• 締切済み

価値観の相違(夫婦間の問題)

shokoracatの回答

回答No.3

人って疲れたり、イライラしている時って もう自分の事しか見えなかったり、考えられないんですよね。 だから、些細な事でも自分が嫌いな行動・言動をされると もう止まらなくなってしまうんです。 お二人には、もしかしたら話をする場が少なかったりしていませんか? お互いにその日にあった事、いい事・嫌な事を話していますか? 私達は、常に色んな話をしています 嫌な事があれば、マシンガンのように止まらない事も だけど、お互い嫌な顔をせず話を聞きます。 そして、適切なアドバイスや主人は、そんなイライラしている時は これだ~って、甘いものを出してくれる事も きっと、お二人には相手を思いやる“思いやり”が 些細な事で減ってしまっているのでは? 結婚する時は、“思いやり”が満タンだったけど 結婚後、イライラが増えた分“思いやり”が 減ってしまっているんだと思います。 お互いが色々話したり、今は話す雰囲気じゃない?と思ったら 翌日でも後日でも「そういえばこの間さ・・・」と切り出すのでも 全然OKだと思います。 離婚は、最悪な状態に考える最終手段です まだまだ、やりなおせる余地はありますので、 お互いが歩み寄ってみるよう頑張ってみましょう。 それと、イライラしてしまって相手を傷つけたと思ったら 素直に謝りましょう。 「ありがとう と ごめんなさい」 これはとても大事な言葉です、主人に教えられ 主人は、自分の父親に教わって育ってきました。 ありがとうは言えるけど、ごめんなさいって言いにくい言葉ですが とても大事な言葉ですからね。

7974444tk
質問者

お礼

shokoracatさん 有り難うございます。 イライラしてると、もう、一度血が上がると気持ちが止まらなくなります。 いつも何か有ったら話す様にはしているのです。でも毎日ほぼ旦那さんの仕事の話ばかりで、私の話は聞いてくれなかったり。。。 でも、最近は仕事で嫌な事が有ると「気にするな」と声をかけてくれます。普段から、旦那さんの方がおしゃべりです。 「有り難う」「ごめんなさい」「失礼しました」は必ず言おうと、この間の喧嘩以来、二人で決めました。 でも、旦那さんも私のイライラを真正面から受けて、一緒にイライラして、暴言を吐くのも大人げないと思いませんか? 私には「思いやり」が欠けて、旦那さんは「配慮」に欠けて。。。 今は不景気で、なのに何かと物入りなのに、先立つ物が無く、働きたいと思ってもなかなか無くて、やっと見つけた仕事は力仕事で滅入ってしまいイライラが募りました。 ついつい家に一人で居ると、マイナスな事ばかり考えてしまいます。 子供の事、親の介護の事、旦那の出世の事、お金の事。。。 人間、暇だと駄目ですね、もっと忙しくして気を紛らわす方法を考えたいと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 夫婦の問題。離婚出来るのでしょうか?

    結婚3年、子供ができてもうすぐ4ヶ月の夫婦です。 最近旦那のことが嫌で仕方ありません。 まず性癖。 昔から縛ったり裸の写真をとりたがる人で、嫌と言いながらも機嫌悪くなられるのも嫌だったし、旦那のことは好きだったので我慢してました。 それが最近エスカレートしてきて、おしっこ飲みたい(断ってますが)、裸の写真撮りたがる、セクシー下着を買い着けさせて写真撮りたがる。 子宮がん検診で子宮に炎症があるからと言われたのにエッチをしたがる。 断ると機嫌が悪くなる。 子供が出来て今大変でイライラしてるせいか、旦那の1つ1つの行動が嫌になります。 毎日7時~22時くらいまで働いてくれてるのはすごく感謝しています。 土曜日もたまに仕事にいったりして、給料はそこそこもらって暮らし的には贅沢をさせてもらってるほうだと思います。 でも子供ができたらやっぱりお互い今までどうりじゃなく、少し我慢したり辛い部分がでてくると思うんですね。 でも旦那は仕事こんな頑張ってるんやからと今までどうりの生活をしたがります。 仕事頑張ってくれてるのはわかるので、洗い物してだの、洗濯たたんでだの、夜泣きしてても手伝ってだの言いません。 ただ、自分のことは自分でしてといってるのに全くしてくれません。 脱いだら脱ぎっぱなし。 食べたり飲んだりしたらそのまま放置で寝たり仕事行ったり。 鼻かんだティッシュそのまま。 何度いっても治らず言うたび不機嫌になります。 次の日の夜くらいは寝かしつけ手伝ってくれたり 夜泣ちょっとくらい起きてくれてもイイのになと思うんですが、泣き叫んでなかなか寝かしつけ出来ないときも違う部屋で寝転んでテレビみてます。 私がお風呂入ってる間見ててもらっててもすごく泣き叫んでるので早目に切り上げみてみると耳せんしながらゲームして隣で泣き叫んでる子供のおなかを片手間にポンポンしてます。 見ててってゆったじゃん!と怒ると見てるじゃないかと不機嫌になります。 もちろん休みの日にはお出掛けに連れてってくれたりと悪い部分だけじゃありませんが。 あと、最近イビキがひどくて子供がビックリして起きたり、起きたらなかなか寝てくれません。 私も寝れません。 イビキ対策のテープ貼るように言うのですが嫌がり、なんとか貼っても効果なし。 あまりに寝不足とイライラなので別々に寝たいと言えば嫌がります。 横向かせたりどーすればいいか試行錯誤しようとしてるのですが、それを無視して寝てしまってイライラ。 腱鞘炎になった私をたかが腱鞘炎と鼻でわらいます。 転勤族で転勤したてなので友達いません。 実家に1週間だけ帰りたいといってもダメ。 もう旦那への愛情は全くありません。 離婚したいとまで思います。 これは私のただのあまえでしょうか? 旦那は自分のこと出来た旦那だと自分で言ってます。

  • 夫婦間の価値観?

    先日似たような投稿がありましたので私もご相談させていただきたく思います。 旦那:29歳 私 :34歳 同棲して2年後、昨年9月に結婚しました。 私は商社の派遣社員で働いてます。(年収は350万~370万です。) 旦那は会社員で年収350万~400万 生活費はワリカンということで旦那が管理しています。 私は毎月生活費を食費含めて6万円渡してます。 旦那には結婚前からの借金や、旦那の母親へ(片親なので)仕送りをして給料で支払いきれない状態ですので私からも手伝っている状態で6万円の生活費を渡してます。 旦那の母親は会社員として働いてるのですが月収10万円なので毎月「生活が出来ない」と電話がくるのですが。。 旦那には兄、妹(バツ1、子供2人)がいるのですが、妹は最近離婚して母親の家で一緒に生活しているので多少生活費を入れているみたいです。 旦那は毎朝6時前に仕事に向かい、18時には帰宅してます。 私は7:30仕事に向かい、20時には帰宅します。 旦那にはほぼ残業が無く、私は月20Hほど残業があり、帰宅する時間はまちまちです。 平日は旦那を起こし、先月までは朝食用、昼食用のおにぎりを作って持たせていました。最近サボってますm(__)m 旦那は隔週で土日祝午前中仕事、私は、土日祝はシフト制で自宅に会社のPCを持ち帰り、6:30~始まり、18:00には仕事を終えています。 私の場合週末は自宅に居ながら仕事ができるので今の仕事に就いて2年半になるところです。 家事は分担とかはありません。 旦那が先に帰宅するのでご飯だけは炊いてくれます。 それと食器洗いも。旦那が疲れている時は一切やってくれませんが。 十分手伝ってもらってるのかな?と思ってます! でもイラッとすることがあります。 私が残業して帰宅するとPCに向かいテトリスや麻雀ゲームを熱心に格闘中!ゲームしながら夕飯出来上がるのを待ってる状態。 結婚前に旦那から言われてムカついたのが「どうせ派遣なんていらなくなったら契約打ち切られるんだし、デスクにPC置いて仕事してるフリして座ってれば金貰えるんでしょ?スゲー楽な商売だな!」って。 でも、どんなにムカついてもその人を結婚相手に選んだのは私なので… 休日の仕事は派遣先から私一人に任せられてるのでトラブルがなければ家事をしながら仕事もできるのですが……何より、一人というリスクはかなり大きいです。 そんな中、洗濯、掃除、食事の支度(朝、昼、晩)全てこなします。 旦那をアテにすると「何で俺が手伝わなきゃならないの?」と言われるのがオチなので。 こんな愚痴を言っても同じ境遇の方がたくさんいらっしゃるんでしょうけど?? しかもありがたい事に派遣先では派遣社員期間3年後、契約社員採用?という話がでているようで、素直に喜んで良いのか?少々不安ですが、旦那に話したら全く興味無し!って感じで「ふぅ~ん」と。 旦那曰く、「どうせ派遣社員は派遣社員、契約社員は契約社員、俺みたいに会社員に転職して仕事したほうがボーナスもあるし安定もしてるしなにより世帯的に年収もあがるんだから、いますぐ契約社員で働くと返事するわけじゃないんだったら就活したら?」 どうするべきか悩みの種です。旦那に…

  • 夫婦喧嘩

    旦那40歳私22歳の結婚1年目です。 1歳の子供がいます。 旦那は仕事上週1しか帰りません。 最近忙しいのでほとんど家にいません。 いないほうが落ち着きます。 金の話ばかりする旦那が嫌いで帰ってくると些細な事でイライラします。 たまに帰ってくるのに子供のおむつもかえないし、犬の世話もしないし、と思いイライラしてしまいます。 私のイライラした態度に怒って怒鳴られる→私が謝る→旦那出て行ってそのまま仕事行く。 の繰り返しです。 今日も喧嘩後です。 確かにたまに帰って来たらイライラされてむかつきますよね。 私も旦那に怒鳴られるまで反省しません。 最初は旦那は家中の物を暴れて壊し、私はとても怖い思いをしたんですが、もうしないと約束しました。 最近喧嘩した時、暴れたい気分や。と言われ怒鳴られました。 私はとても怖くなりました。 私が悪いのはわかってます。 このまま一緒にいたらまた同じ事の繰り返しだと思います。 私は離婚したいです。 でも切り出すのが怖いし子供を取られたらどうしようかとか考えます。 子供は今私がちょっといなくなるだけで泣きます。 なんか前離婚の話になったとき家財道具全部捨てるとか言われました。 今ある貯金とかもどうなるかわかりません。 なんか離婚の裁判とかしたくないし、実家も貧乏なのでお金の事は頼れないし、 旦那の収入が悪い方じゃないので、働くと切り出したらどんな反応するか怖いし。 旦那も旦那の実家もお金に関して頭がいいです。 旦那の家族は表づらはいいんで嫌いではないです。 離婚出来ない怖いだけです。 誰に相談したらいいかわからないです

  • 夫婦の危機?

    お友達夫婦の話です 奥さんはいつも旦那さん、子ども3人にイライラしています。 旦那さんは自営業で時間に融通がきくので「自由」と勘違いしているらしく 仕事中でも何度も呼び出しの電話をして 旦那さんは自宅に戻り 奥さんはお昼寝をしたいからと3人目の子どもを散歩に連れて行き寝かせてくれと。 朝ご飯を作っていると、長女が髪型が気に入らないと怒っているので奥さんはイライラ そのイライラを旦那さんに向ける→結果、朝ご飯を作るのは旦那さんの仕事になり 仕事は家事育児の合間にしている感じだそうです これを続けているのは子どもを愛しているからだけだそうです。 離婚をすると子どもがかわいそうという理由で考えていないそうです。 我慢出来るのであれば、奥さんにも愛情はある気がするのですが この愚痴?叫び?を聞いて何と返していいか私にも限りがあります。 みなさまどんな声をかけてあげたらいいでしょうか?

  • 夫婦として過ごしていくためには?

    結婚して3年、2歳になる娘との3人家族です。 先月より育休が終了し、仕事復帰をしました。旦那の仕事は不規則勤務。今は平日勤務ですが私も後々は不規則勤務になります。そのためすれ違いの生活ばかりで家族の時間が週に1日取れるかどうかです。育休をもらっている時は旦那に合わせることができたので、今はとても少なく感じます。また、すれ違いの生活で家族の時間が取れないことでコミュニケーションが減りストレスや喧嘩が増えてしまっています。 元々喧嘩が多く、子ども同士で犬も喰わないという言葉がぴたりと当てはまるようなことばかりでした。お互い子どもだと自覚していつつも、なかなか成長できずに繰り返してしまっています。そのせいか、つい最近義姉に「あんた達には全然成長を感じない。合わないならさっさと離婚したら良いじゃない!」と言われてしまいました。確かに合わないなと思うことも多々あるけれど、完璧に合う人はいないと思うし…非を認めない旦那にイライラしてムカつく!とは思いますが嫌いとは思いません。旦那は嫌いと思ってるかもしれませんが…旦那の本音もわからない状態なので義姉の離婚したらという言葉に戸惑っています。今のところ旦那と離婚という結論は出したくないと思っています。 そこで、未熟な私たちが夫婦、家族として過ごしていくにあたってのアドバイスをして頂ける方がいらっしゃるでしょうか。時間をかけて夫婦はできていくのかなと思いますが。夫婦として足りないものは何なんだろう…第三者の方はどういった考え方をされているのかを聞かせて頂けたら嬉しいです。 お時間のある方で結構ですので、よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 夫婦問題  離婚

    旦那が離婚をしたいと持ちかけてきました。1月末から。  私は、子供のことを考えると 離婚したくありません。 3歳 5歳の子供がいます。 結婚後、旦那は、私の父が経営する会社に就職しました。 (会社も もうじきやめると言い出しました。仕事は 技術職で 資格ありです。 6年 キャリアです。将来は会社を継ぐはずでしたが・・。) 離婚の原因は、私が子供中心の生活にし、旦那に対する愛情が少なかったからだと 言われました。 自分(旦那)は、働いて家に給料をいれて 生活をするのが ばからしくなったそうです。  旦那は、酒 煙草 友達もいません。 休日は 日曜日だけです。 浮気などは、お互いありません。。。 この正月 最愛の 父を旦那は 亡くし 心がさみしいのわかっていながら 、私も かまってあげれなかったなと思います。 ここ1年くらい 旦那は、病気の父を思い、 見に行ったりで、夜は、ほとんど すれ違いだったのかな~と思います。 今、おなじ家で暮らしていますが 会話はありません。子供とは、笑いが絶えないくらい楽しく遊んでいます。 どうして大切なことがあれば話くらいはできますが。 家事、洗濯 食事は、 何も言われないように最善を尽くしてやっています。 旦那の母に相談すると、 子供もいるし、2人だけの問題じゃないからと言われました。どちらかでも、更生を誓い まだ気持ちが冷え切ってないなら 力には乗るといわれました。 義母は 亡き 義父の お仏壇で うまくいくように頼みよると言いました。 旦那は、普通ではないほど 頑固で なかなか 考え変わる人ではありません。 3年別居したら 自然に 離婚できる。。。と旦那いってますが…???? 本当でしょうか??? おまえが 自分の力で 子供を育てろといいます。自分は私の父の会社では働けないから やめて、 自分だけが食べれたらいいから 簡単な仕事 探すそうと、勝手なことを 言いました。    此処まで言われたら 腹は立ちましたが 自分の非を認め、私は、頑張りたいです。 私は、旦那のことが好きです、 働いてくれてることも感謝しています。離婚問題が出てから 余計に 周りが見えてくるようになり、大切なことが分かりました。 何とか、離婚せずに すむような方法 ?? 言葉 教えてください。 困り果てて 毎日 クヨクヨ 考えてばかりです。

  • 夫婦関係について。

    深刻な悩みです。 結婚し一緒に暮らし始めて2ヶ月。 最近旦那が不機嫌で、仕事がハードっていうのもあるんですが、後々聞いたら 原因は、疲れてイライラしてる時にイライラさせるから!って。 アタシがイライラするらしいです。何が不満なのか何にイライラしてるのかは、もう今はイライラしてないんやしいいやん、って言います。 我慢できひんよーになったらもう離婚やなって笑いながら言われました。 冗談か本気かはわかりませんけど。 とにかくアタシがイライラするらしいです。 他人が一緒に暮らしたら悪い所しかみえてこーへんって言ってました。 何にイライラするのか、どこが不満なのか、言ってくれないと直しようがないって言っても、 詳しく言ってもらえないです。 我慢できひんよーになったらって、我慢せず言ってほしいけどそう言ったらいちいち言うのめんどくさい、話し合いするのもめんどくさい。今もうイライラしてないからもういいやんって言います。 アタシも直しようがないし、離婚と簡単に言われ、毎日びくびくしてます。 こんなことはよくあることですか? 日が経てば落ちついてきますか? どう接すればいいかわかりません。

  • 不妊治療中の友達がうざくなってきた

    不妊治療中の友達の愚痴をいつも聞かされます。 つらい、苦しい、こんなにいっしょうけんめいやってる、旦那が協力してくれない、母親が文句言う、旦那のおかあさんが文句言う、両方の親がプレッシャーをかける、子どもがいる友達がムカツク、子どもがいる人たちがムカツク、また流産した、○ちゃん(私)にはわからない、 などです。 私は独身で、彼氏と結婚する予定が無いので妊娠しないように常に気をつけてます。 いつもえんえん不妊治療の愚痴と結婚生活の愚痴を聞かされるのでこっちが参ってしまいます。 私にはわからないから普通の会話以外の、不妊治療のはなしはぜんぶ聞き流してるんですけど、 聞いてる?って言ってきます。 私に言ってもわからないんでしょ、あんま聞いて無いよ、わからんし、 って言ったらヒステリックになります。 ○ちゃん(私)にはわからない、って言うんだったら私に言わなくていいと思います。 私に不妊の話をされても経験無いしアドバイスできんよ、って言ったら じゃあ誰に言うの?聞いてくれる人他にいないから○ちゃん(私)に言ってんの! って言ってきます。 私はお給料が安いので、この友達がいろいろ心配してご馳走してくれます。 ご馳走してくれるのと引き換えに愚痴をおとなしくきいてたのですが、 もうこれ以上は無理です。 ご馳走されるのはありがたいしうれしいし感謝してました。 友達の不妊治療が終わるまで会いたくないのですが、それは薄情ですか?

  • 不妊治療を始めてからの夫婦の支えあい

    私は不妊治療を始めたばかりで、いろんな検査に戸惑いもりますが、 悩んでいた頃より前向きな気持ちで病院に通っています。 ただ、急にどうしようもない不安が込み上げてきたりします。 病院に通う前は一人で悩んでよく泣いて旦那を困らせていたので、 通うようになってからは不安な時は夜中にひっそりと泣いていました。 しかし先日は検査後に落ち込んで旦那の前で泣いてしまい、 「考えたってしょうがない、どうしていつもマイナス思考なんだ。俺にどうしろっていうんだ、忙しいのに。」と言われました。 確かに旦那の仕事は忙しいですがゲームは毎日2時間はしています。 ストレス発散になるならいいと思っていますが、こんな時くらい傍にいて欲しいです。 どうしてゲームはできて話は聞けないんだろうと余計に悲しくなってしまいました。 不妊治療は女性の負担の方が遥かに大きいと思います。 頑張るには互いの協力が必要だと思うのですが、 皆さんのご家庭では夫婦でどのように支えあっているのですか? 参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 全ての価値観が合う夫婦はいますか?

    恋愛・お金・教育・食べ物全ての価値観が合う 夫婦、恋人はいるのでしょうか? 旦那とは付き合ってすぐ相性がいいな、波長が合うな~何日いても疲れないなと、いくら好きな人でも気を遣って長くいる事が出来なかった私が唯一、素のままでいられる人でした。 結婚して息子が産まれてからも旦那に対しての愛情は変わらず、父親として尊敬する所も出来ました。お金に対する考えや食の好み・映画の好み・好きな音楽・教育に対する考え・仕事の考え・それこそ部屋の汚さや小さなことまで お互いの価値観は合ってます。上の事に対して 不満を持ったことは無く、ストレスフリーで生活していました。 しかし、最近エッチの回数が週2.3回から 週1・2週間以内に変わりました。 旦那は仕事で役職が上がり、責任を取るようになったタイミングでエッチの回数が減りました。確かに、朝8時に出て夜中の11時に帰ってくる事なんてザラにありますし(営業で商談に行く為に車で移動します)営業なので数字が全てで、アポが上がらないと旦那の責任にもなります。そうゆうプレッシャーからきてるのかなと思いますし、旦那は、元々女性に対しても性に対しても興味がないんです。 他の女性とやりたいとか自分でやりたいとか そうゆう事じゃなくてそもそもやる気が起きないそうです…(エッチを始めたら何も思わないけど、やるまでの気力がない・浮気してる確率はかなり低い・結婚して毎日一緒にいるけど自分でやってる事は無いと思う) エッチの優先順位が低いんだと思います。 それに比べて私はスキンシップで愛情を測っていたのでエッチが減ると寂しくなります。 エッチが減ってから毎日期待して、自分の思う通りにならないたびに旦那に求められてない気がして悲しくなってしまいます。その悲しさから不機嫌になり喧嘩になります そもそも、旦那は家事や育児をしっかりやってくれる・妻として気を遣ってくれるそうゆう所で愛情をみてます。私はスキンシップで見てます その時点で合わないんですよ… 私は喧嘩して話し合った次の日はいつもよりスキンシップも多めかなと期待してるけど旦那は話し合った次の日は気まずいから徐々に自分のペースでスキンシップ多くしていこうと思ってます。そうゆう恋愛に対する考えが違くてここ最近毎晩喧嘩をしています。 離婚の話にもなりましたが、本当に旦那を尊敬していて大好きだし旦那も離婚は望んでないので離婚しないように解決策を出そうとなったんですが、なかなかお互い譲れなくて、いい解決策が見つかりません。 これから先もきっと同じ内容で喧嘩するよって 言われたんですけど、これはもう離婚しか無いんですかね…? 旦那は私のこと好きだと思います、愛されてるとも思うし大切にしてくれてるとも思います。 だけど、エッチが無いとそれがわかっていても 悲しくなるんです。 よく価値観が合わないから離婚する夫婦を見かけますが、相手の考えを受け入れる事ができない夫婦だけが離婚になるんでしょうか。 そして、全ての価値観が合う夫婦はいるのでしょうか。それとも皆んな相手を思い譲り合いながら付き合っていくのでしょうか 教えてください

専門家に質問してみよう