• 締切済み

本当に故障ですか? 

K6Aの回答

  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.9

メッセージの内容が分かれば対処可能かもしれませんが、そこそこ詳しい人でないと難しいと思います。 素直に修理に出したほうがいいのでは? あと、すぐにデータをバックアップしておいたほうがいいですね。 ハードディスク自体の異常でなくとも、他の部品の異常に誘発されてハードディスクが壊れたりデータが読めなくなる可能性が高いです。 また、修理に出すとソフトやデータが削除され購入時の状態での返却になる場合が多いです。 事前に確認というか同意を求められると思いますが。 ちなみに、会社に同型機が数台ありますが、先日この機種ではお馴染みのチップセットのヒートシンク脱落で起動しなくなる故障がありました(社内で4回目?) サポートに電話して、もう部品がないので修理できないと言われたみたいです。 まだまだ使うつもりでしたら修理できるうちに一度修理に出してみたほうがいいかもしれません。

関連するQ&A

  • OSが起動できない、故障原因は?

     パソコンの電源を入れるとまず「HP」(HP製品なので)と表示がされます。  その後、「カチッカチッ」と異音がして、OSがスタートされません。    その後、黒い画面に英字でいろんな情報が出て(まったく内容がわかりません)  下のほうに選択画面のような表示が出て「F1save changes」「F9boot menu」「F10setup」「F12network service boot」との表示が出ます    たまにOSが正常に起動するときもあるのですが、これはどの部分が故障原因と思われますか?  何を交換すればよろしいでしょうか・

  • ハードディスクの故障について。

     ハードディスクが故障してしまい、パソコンを起動することができません。 原因は恐らく、バックアップを取ったDVDのファイルを削除中にスタンバイモードにしたことかと思われます。  リカバリをしようとしてもハードディスクに問題があるために不可能でした。画面にはメーカーに問い合わせるように表示されましたが、自分で直す方法ってありませんか?  ちなみに使用機種はFMVC18SAです。よろしくお願いしますm(__)m  

  • モニターの故障?

    PCを起動すると、 白い画面に黒いノイズのようなものが表示(1~2秒ほど)→真っ黒になる(1~2秒ほど) これを繰り返してしまいます。VIOSや、WINDOWSの「ようこそ」画面などは一切確認できません。 放っておくと、いつまでもその症状が続いたり、 画面が真っ黒になったり(この時は、モニタのLEDがブレています)します。 モニターの電源を切って、キーボードで Ctrl+Alt+Delete を押してから 再度モニターの電源を入れると、通常通り表示されることが多いです。 (タスクマネージャ―の起動・ログオフなどの画面が表示されます・OSはVistaです) 今も、そうして表示させてから、ここで質問させて頂いているのですが…。 また、表示が戻ったあとに、 モニターの電源を切ってからまた点けてみると、同じような症状が出ます (PCを起動すると白い画面に黒いノイズのようなものが表示(1~2秒ほど)→真っ黒になる(1~2秒ほど) モニターが故障しているのでしょうか。 完全に映らなくなりそうで怖いです。 何が原因なのか、問題を特定できない状態で困っています。 補足:グラフィックボードも、つけています。 もしかして、グラフィックボードの故障でしょうか…? NVIDIA GeForce 7600 GT(ドライバ -- 190.62)

  • ハードディスクの故障でしょうか?

    ハードディスクの故障でしょうか? パソコンはe-machinesのJ3212を使ってます。購入して約3年がたちますが、先日PCを起動したところ、「Error loading operating system 」が表示され、何回再起動してもWindowsが起動しなくなりました。ネットで対応方法を検索し、WindowsのCDを入れてBOOT起動し、ハードディスクの修復なども行おうとしましたが対応できず、ハードディスクの故障ではないかと考え、新しいハードディスクを購入し取り替えましたが、相性の問題かWindowsの再インストールの途中でハードディスクの認識ができませんでした。相性の問題であれば別のハードディスクをさらに買い替えてみようと思いますが、ほかに良い方法はないものでしょうか。できればハードディスクの個人データは残しOSだけ修復したいのですが無理でしょうか。今のOSは、Windouws 7 HOME プレミアム(もともとWindows Vista HOME BASICをアップグレードしております。)です。また、DOS画面でハードディスクの状況も確認しましたが、(DISKPART)ハードディスク取替え後も”0バイト”と表示されます。パソコンはあまり詳しくないので、詳しい方、ご教授いただければ助かります。よろしくお願いします。

  • ハードディスクの故障でしょうか??

    すみません、あまりよくわかっていないので わかりやすく説明頂けるとありがたいです。 NEC LL750/8 XPを使っています。 最近、調子が悪く使用中に動かなくなって 青い画面に「a problem has been detected and windows has been shut down to ....」と 長いメッセージが出てきて黒い画面になり 動かなくなってしまいます。 そして、起動する時もNECのロゴが出てきて真っ黒に なり止ってしまいます。 F2を押して保存せずに終了を押すと 「SMART機能でエラー....F1キーを押して下さい」と出てきます。 F1キーを押してなんとか起動出来たのですが これはハードディスクの故障でしょうか? 起動できなくなると困るので CD-Rにバックアップをわからないながら 調べてやってみました。 もし故障であれば、初めてですが自分で 交換をしてみようと思っています。 現在は60GBが入っています。 出来るだけ小さいのを付けて 外付けのハードディスクをつけても良いと 聞いたのですがその方が良いのでしょうか? その場合、どれくらいの容量のものを付ける方が いいですか? たくさんの質問すみません。 よろしくお願いします。

  • パソコンの故障 故障箇所がわかりません><

    デスクトップパソコンが壊れてしまいました。 何度かOSを再インストールしたのですが、途中でフリーズしてしまい原因がわからないので質問させていただきます。 パソコンを起動後、DELLのロゴが表示され(この画面でF2のBIOS画面、F12のブート画面は正常に表示されます)WinXPのロゴが出ます。 その後にマウスポインタと青い画面でWinXPのインストールが始まりますが、そこでフリーズします。 たまに、その青い画面から一瞬暗転後、DELLのロゴの画面まで戻って起動を繰り返します。 HDDを別のに交換し、起動してみても同じ結果でした。 FDD、CDDをはずしても結果は同じでした。 メモリはDDR512M*2ですが、両方外して起動するとビープ音が鳴って起動しなくなるので、512Mを1枚挿して起動しています。 他にパーツは特に付いていません。 HDDを何度か交換している間に、Hard Disk not foundのような英文が出て、認識をしてくれなくなってしまいました。(F1で続行すると、WinXPのロゴが出て、上記のようにフリーズします。) この場合、故障は電源かマザーボードだと思うのですが、無駄買いを避けるためにどこで故障しているかを特定したいです。 機種はヤフーオークションで購入したDELL OptiPlex GX260です。

  • 故障したみたいです。。何とかならないでしょうか?

    パソコンが固まりマウスが動かなくなったので 強制的に電源を切って また電源を入れました。 そしたら 黒い画面になり NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart となりました。で その Ctrl+Alt+Del を同時に押して 何回か押したら反応して 東芝のダイナブック使ってるので 画面にダイナブックと表示されて また 黒い画面で NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart となり また同時に押すと 今度はピーとなりました サポートセンターで問い合わせて 初期インストールウェアーの復元で自分のデータは消えるが 元に戻るかもしれないということで パソコンに内臓されいている リカバリーをしました。 そしたら リカバリー中となって5% 10パーセントと 読み込まれていくのですが 4分ぐらいまってたら 40パーセントまで出来たというところで 復元に失敗しましたとなり 何回してもエラーの復元に失敗となり だめでした。。。 で ハードディスクが壊れている 故障だと サポートセンターの人にいわれました。 6万ぐらいかかるといわれました。 何でこんなことになったのか意味が分かりません。。  ただネットを見てただけなのに なぜハードディスクがこわれたのでしょうか? 初心者でまったく分かりません。 ウィルスではないんですよね? これは故障に出すしか 直る方法はないんですか?? 自分で何とかできることはないですか? もう少しだけでも安い方法はないんですか? 何か方法はないんでしょうか?東芝のダイナブックの型番が TX/760LS です。 今はだいぶ古いパソコンを使っています。。 なんとかなんでもいいので お願いします。。

  • ハードディスク・マザーの故障の特定方法

     職場のPCが壊れました。Windowsが起動しません。原因は、マザーボード周り、ハードディスクの故障などが考えられますが、特定できません。  仮にメーカー・機種の違う(OSは同じWINXP)PCで、通常に起動しているPCのハードディスクを外して、故障している機種に付け替えて、壊れたPCが動くかどうか(WINDOWSの起動画面が出るかどうか)で、ハードディスクの故障か、それ以外のマザーボードの故障かを特定するのは、理にかなった方法でしょうか?  つまり、動いたら、ハードディスクの故障、動かなかったらそれ以外の故障と断定するのは、「あり」でしょうか?    周辺機器などのドライバが異なるので、きちんと起動はしないことは想像できるんですが・・、起動画面くらいは普通、でるものなのでしょうか?    他に、手軽な確認方法があったら、それもご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • HDD故障??

    パソコンを起動したところ、カタカタと音が鳴り出し、英字画面から先に進めなくなってしまいました。これはHDDの故障によるものでしょうか??中には大切なデータが入っていて、バックアップをとっていなかったためどうしても中のデータを移したいのですが何かいい方法がありませんでしょうか??パソコンがおかしくなった原因と考えるのは、前日にシャットダウンした際になかなか落ちなかったようで、カタカタと音が鳴り出し、強制的に電源を切りました。ただ、なぜそうなったかは不明です。本当に困っているのでよろしくお願いします。

  • リカバリー後に故障?

    sve14a28cjwを使用しており、最近、パソコンの電源を入れると、自動修復を試みていますという画面とPCを診断していますという画面が交互にでるばかりで全く起動できなくなったため、ネットのマニュアルに沿って、VAIOレスキューからリカバリーをしたのですが、特に問題なく終了し、再起動をクリックしたあと、なぜか完全に電源が切れたようで画面が真っ黒になり立ち上がらないため、しばらく経過後に手動で電源を入れたところ、今度はSMART Failure…という画面になり、ハードディスクコンティニュー F1とあるので押すと、英語表記でリカバリーというブルー画面になります。 この画面の指示通りにしても、やはり先へ進めません。 どうしたらいいのかとても困っています。 はじめにマニュアルに従いハードディスクが読み込めているかのチェックの際は、500GBと出たのでハードディスクは問題ないと思ったのですが…。 データはなくなってもいいので諦めて、バックアップはとっていません。 パソコンだけでもどうにかして元通り動くようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 初心者でとても困っています。 どうぞよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。