感は募るばかりで、今後どうやって関わって行ったら良いのかとても悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、どなたかご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 会費制の披露宴…親族の服装は?

    8月に主人の一つ上の兄の会費制の結婚披露宴に出席することになりました。 会費制の披露宴に出席するのは初めてなので、わからないことだらけです。 ご祝儀はナシ…と主人の両親づてに聞いていますので、ご祝儀のことはいいのですが、問題は私の服装です。 主人は普通に礼服でいいかと思うのですが、その嫁(私)はどんな服装がベストでしょうか? 義母は留袖をレンタルするそうですが、会費制ということもあり普通の披露宴よりは若干カジュアルめなのかなと思うので、わたしまでが留袖というのはやりすぎな気がしています。 会費制披露宴では親族なら留袖を着るのが普通ですか? もしそうならば問題が一つ、私が現在授乳中なのですが(1歳児) 留袖は無理なので、別のものを用意しなくてはなりません。 どんな物を用意すればいいか悩んでいます。 ワンピースだとファスナーが横、もしくは後ろにあるので授乳には不向きですし… 授乳用のフォーマルをこの日の為だけに購入するのももったいなくて… 経験者の方、おられましたらどうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 実母の面倒は娘が責任を持つものなのか?

    母は元気で介護は今いりません。70代前半です。 母には妹が2人います。父は亡くなっていまして、3人妹がいます。 だから、叔母が5人います。その叔母たちが母の気の強さに困り果て、何かあるたびに何もなくても 私に愚痴ります。怒りが激しいときは、娘なんだから母親をどうにかしろ、精神科に入院させて私らに害を及ぼさないようにしろと言います。娘なんだから当然だと。 言いたいことはわかりますが、私は嫁いでいる身です。嫁ぎ先を良くすることが親孝行だと思っていたのに、おばたちの言うことは違います。 母は精神病ではありません。信じられないくらい気が強いだけです。それは私に対しても同じです。ガンガン怒鳴りつけられます。 兄が同居してます。弟が隣に住んでいます。兄と弟には何も言いません。 私は、主人に害を及ぼさないように、母とはあまり関わらないようにしているのです。それらを無責任扱いして、娘なのに母親をどうにかしろと言われても、しまいには嫁ぎ先から「いね」(帰れ離婚だという意味です)と言われたら誰が責任とるのか、言いたい放題言われて私を刺激するのはホントやめてほしいです。しっかりしたおじさんはいません。解決できるおじさんはいません。だから叔母たちが、喧嘩ばかりして騒いでるのです。 兄や弟を差し置いて、私までしゃしゃり出ることは、どうなのかと感じています。 兄嫁は母と兄に耐え切れず出て行きました。

専門家に質問してみよう