• 締切済み

役に立たない回答にもお礼するべきでしょうか

荒らしに近いような回答にも一応お礼したほうがいいでしょうか。 たとえば食べ物の質問なのに「自分の顔を鏡で見てみろ」のような わけのわからない回答です。 一応、注意くらいはしようと思うのですが、一方的に注意すると 相手の神経を逆なでしてしまいそうなので、お礼を付け加えたうえで 注意しようかと思ってます。 やはりお礼は必要でしょうか。

みんなの回答

  • 15467980
  • ベストアンサー率20% (156/744)
回答No.1

お礼になっていないお礼は削除されます。 役に立たない回答にはお礼の必要はありません。

tarou1208
質問者

お礼

ありがとうございました。 削除されるには通報しないとだめみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答になってない回答へお礼はどうすればいいですか?

    最近私の質問に回答した回答者さんへのお礼が書けずに困っています。 一つ目の回答は、質問に対する回答の記述はなく、私の考え方に賛同出来ないようなことのみ書いてありました。 他の人たちは回答してくださってるので、わかりにくい質問内容ではなかったと思います。 二つ目の回答は、私はプロフィールで質問内容の一覧を非公開にしているのにもかかわらず私の他の質問を見つけたからと、カテゴリーも違うのに最初に回答した質問のことを持ち出され批判するような内容を記載されました。 こちらも質問への回答はなく、関係ないことを書かれました。 相手のプロフィールを確認すると、つい最近登録されたばかりの方でした。 なので過去に恨みを買うようなことも、私とトラブルがあったわけではなさそうです。 そもそもトラブル自体起こしてはいないのですが…。 今まで回答された順番にお礼を漏れなく返してきました。 中には辛口の方もいらっしゃいましたが、回答をよく読んで自分の言葉でできる限りのお礼は書いてきました。 しかし今回は上記のような内容により、お礼の書きようがないに等しいです。 でもお礼欄で相手に言い返すようなことは、自分や質問の質も下げてしまうのでしたくありません。 なるべくお礼飛ばしとかはやめたほうがいいでしょうか? 割と最初の方に回答されたので、お礼を書くこと自体が止まってしまい困ってます。 5年近くこちらを利用してますが、こんな事は初めてで本当に悩んでます。 助けてください。 よろしくお願いします。

  • 回答に対するお礼は不要?

    教えて!gooの回答に対するお礼やポイントをあげることは必要ないんですかね。 ちょっと気がついたことなんですが、 質問してもまったくお礼をしない人や質問の回数の割にはお礼が少ない人が 意外と多いんように感じるんですが皆さんはどう感じますか? 私としてはコミュニケーションの一環としてお礼をすべきだと思いますし、 回答した場合は質問者がどのように感じたか、受け取ったかを知りたいというか コミュニケーションをはかっていきたいと思っています。 また、goo管理者さんもそれを望んでいると思います。 質問者はお礼のカキコはしていないが心では感謝いているかもしれないから という意見もありましたが、気持ちで思っても表現をしなければ 相手には伝わらないし、心だけで感謝すれば良いのであれば カキコするお礼の欄は不要になってしまうと思うのですが。 今後はお礼をしていない人に対しては回答しないつもりでいるんですが、 このような姿勢で良いのでしょうか?

  • 回答にお礼するとき

    たまに回答者さんが嫌な書き方など不快な事はけしてなくきちんと読んでその人なりの考えを書いてくれてるのに、期待した回答ではなかったからと理解できてないとかその程度かみたいなのをわざわざお礼として送ってくる質問者さんに腹がたつことありませんか? 私は実際みてるわけでもなく、あくまで文章だけを読んだうえでの回答だからその人の受け方が違っても仕方ないのかなって思うし、考えてくれただけでもありがたいですが。皆さんは、自分の希望する答え(いかにも不快な内容は除く)ではないときどうしてますか? 2つもすみません。どちらか1つでも構わないので回答お願いします。

  • OKwebの御礼の書き方

    教えてください。 投稿に関して全員にやはり御礼っ必要ですか? 時々回答の御礼の中で 「そんなこと聞きたかったわけではないです。 でも一応ありがとう」 とか 「ありがとうございました。でもそんな回答はいりません・・」 とかそういうものをよく目にします。 中には「質問の書き方を注意してください」とか 回答に対して意見する方まで現れています。 回答者はみていてすごいヘコむだろうなーと思いました。 もし見当違いな回答でも 一生懸命答えてくださった方もいますし 文章力がなくて上手く伝わってない支離滅裂な 文章で、よくわからなくても 非難したり文句をいうべきではないと 自分は思っています。 もしこのような回答が来た場合 御礼をしないほうがいいのか それとも、ありがとうとは思ってなくても ありがとうございましたというべきでしょうか? ほんと素朴な疑問です。 あなたの考えでもささいなことでも 嫌な思いされた方でもいいですので 是非是非お聞かせください。

  • 自分の都合のいい回答だけお礼するのは

    質問して自分にとって都合のいい回答や気が向いた回答だけお礼しててもいいでしょうか。 気に食わない回答にいちいちお礼して相手してたのではウザいうえ面倒でやってられません。 自分に都合のいい回答をベストアンサーに選んでも問題無いなら都合のいい回答にだけお礼するのも問題無いんじゃないのですか。

  • 心を込めて書いた回答のお礼が

    『ありがとうございました。』だけ← ギャグ・ネタとでも思って下さい。 本当にヒマな方、 冗談の通じる方、 暗い話題・堅苦しい日々に疲れた方、 だけ閲覧されるのがよろしいでしょう。 このサイトで、 心を込めた回答を 質問者の悩みが解決するようにと 書き込んだとします。 ●丁寧な回答・他人事だからか雑で冷たい回答・耳が痛くなるけど的を射ている回答… どれに対しても、質問者からのお礼コメント『ありがとうございました。』 ●機械的に『ありがとうございました。』と貼り付けただけでも、お礼率は100% (になるんですよねきっと?) ここで、思った事を正直に回答下さい 本当に余談ですが私のやり方。 “確かに回答を読んで、理解した上でお礼をしている、 と相手にわかるコメントを、少なくとも一言書く。”

  • 同じお礼を複数の回答者につけるのは失礼でしょうか?

    タイトル通りです。 「同じお礼を複数の回答者につけるのは失礼でしょうか?」 回答者・質問者それぞれの立場からのご意見お待ちしております! よろしくお願いします。 【以下、質問を立てた経緯になります】 先日、このサイト内の文章作法に関わる質問をさせていただきました。 はじめ、短い文章でのご回答が続き、 とりたててコメントを加える必要を感じなかったので、 「ご意見ありがとうございました」と率直なお礼を入れさせていただきました。 すると、 別の回答者から 「ご意見ありがとうございました と同じお礼しかしない貴方もどうかと思います」と 突っ込み回答が届きました。 (憂さ晴らしというか、暇つぶし的な心無い書き込みも受け取れましたが) その後、「お礼はマナーだけれども、強制ではない」という議論を見かけました。 私の場合、なるべく回答者様おひとりおひとりにお礼をするよう心がけています。 もし予想以上にたくさんの方からご回答をいただいて逐一お礼をする時間がない場合などは、 その旨記載した上でまとめてお礼するようにしています。 お礼にはまず「ありがとうございました」と謝意を入れ、 そのあとの文章量はまちまちです。 その方の意見に関して、共感する部分、とくに参考になった点を書き出したり。 しかし、もとのご回答が短い文章だと、こちらとしてもコメントのしようがなく 「ありがとうございました」とひとこと書くだけの場合が多いです。 短い回答が続けば、 短いお礼が続くわけです。 回答者様には申し訳ないことですが、 ある程度長めの文章をいただいてもコメントが思い浮かばず、 ひとことお礼だけになってしまうことも、たまにあります。

  • お世話になった方へのお礼は・・・

    現在大学生です。大変お世話になった方にどのようなお礼をすればいいか悩んでいます。 遠い親戚の方に大変お世話なったので近々親と一緒にお礼に伺うのですが、お礼の品物選びに慎重になっています。 本来なら菓子折りをと思ったのですが、その方は元市議会議員という立派な方なので顔も広く、常にいろんな方から差し入れや食べ物を贈られており、高齢のご夫婦二人暮らしなので、あまり食べ物はよくないかな、と悩んでいます。以前はお花をプレゼントしたこともあるため、できることなら食べ物と花は避けようかと考えています。(絶対に避けたいというわけではありません)現在私は東京に住んでいるので、東京でしか手に入らないものがいいのではないかと考えています。 どのようなお礼をするのが一番喜ばれるでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 悪質回答者にはお礼せずブロックしたほうがいいのでは

    質問すると回答になっていない悪口など書き込む悪質な回答者がいますが、そういう回答者はお礼せずに無視したうえブロックするのが良い方法なのではないでしょうか。 悪質回答者はお相手するよりも黙って無視するのが得策だと思いました。 そうすればこのサイトでのルールやマナー違反になりませんよね。 悪質回答者も無視されたうえにブロックされれば自分が悪質回答者だということが自覚出来るので、とても良いと思います。 別のID作ってしつこくされてもまたブロックすればいいだけですね。

  • お礼が回答の質に比例する

    こちらでよく目にする意見に、 回答は質問の質に比例するというものがあります。 その理由のひとつにお礼欄の対応が挙げられることもあります。 質問の質に比例と言いながら、回答欄への落書き理由にお礼欄まで持ち出すのは、 質問の質ではなく質問者の質を問うているのだと思いますがそれは置くとして。 役に立つ回答、回答になっていないろくでもない回答、どちらもあります。 さて、回答は質問の質に比例するという法則が成り立つなら、 ろくでもない回答に対してはお礼もそれに比例しておかしくないと思います。 けれども、売り言葉に買い言葉的なお礼をつけると、 上で書いたようにお礼欄の対応を論われる場合があります。 となると、質問者は、いかなる場合も回答者の機嫌を損ねないような対応を強いられるわけですが、 これって回答者ばかりがやりたい放題で、質問者はすごく不利な立場であるような気がしてなりません。 ろくでもない質問の対応は事務局さんにお任せして、回答者側はスルーすれば問題はないでしょう。 しかしろくでもない回答者のスルーはできません。 ブロック機能というものがあるにはありますが、最初の回答をブロックすることはできません。 質問者と回答者の立場を対等にするにはより良いシステムが求められる気がするのですが、 どういったシステムがベターと考えますか?