• ベストアンサー

外付けHDDにRedhatのLinuxにインストールして使いたいのですが

astronautの回答

  • astronaut
  • ベストアンサー率58% (303/516)
回答No.1

できると思いますが,ノートパソコンで,外付けディスクのインターフェイスによっては,かなり苦労すると思います. インストーラーがそのディスクを認識するようなら,簡単にできるかもしれません. 何にせよ,購入する前に iso イメージをダウンロードす るか,雑誌付属のCDを使って試してみてはいかが? (うまくいったら,もはや購入の必要すらないかも)

goroyo
質問者

お礼

返事が遅れました。ごめんなさい。 無料のものもあったのですか?知らなかったです。教えてくださってありがとうございます。 無料は日本語に対応しているのでしょうか?英語だといやなのですが。それと、有料と無料とどう違いがありますか?インターネットで調べたのですが、よくわかりませんでした。教えてください。 ノートパソコンにインストールするのは難しいと聞きましたが、ほんとうなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 外付けHDDにLinuxを入れる

    外付けHDD(USB接続)の一部を切ってその領域にVine Linuxを入れて、PC本体と外付けHDDのLinuxを入れていない部分のWindows XPとデュアルブートにすることは出来るのでしょうか。 方法までご存知の方がいらっしゃるのならば教えてください。

  • 外付けHDDにVistaをインストールしたい

    パソコン DELL INSPIRON6400 外付けHDD バッファローHU-HD2シリーズ250G 表題とおりなのですが、外付けのHDDにWindows Vistaを。内蔵HDDには XPという形で半デュアルブートでインストールしたいのです。 しかし、インストール時のHDDの選択画面で 「USB接続のHDDにはインストール出来ません」 見たいな文字が出てインストールが出来ません。 やはり無理なのでしょうか・・・? このパソコンは、USBブートすることは可能のようです。 ご存知の方、ご指導頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • WindowsXPとRedhat 8.0(Personal)のデュアル(トリプル)ブート

    現在、WindowsXP HomeとProfessionalのデュアルブートノートパソコンを使ってます。 購入時にハードディスクに3つのパーティションを作って、そのうち、1つめにXP(home)、2つめにXP(Professional),3つめは何も入っていません。 Redhat Linux 8.0 Personalを買った場合、難しい設定をしないでインストールすることはできるのでしょうか。 WindowsXP Homeは毎日使っているので、絶対に壊したくないので、Redhatのインストール(デュアルブート)がどれくらい難しいのか、誰か教えて下さい。

  • 外付けハードディスクについて

    今、ノートPCでXPを利用しています。 外付けHDDにLinuxをインストールして利用することは可能なんでしょうか。 デュアルブート環境ではなくやLinuxオンリーではなくあえて外付けHDDでLinuxが起動できるものなのかどうか。 Linuxについて詳しい方、アドバイスをしていただけますか。 よろしくお願いします。

  • Linux Redhatでカーネルを消すには...

    こんにちわ、 いま、WINXPとREDHAT Linuxをデュアルブートで使用しています。 PCをたちあげると、どちらのOSを立ち上げるかの画面がでます。 ただ、Redhatのアップデートをすると、その選択の画面で、たくさんのカーネルが出現します。 前のカーネルを消去するにはどうすればよいでしょうか。 以前一回できたのですが、忘れてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDD(IEEE)にLINUXのインストール

    外付けHDD(IEEE)にLINUXのインストール LINUXは超初心者ですが、外付けHDD(IEEE)にLINUXのインストールはできますか? ノートPC(windows vista)を利用しています。

  • 外付けHDD内にインストールしたOSとデュアルブートは可能なのでしょうか

    VistaベースでXPをデュアルブートさせる際に、外付けHDDにXPをインストールしてデュアルブートすることは可能なのでしょうか? 回答お願いします。

  • ノートPCへのLinux(Redhat)のインストール

    少し前に、リナックスインストール済みの中古ノートパソコンを買いました。しかし、わけが分からずrootで作業していたら、壊してしまったので、VineLinux1.0(か1.1)をインストールしました。 しかし、とても使いにくいので、もっと新しいものに替えたいのですが、そのノートパソコンはHDDが 810MBしかありません。 http://www.toshiba.co.jp/about/press/1996_06/e1701/doc02.htm Redhatの最新版(8.0)などは810MBでつかえますか。 その中古ノートにあう、Linuxはなんでしょう。 また、CD内臓じゃないんですが、インストールはできますか。

  • 外付けHDDにVISTAインストール

    いろいろ実験してみたのですが、うまくいかないので質問したいのですが、 現在BOOT革命 USB がインストールされているので、それを使って外付けHDDとデュアルブートしたいの思っています。 内蔵 XP 外付け VISTA のようにしたいと思っています。 BOOT革命で内蔵のXPのシステムをコピーして、外付けにXPは入ったのですが、それをVISTAにアップグレードしようと思ってVISTAのCDをインストールして、外付けドライブにインストールを選んでも受付けてくれません。 なにかいい方法ありますでしょうか? 理想は今の環境XPを維持しつつ、外付けにVISTAをインストールして使う方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • Linuxのインストールについて

    はじめましてkaruuです. 昔使っていたノートパソコンでredhat linux9をインストール使用としたのですが,画面がbootというのが出てくる画面でenterを押したあとに,画面が真っ暗になりインストールが止まってしまいました. インターネットで検索してみたところlinux textと入力することでtextモードをインストールできることがわかりました. ここで質問なのですが,textモードでインストールした後,textモードでしか使えなくなるのでしょうか? また,redhatでこのような症状が出た場合,fedora core3をインストールしてもこのような症状は起きるのでしょうか? また,linuxは初めてなのですが,redhatは使いやすいんでしょうか?調べたところ初めての場合はvine linuxがよいと書いてありましたが,どのような理由でvineが良いといっているのでしょうか? よろしくお願いします. 【パソコンのスペック】 FMV-BIBLO NE6/700B Pentium3 700MHz Memory 128MB HDD 40GB