• 締切済み

中国人が好きな中国人

shiba_005の回答

  • shiba_005
  • ベストアンサー率78% (33/42)
回答No.1

胡耀邦は上位4名と肩を並べる資格がないと思います。まず「嫌いだという人がほどんどいない」の条件にアウト。 知識人、とくに利益集団にいる知識人の中で人気があるかもしれませんが、ほとんどの国民に評価されているといったら、現実無視のでたらめです。 品格といい、能力といい、功績といい、そこまでいってない人物。上位の方々と一緒にするのは無礼極まりですよ(上位の方々に対して)。

m_yamane
質問者

お礼

そうなんですか!?知りませんでした… 本当にありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 中国政治状況

    中国の天安門事件について質問です。最近20周年記念の天安門事件ですが、私はまだ幼少だったため詳しくこの事件をしりません。本で読んだのですが、そのときの政治状況がわかりません。 その当時の政治状況というのは、1986年に胡耀邦が総書記になりましたが、それ以前の総書記というのは周恩来ですか、、、? また胡耀邦が死去した後、趙紫陽が後を継いだと思うのですが、私は天安門事件の際、小平が総書記だと思っていました。複雑でよくわかりませんが、小平は八大長老の一人とも書かれていましたが、、、 なので周恩来死去から天安門事件までの中国の政治状況、だれが総書記だったのかなど、、を詳しく教えてください。

  • 中国人とは、誰こと?

    ここのところ、中国が、いろいろと、日本に対して、随分なめた態度を取っていますが、 そもそも、物の本などによると、孫文の三民主義が土台となり、毛沢東、周恩来、蒋介石たちが、同根として育ってきたとのことです。孫文を、日本の人々は、正しく護り、支援したともきいています。 江沢民率いる、鼻息荒い今の中国は、孫文や毛沢東、周恩来、蒋介石等の流れからすると、2流3流の人物に思われるのですが、そもそも、今の中国(中華人民共国)は国家思想的に三民主義の考え方と、どのような関係、または、連続性のあるものなのでしょうか。あるいは、全く関係のないものなのでしょうか。 この辺にお詳しい方、是非、詳しく、ご教示ください。

  • 中国と創価学会

    聖教新聞紙上やで創価学会やと中国がかなり懇意にして池田大作氏が大学の名誉教授や博士号を頂戴してますがまた周恩来氏との仲は有名です。実際そうでか。

  • 漢文と中国古典文学の違い

    漢文と中国古典文学どこが違いますか?自分では区別がつけません。 大学院などでは中国古典文学専攻もあるし、漢文学専攻もあります。もちろん学校にもよりますけど、この二つの専攻では大体同じものを研究すると思っているのですが、それは間違いなのでしょうか。 たとえば漢文学を専攻するものが日本文学をいっさいふらないで、唐詩だけを研究するのもありですか? 知っている方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 母国中国よ。

    ああ 情けない 母国中国よ。 アジアの父とも言える歴史を持ちながらその子日本に対する仕打ちは 虐待とも言える。 中国の近代化に果たした日本の役割の大きさになぜ率直に感謝出来ないのか? 国は大きくとも心は小さいのか。 かつて朝貢国の貢物に対してその数十倍ものお返しをしたその鷹揚さをどこで忘れたのか? 艦載機を発艦出来ない空母を持ってどうする? 親中だった多くの日本人を失って中国の未来はあるのか? 毛沢東先生、周恩来先生は泣いてると思います。 日本を敵視しなければ持たない中国共産党ならば倒れなさい。 日本の皆さん 私は中国人として異端でしょうか?

  • 中国の大学 長春師範大学ってどこなの!?教えて

    長春師範大学 中国文学専攻科って中国にあるのですか! 所在地 偏差値 専攻単位(修得するには)日本人を受け入れてくれます。(受験あり) 中国の大学の関係者なら一発でわかると思うのですが! 日本人なので、中国のことがさっぱり分かりません! よろしくお願いします。

  • 志望大学をどこにするか迷っています

    学生のものです。 大学で歴史や考古学(西洋)を 専攻している文学部が知りたいのですが 大学専門誌やインターネットで調べても わからないので教えてください

  • 池田先生と周恩来氏 ゴルバチョフ氏、トインビー氏

    池田先生と周恩来氏 ゴルバチョフ氏、トインビー氏 聖教やSGI誌でいまだに掲載してますが何ですか? 教新聞紙上やで創価学会やと中国がかなり懇意にして池田大作氏が大学の名誉教授や博士号を頂戴してますがまた周恩来氏との仲は有名です。実際そうでか。

  • 中国文学科(専攻)のある大学について

    受験生の娘が、大学で中国文学(漢文)を勉強したいそうですが、中国文学が専攻できる大学はあまりないようで、どこがいいのか決めかねている様子です。 そちらの方面に詳しい方がいらっしゃいましたら、お勧めの大学について教えていただけるとありがたいです。現在は埼玉県ですが、首都圏だけでなく地方へ進学することも考えております。現在の偏差値は60程度です。 よろしくお願いいたします。

  • 中国共産党の今後の対日外交について

    1989年4月、民主化に積極姿勢を見せていた胡耀邦(党総書記を解任)が亡くなり、その死後の再評価、名誉回復を求めた学生達による運動は民主化運動となり、最終的に「天安門の悲劇」を生みました。 この学生達を見て、学生の再教育を必要性(共産党独裁を守る為)を感じた、小平-江沢民らは、愛国思想を植えつける為に反日教育を行い、2005年の上海の日本総領事館襲撃事件でピークを迎えその後、対日政策をニュートラルを戻しました。 前置きが長くなりましたが、今回の「胡錦トウ」主席の訪日では、対日融和姿勢を強調しています。これは、中国共産党の日本への舵取りが、変化したと見ていいのか? だとしたら、そのウラに隠された中国の本当の狙いとは? 経済的な国益を求めるより、何かもっと大きな未来を見つめているのか? あるいは、オリンピックを前にした対外的なポーズだけなのか? ご意見のある方、何卒よろしく願いいたします。