• ベストアンサー

平和のパチンコ・パチスロについて

clrpwrhldの回答

  • clrpwrhld
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.2

平和は「シティハンター」や「ルパン」などの台を手掛けるメーカーですね。 パチンコ店に何店か出向いてみて稼働率をみてみるとわかると思いますが…… 微妙です。 それと 株は 自分がまったく情報を持ってないとこを買うのは危険ですよ。 他人から聞くのも大事ですが まず自分が詳しくないと流れが読みにくいと思うのである程度の知識を持って人に聞かないと 人の意見、情報が正しいのかの判断もできないと思います。

saitouhitori
質問者

補足

やはり微妙ですか。 株価を見れば微妙なのは推察出来ましたが最悪の状態ではないんですよね?? >ある程度の知識を持って人に聞かないと 人の意見、情報が正しいのかの判断もできないと思います。 この質問に答える人は、相当の知識があると思ってるのですが^^;

関連するQ&A

  • 株式配当利回りについて

    配当利回りランキングで鉄人化計画が一株1500円とありましたが、もし1000株購入したら、年間で150万ほど配当金がもらえるのでしょうか?業績によって株価は下がるかもしれませんが配当金はもらえるものなのでしょうか??よろしくお願いいたします。

  • 株価の底を何に求めるか聞かせて下さい。ぜひに。

    私は長年株を取引してきましたが、株の下落局面で最終のよりどころは配当と考えてきました。 私の友人は、大部分が感覚だそうです。 もちろん来期の配当が減配されるかも(業績重視)も理解できます。 しかし、たちまちの下落?相場で、気持ちの拠り所をどこに置かれますか。 ここでナンピンする理由は何ですか? 買い下がる根拠は? 私の株人生のよりどころにしたいと思います。教えてもらえますか。よろしくお願いします。 論争するつもりはまったくあっりません。 私なりに分析しますから、よろしくお願いします。

  • 参考意見を聞きたいです。

    参考意見として聞きたいです。 株はやったことがありません。初心者の質問です。 任天堂の株は配当利回りが高いのに株価が下がってるのはなぜですか? 業績が悪いから?それとも100株で200万を超えるから買う人が少ないから?またはそれ以外ですか? またこの配当利回りって現金ですか?商品券等ですか? 初心者の質問ですがよろしくお願いします。

  • 高配当の優良銘柄教えてください。

    配当利回り3パーセント以上 減配の可能性の少ない会社 もし、あれば教えて欲しいです。 資産株にします。

  • 株価があがる理由

    株価を左右する理由としてまず挙げられるのが、 企業業績です。これは企業業績が良いと配当金があがるので 配当金目当てでその会社の株を買いたい人が増えるということでしょうか? しかし、配当金目当ての人はそんなにいますか? 株売買で儲けることが目的でないなら、銀行に定期で預けるより堅い会社の配当利回りを期待して株を買うということでしょうか。(下がるリスクもあるのに)ただ、そのような人たちが株価を決めるメインだとも思えません。 株価があがる場合は需要のバランスで買いたい人が増えれば上がるのはわかるのですが、 買いたいと思う人の大半は、その会社は配当金があがるから配当金目当てで株がほしいという 理由ではないように思うのですが。 買いたいと思う人の心理はどういうものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 配当利回ですが・・・

    配当利回り(%)=一株当たり配当金÷株価×100 ということですが、日々利回りは変動してるということでしょうか? それから四季報に掲載されてる配当利回りはいつの株価で計算してあるのでしょう?

  • 高配当株の優位性って本当にあるのでしょうか?

    株式投資初心者です。 初心者向けに高配当(利回り)株が良いという記事をよく見かけるのですが、配当分は権利落ちの日に株価が下がるだけではないのでしょうか?(もちろん環境によってどうなるかというのはあるのでしょうが、 ロジックとしてはそうなるのではないかと思うのですが) そうであれば、配当よりも投資に回してもらって業績が拡大する方が企業価値が高まって株価も上がる、いわゆる成長株投資の方が優位のような気がするのですが、違いますか?

  • なぜ金利が上昇すると株価は下落するのでしょうか?

    こんにちは。 最近の日本株はぱっとしないですね。 本日の新聞で、昨日の東証の下落の原因はアメリカの利上げと量的規制緩和の早期解除が原因で売りが先行した、とあるのですが、 米国の利上げ→米国企業が銀行からお金を借りるのに利息が高くなる→お金を借りにくくなる→業績が悪化する→米国の生活が悪化する→米国相手の取引がむづかしくなる→米国をメインに取引している日本企業の業績悪化→株価下落 量的規制緩和解除→日本企業が銀行からお金を借りるのに利息が高くなる→お金を借りにくい→業績が悪化→株価下落 という予想ができるから売りが先行して、株価の下落が起こったのでしょうか?

  • 配当利回りについて教えてください。

    配当を期待して、株を買いたいと思うのですが、配当利回りというのは 業績によって変わるわけですよね。 ネットで、過去の配当利回りがわかるチャートのようなものを見ることはできますか。 今、大手で配当の比較的よい会社の株を買っておきたいと思うのですが、注意すべき点など、アドバイスをいただけないでしょうか。 今まで、ETFの株を買ったことはありますが、個別に買ったことはない初心者です。 よろしくお願いします。

  • 配当利回りの計算

    ヤフーファイナンスで会社の詳細情報をみて 終値、1株配当から配当利回りを計算したんですが、 どうしても桁数が合いません。 %=1株配当÷株価×100ですよね?