• ベストアンサー

マイスリー錠の長期服用について

nekokan77の回答

回答No.2

前者さんがかかれていらっしゃるように、作用には個人差があります。人によっては全く効かなかったり、副作用が出たりと色々です。 私も飲んだことがありますが、私には合わず現在他の薬を服用しています。 その日の体調や知らず知らずのストレスなどでも効かなくなったり、反対に効きすぎたりすることもあるようです。 知人がマイスリーをずっと飲んでいますが、体が慣れてしまったのか眠れなくなってしまったといっていました。 しかし一旦他の薬剤に切り替え、またマイスリーに戻したら眠れるようになったともいっていました。 手が震えたりするということは、質問者様には合わない薬剤なのかもしれませんね。 処方してくだっさっている先生に相談してみてはいかがでしょうか?

noname#199201
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 症状が出たとき、原因は、グッドミンが合わないためか、マイスリーを急に中止したためか、どちらかだと思いました。素人判断ですが、薬を止めた時の禁断症状に近いのではないかと感じました。マイスリーは、4ケ月服用し続けて、現在も効きますし、私には合っている薬だと思います。(中途覚醒はしますが。)ですのでなおさら、急に中止したのが原因ではないか、と考えたわけです。 上記のやりとりを読んでいただいたうえで、専門家の方にご意見をいただけたらありがたいです。 どなたかご回答の程、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • マイスリーの副作用について・その後

    こんにちわ。2度目の投稿です。 ぜひとも専門的なご意見をいただければと思います。1度目は、22日に投稿していますので、ご一読いただければありがたいです。 入眠障害のため、マイスリー5mgとデパス0.5mgを各1錠ずつ服用していましたが、中途覚醒が出たため、マイスリーからグッドミン0.25mgに切り替えました。そうしたところ、マイスリーの離脱症状と思われる、不安感・吐き気・動悸・手足の震え感(いずれも我慢できる程度)が現れましたので、今日、主治医に診ていただきました。以下が所見です。 「人によって薬の感受性が違うので、この処方が1番良い、というのは言えません。やってみないとわからないのです。 現状より量を増やさない、と考えてみたらどうでしょう?今、2錠服用していますね。 あなたは中途覚醒があるようですから、デパスとグッドミン、各1錠服用する。 マイスリーを急に止めるのが不安なら、デパス1錠、グッドミンとマイスリーを、半錠ずつ服用する、という方法もあります。」 果たして、どちらにすべきなのか、迷っています。 専門的に、こちらがより有効と思われる、などのご意見をいただければ、たいへん助かります。それこそ、今夜からどうすべきか、と悩んでおります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • マイスリーの減薬指導お願いします

    私は昼夜逆転のため睡眠障害になりました。 入眠障害と中途覚醒が症状です。 下記の睡眠薬を4ヶ月内服してました。 ユーロジン1mg(22時) マイスリー10mgq(就寝前) 快眠できていました。 朝陽を浴びること、ウォーキングも日課にしています。 減薬計画を立ててくれる医者探しをしていました。 時間の経過と共にユーロジンの耐性ができて全身がだるく 早朝覚醒する日々に悩まされ薬を変更することになりました。 ドラール15mg就寝1時間前 マイスリー10mg就寝前 内服することになりました。 マイスリーは辞めにくいけど、マイスリーを辞められたらいいね。 と、言われました。以前、このコーナーでも 短時間作用型睡眠薬は血中濃度が急速に 上昇するので減薬しにくいから作用の長い睡眠薬 が効いている間に削除した方が良いという事を 思いだしました。そうなんですよね~ 最近テストしてみました。 <ドラールだけ内服して就寝した6日間> 月 早朝覚醒 2時30 火      1時 水      6時 木      3時30 金      2時 土      5時  毎日、早朝覚醒(うんざり)マイスリー10mgをすぐ内服→眠れた。 <ドラールとマイスリー10mgを内服して就寝した14日間> 就寝12時→起床8時。快眠!問題なし <眠れる自信がついたためドラールだけ内服して就寝した3日間> 月 早朝覚醒 5時15 火      4時30 水      3時  3日連ちゃん早朝覚醒、マイスリー5mgをすぐ内服→眠れた。 驚いたのはマイスリー10mg を5mgにして快眠できたこと! しかし5mgで眠れるようになったものの20年前 の出来事の夢を鮮明にみます。ドラールの副作用 だと思うのですが。 ●今日からドラールとマイスリー5mgを内服して就寝しますが この飲み合わせを何日間ぐらい続けてからドラールだけで 就寝するテストをするべきでしょうか? ●1週間ぐらい内服してからマイスリー5mgをさらに半分にして眠れる なら、その1週間後にきっぱりマイスリーを辞めるべきか、マイスリー 5mgを1週間ぐらい飲んでスパッと辞めるべきか? ●マイスリーの辞め方方を教えてください。 もっと運動量を豊富にして疲れろ! ということですかね。 毎日、1時間ウォーキングしてますけど・・・ これ以上、抜け毛を減らすのもキツイです。 よろしくお願いします。

  • マイスリーとデパス

    以前から寝付きが悪く、心療内科で「マイスリー10ミリ」を処方して頂き就寝しています。 最近仕事等のストレスが重なり、寝付きが今まで以上に悪くなり、主治医相談した所「頓服でデパス0.5ミリ」を処方されました。 薬等に詳しい方に質問致します。 就寝前にテレビ等で興奮したりしてしまうとマイスリーを服用しても寝付けない時はあるのでしょうか? 主治医はマイスリーは就寝直前、デパスを服用する場合は就寝30前位がいいと話されましたがどうなのでしょうか? デパスは依存性の出るお薬と聞いた事がありますが、私は身長180cm、体重100kgありかなりの大型です。主治医も私程の大柄なら「デパス0.5ミリ」の少量で依存を気にする事はないと言います。皆様はどう思われますか 最後にもう一つ質問させて下さい。マイスリーとデパスを服用して1時間位で就寝していると思うのですが、寝付きが遅いでしょうか?1時間位は大丈夫と言う事で薬の変更はまだありません。 本来なら薬に頼らず、自然に寝付ければいいのでしょうが、神経質な上に、数年前に仕事上のストレスからか、身体的なうつ症状がでて「ドグマチール」「リボトリール」と言う薬を服用していた事もあります。現在は全く服用はしていませんが! 宜しくお願い致します。

  • マイスリーを毎夜10mg 先日断薬したのですが…

    不眠症に悩んでおり、10年前から、マイスリー10mgを飲んでいました。 1週間前、不眠の原因がストレートネックだったことが判明し、病院で枕を作ってもらいました。 それからは眠れるようになったため、マイスリーを服用していません。 減薬ではなく、断薬しました。しかし、念のために枕元に置いてはいます。 よく、マイスリーを長期的に服用すると依存性がつくと言いますが、10年も飲み続けていたとなると、私は相当依存していることになるのでしょうか? 体の中にも、そうとうマイスリーの成分が蓄積されてしまっているのでしょうか? 今まで、10mgを越えて飲んだことはありません。 「依存」について、よく知らないので教えて下さい。

  • マイスリーとデパスについて

    仕事上のストレス、母親の介護、持病の悪化等が重なり寝付きが悪くなってしまい心療内科を受診しました。 処方としてマイスリー 10ミリとデパス0.5ミリを就寝前に服用するよう処方されました。しかし医師からは余りにも寝付きが悪い時は30分位先にデパスを服用して緊張をほぐしてから就寝前にマイスリーを服用すると言う方法もあると説明を受けました。 実際には就寝前に一緒に服用するのと、先にデパス、就寝前にマイスリーを服用する方法では違いはあるものでしょうか?

  • 安定剤と睡眠薬においての熟睡感について。

    ベンゾジアゼピン系を服用すると、熟睡感が得られなくなり、不眠になるとどこかの記事で見たのです がどうなのでしょうか? 私は5年ほど前から睡眠薬や安定剤を服用しているのですが、不眠は全く解消されず 入眠が困難な上、途中で何度も起きてしまいます。 今までに、ハルシオン、サイレース、ベンザリン、エバミールや マイスリー、デパスなどを組み合わせて飲んできましたが全く良くなる傾向は無く いくら量を増やしてもマイスリー5mgで入眠困難は大丈夫なのですが 中途覚醒や熟睡障害は 治らないので、現在マイスリー5mgとホットミルクで寝ています。 ベンゾジアゼピン系及びその他の睡眠薬、安定剤、抗うつ剤などは睡眠を妨げる作用が あるのでしょうか?

  • ドラールについて

    昼夜逆転の生活のため生体リズム が狂い、入眠障害と中途覚醒のため ■マイスリー10mg×1錠  ユーロジン1mg×1錠 ↓ 4ヶ月弱、内服してユーロジンが 効かず中途覚醒するようになったため ユーロジン→ドラール15mgに変わりました。 ドラール内服後、2時間経ってもも眠れなかったら マイスリーを飲みなさいといわれました。 「眠れませんでした」 すぐマイスリー10mgを飲んだらスッと気持ち良く眠れました。 中途覚醒はなし。持ち越しもなく私の体に合います。 ●ドラールのことでお尋ねしたいのですが、飲みだして から何時間後ぐらいに効きだすのでしょうか? ●長期型のドラールが効いている時間を教えてください。 ●質の良い睡眠をとるなら就寝23時にしてみましょうよ! といわれま(早い)したが中々できるものではないですよね? ドラールを飲む患者さんの就寝時間を23時にしている方っていますか? ●睡眠時間は7時間取れば問題ないでしょうね。 と、いいますが皆様は何時間の睡眠を取られているの でしょうか教えてくださいましたら幸いです。 ●マイスリーを飲まずにドラールだけで快眠したいのですが 昨日は飲まないと入眠できず10mg1錠飲んで寝ました。 睡眠の入り口は入眠だと思うのですが、マイスリー10mgを 抜いていくためには4分の3、2分の1、4分の1と2週間単位で辞めて 行く計画で今日から実行しようと思うのですが妥当でしょうか。 ご意見をお願いします。 焦らないをモットーに減薬→断薬に取り組みたいです。 敵は反跳性不眠です。 よろしくお願い致します。

  • 入眠剤飲んでいます(マイスリー5mg)

    入眠剤飲んでいます(マイスリー5mg) 一番軽い量だと聞いていて、飲み始めの頃は 私には強いのか効きもよく、よく眠れました。 しかし最近、飲んでも寝付けが悪いです。 中途覚醒もあり、体が慣れてしまったのかと思っているのですが どうなんでしょうか? 次の診察で先生に話すつもりではいますが 入眠剤も慣れというのがあるのでしょうか? それとも、、、 自分でも自覚していますが 元々の不眠となる原因、症状が悪化しているからでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • ヘンな動悸がします。

    こんにちわ。よろしくお願いします。 2ケ月くらい前から、変な動悸がするようになりました。 突然、20~30回位、バクバクッと早鐘のように心臓が打ったあと、スッ、と何事も無かったかのように普通に戻ります。運動した後のように、徐々にゆっくり戻るのではなく、すぐにです。 前は、仕事中にストレスがかかった時に起こったりしたのですが、最近は休日でリラックスしている時にも起こります。大体、10日に1回くらいの間隔です。 半年前から不眠症で、薬を服用しているのですが、それが関係しているのかな、とも思います。 服用薬は、マイスリー5mg、デパス0.5mg、グッドミン0・25mgを、各1錠です。ごく少量で、健全な服用量だと思うのですが。 どなたかご回答の程、よろしくお願い致します。

  • マイスリーとハルシオン

    現在睡眠の際にマイスリー5mg2錠ないしハルシオン1錠を服用しております。 以前まではマイスリー半錠でも効いていたのですが、今はハルシオンを飲んだせいかマイスリーを2錠飲んでも効きません。 そこで気になるのが、ハルシオンをずっと服用しても大丈夫なのでしょうか?? 私この他の薬以外に、ドラール、ジェイゾロフト100mg,ロヒプノール1.5錠、デパス一日6錠を処方されとります。 最近ドラールを処方された理由としてはロヒプノールがあまり効かなく、 中途覚醒をしてしまうため処方されました。 ドラールを服用する際はロヒプノールは服用しておりません。 またもう一点危惧していることですが、中途覚醒をしてしまう際、よく嫌な夢を見ます。マイスリーを飲んでいた時はそんなことはあまり無かったのですが、ハルシオンを飲み始めてからそういう嫌な夢を見るような気がしてしまいます。 これは私の思い込みなのでしょうか?それともハルシオンを服用されてる方で同じような経験、思った方はいらっしゃるのでしょうか?? 私の思い違いならそれはそれでいいのですが、ハルシオンは強めの薬だと効いており、それをずっと飲むのはどうなんだろうとの疑問があり、ご質問をさせて頂きました。 どなたかご存知の方がいましたらお伺い出来ませんでしょうか? 宜しくお願い致します。