• ベストアンサー

近畿大学附属中学校(近大附属)について教えて下さい

2411jpの回答

  • 2411jp
  • ベストアンサー率42% (100/235)
回答No.1

(1)中学入試において有名ですか? そこそこ知られていると思います。(通学圏に住んでいる人は知っていると思います) (2)一般的に有名ですか?  関西では名前くらいは知っている人は多いのでは?  小・中・高・大とあるのでそこそこ有名だと思います。 (3)特徴はなにかありますか?  特にないかも。普通の学校だと思います。 (4)入試レベル、教育レベルはどんなもんですか?上中下?特上??  中くらいです。中の上くらい?(偏差値56)  ランキング表→http://www.chunavi.net/150/050/ (5)遠くはどの辺から通学している人がいるのでしょうか?  中学のパンフレットに載っているとおもいますが、通学時間が1時間から1時間30分の圏内なら遠くても通ってきている子はいると思います。

taku_pan
質問者

お礼

回答有難うございます。 近大の名前で知られていますが、中くらいの学校ってことですね。 失礼な質問かもしれませんが、こういう所って「何故」行くんでしょうか? エスカレーターで高・大には行けたりするんでしょうが・・・ 田舎の公立しか知らないもので・・・

関連するQ&A

  • 近畿大学附属高校に通っています。近大の内部推薦入試の枠があって、模試と

    近畿大学附属高校に通っています。近大の内部推薦入試の枠があって、模試とかの条件が満たされて高校の校長の推薦がもらえた場合は、受験すればほぼ100%合格できますか?それでも不合格になりえますか?

  • 大学付属の中学高校受験について

    私は43歳、妻子持ち子供は小6です。 自分は人生で受験は高校受験だけで、関西大学大学院までいきました(結構な裏テクあります)。 話は変わりますが、清風高校(母校です)では、現役で近畿大学に現役で行くには学年でも上位4分の一にいないと難しいです。ということで、早い話が子供に近畿大学に行かせるには近大付属高校を狙わせるべきですね。変に良い中学、高校にいって近畿大学の結構な難しさを知って後悔するより、近大付属に行かせておくほうが賢明でしょうか?皆が思ってる以上に日本大学や近畿大学って難しいんでこの辺で妥協すべきかなとも思います。そのかわり、近畿大学以上はいけませんが、皆さんはリスクを冒してでも近畿大学以上に行かせたいでしょうか?いくら地元でそこそこ上位の高校でも近畿大学は入りにくいです。近畿大学学生は自分たちのことを頭がよくないといいつつ、結構プライド高いです。中学に入ったら近畿大学に行けると思っておられる親御さんがおおいので書かせていただきました。それとも、ここ数年で近畿大学は入りやすくなったんでしょうか?

  • 近畿大学付属高校について

    息子の受験校として考えているので教えてください。近畿大学付属高校の進学コースを目指しているのですが(それより上の特進コースは無理なので)このコースに進学した場合の大学進学はどんな感じなのでしょうか。ほとんどが近大へ進学とか数%は関関同立へ進学できているとか、情報ありましたら教えてください。もちろん、本人の頑張り次第ということはわかっていますが、一般論として教えてください。また、関関同立への推薦枠についてもご存じでしたらお願いします。

  • 近畿大学と龍谷大学

    公募推薦入試で龍谷大学と近畿大学の(どちらも経営学部)に受かりましたが どちらがいいのか、とても悩んでます。 近大はキャンパスはきれいですが付属、提携校、指定校が多くて不真面目なやつが多いというイメージです。 龍谷は、まじめですが地味でキャンパスが狭いとイメージです。 なにかいいアドバイスや判断材料等お願いします。

  • 近大と関大について知っている片御願いします。

    近畿大の経済に滑り止めとして受かってます。 一般に関大だけに絞りうけようと思うのですが、  最近知った事ですが、近大は10年程前まで偏差値ランキング表にも乗らないレベルだと書いているのを見たのですが、本当でしょうか? また今でも「アホの近大」とかってあるのでしょうか?  現在代々木では、近大の経済は偏55で甲南が52、3、関大が57くらいと殆ど3校の経済学部は誤差の範囲ですが、最近は経済では近大が甲南より上ですが世間では認知は関大→甲南→近大なのでしょうか? 近大でも甲南でも別にどちらでも行くのはいいのですが、近大の評価が悪いのなら、就職時に不利かなと思い、一般で甲南、龍谷を受けようと思うのですが。。

  • このレベルで近畿大学を志望

    近畿大学を志望している高3です。 志望校も最近やっと決まりました。 高2の時点で評定平均が3.5程しかなく進路相談などでも近大に行きたいなんて言えません。この成績では無理。今からではもう遅い。的な事を言われて笑われて終わりだと思います。 遅いかもしれませんがやる気はあるし今からでも間に合うのであれば全力で頑張りたいです。 もう遅いのであれば志望校を変えようと思ってます。 一般入試という全国の方と勝負をするのはとんでもないですがこのレベルの私には自信がありません。 推薦入試を考えているのでとりあえず3年のテストの結果で評定を少しでも上げようと思ってます。 正直今から頑張っても希望はありますか…?

  • 近畿圏の大学 一般入試の難しさ 就職⇒旅行会社

    高校3年生です。  公募は見事にすべて滑ってしまいました。 それで、一般を近大、甲南、龍谷あたりを受けようと思っています。 (1)近大 甲南 龍谷の中で一般入試の難しさはどのような順位なのか教えてください。 学部は経営学部です。 (2)旅行会社に就職したいと思っています。近大 甲南 龍谷あるいは他の近畿圏の大学で旅行会社に就職しやすい大学があれば教えてください。 (3)経営学部と今は思っていますが、旅行会社だと他にどの学部がいいのか教えてください。

  • 近大と龍大とその他の大学について(真剣に悩んでます。これで人生が決まるかもしれません)

    僕は現在、今までにない葛藤を目の当たりにしています。それは龍大と近大(はたまた他の大学)のどちらに行くかということです。書く内容が多すぎるので、下に箇条書きでまとめました。 ○龍大について ・文学部の真宗学科、仏教学科(まぁ宗教学みたいなものです。) ・偏差値48(現在の僕の偏差値は40ぐらい) ・(独断ですが)宗教学というぐらいなのでちょっと怪しい人たちが多い?→オウム心理教とかの影響かもしれないけど・・・不安です ・土地(場所)に関しては一番理想的(基本的に京阪神を希望) ・公募推薦入試または一般入試で行こうと思っている ○近大について ・産業理工学部の経営コミュニケーション学科 ・指定校推薦で行こうと思っている ・土地(場所)の関しては「ん~ちょっとなぁ~」って感じです。(あんまり良いイメージがない) ・人間的にはおそらく問題ないだろうと・・・ ↑を見て頂ければ分かると思いますが、僕は基本的にどんな学部でもかまいません(理系・文系は別として)。はっきりいってブランド名だけを取るような人間です。ですので近大でも龍大でもレベル的にはどちらでも良いのです(産近甲龍というぐらいなので)。でも、龍大のほうが良いイメージがあるというのを知っていて、基本的には龍大のほうが良いかなぁと少し感じています。この胸中を分かって頂けた上で回答をお願いします。できるだけ多くの回答を期待しています。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • どちらの学校を受験したらいいのか・・・。(筑波大学附属と学芸大学附属)

    こんにちは。僕は千葉市に住む中学3年生なんですけど、今進学のことですごく悩んでいます。 都内には筑波大学附属高校と、学芸大学附属高校という2つの国立の附属高校があるんですけど どちらを受験しようかとても迷っています。それぞれの特徴を述べたいと思います 筑波大学附属・・・過去問の点数は合格ぎりぎり・・・。しかし、1年位前からあこがれており、テストさえよければ行きたい。行事も楽しそう。通学時間は1時間程度 学芸大学附属・・・過去問の点数は合格ラインをかなりオーバー。最近過去問をやったらよかったので進学を考えている。行ったらいったでそれなりに楽しそう。通学時間は1時間30~40分程度

  • 三重大学教育学部附属中学校の入試日について

    三重大学教育学部附属中学校の入試日・出願期間・願書をとりにいく日などはまだ発表されていないのでしょうか? 去年のものは学校のHPからみることができるのですが、今年のものはまだ不明です。ご存知のかたがいたら教えてください。