• 締切済み

電気分解の問題で気体定数?

はじめまして。 高校3年生で化学の問題集を解いていて、回答を見ても分からないので質問させていただきます。 陽イオン交換膜の問題で、普通に左の陽極の部屋に1mol/LのNacl aqが陰極側の部屋に0.1mol/LのNaOH aqがそれぞれ2Lずつ入っていて、2Aで電気分解。 陽イオン交換膜の両側の水槽から27℃、1.0×10の5乗Paで4.98Lの気体が発生した。 log10 2=0.30 log10 3=0.48 この電気分解で流れた電子の物質量を求めよという問題です。 式の意味が分かりません(汗) 300ってどこから出てきたのか?何で気体定数? 解説をお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

300は27℃からきました。 得られた気体の体積をモルに変換するときに必要となるでしょう。 あとは自力でまずがんばって見ましょう^^

necro1696
質問者

お礼

あ! セルシウス度から絶対温度に直すの忘れてました! もう一度考えてみます。

関連するQ&A

  • NaClの電気分解についての問題です。

    陽イオン交換樹脂で仕切られたA室(陽極室)とB室(陰極室)があり、A極には1.00mol/l塩化ナトリウム水溶液1.00l、B室には0.100mol/l水酸化ナトリウム水溶液2.00lが入っている。 陽極を炭素、陰極を白金として電気分解をしたところ、A室の塩化ナトリウム水溶液の濃度は0.80mol/lになっていた。 Q1 B室で発生した気体の体積は標準状態で何lか。有効数字三桁で答えよ。 答え、2.24l Q2 B室内の溶液の水酸化物イオン濃度は何mol/lか?答え  0.20mol/l 解答にはA室で減少したNaClは(1.00-0.80)×1.00=0.20molなので、流れたe-は0.20mol。と書いてあったのですが、流れたe-が0.20molなのがよくわからないのです。 あとB室で0.10mol増えたことになると思いますが、本来なら0.20mol増えるはずですが、Na+と反応し、NaOHを作るのに、0.10mol使われるということですか?

  • 電気分解について

    電気分解における陽極と陰極の働きが今一理解できません。 電子の流れは、電流とは逆に陰極→陽極へ流れるという定義は分かるのですが、それならば何故、陰極で陽イオンが還元され、陽極で陰イオンが酸化されるのでしょうか? 電子が陰極から陽極へ流れるのなら、陽イオンが(電子がどんどん陽極へ流れているはずの)陰極から電子をもらい、又、陰イオンが(陰極からどんどん電子を貰っているはずの)陽極から電子を奪われるのは不自然な気がするのですが・・・。

  • 塩化ナトリウム融解液の電気分解

    高校2年です。 化学の問題を解いていてわからないところがあったのでいくつか質問させていただきます。 陽極と陰極の間に陽イオン交換膜を入れて、電極は鉄を用いて塩化ナトリウム融解液の電気分解をすると、 なぜナトリウムイオンが陰極側から陽極側へ移動するのですか? また、なぜ陽極で(Na+)+(e-)→Naという反応が起きるのですか? Cu,Hg,Ag,Pt,Au以外の金属イオンは反応しないんじゃないんですか? その辺が良く理解できていなくていまいち分からないので詳しく説明してください><

  • 電気分解の電気量について

    電気分解で使った電気量を求めるとき、陽極・陰極のどちらの気体を使うと適切ですか? 教えて下さい。お願いします

  • 電気分解 発生する気体の計算

    20%酢酸ナトリウム水溶液1ℓを10アンペアで10分電気分解を行ったところ標準状態で陽極から気体Aが1.70ℓ、陰極から気体Bが( )ℓ発生した。 この問題を解いています 気体Aは酸素、気体Bは水素だと思います。 そこで気体Bの発生する量なのですが、単純に1.70ℓの2倍の3.40ℓでいいのでしょうか? ファラデー定数を与えられていないのでこうするしかなさそうなのですが、本当にいいのでしょうか? 「10アンペアで10分」というのはダミーということでしょうか? 初歩的かと思いますが回答いただけると助かります 宜しくお願いします

  • 電気分解1!

    (-)C┃CuCl2aq┃C(+) 炭素電極を用いて、塩化銅(II)水溶液に2.00Aの電流を16分5秒間通して電気分解を行った。次の問いに答えよ。 1、両極で起こる変化をそれぞれイオン反応式で示せ。 2、流れた電気量は何Cか。 3、陽極で発生した気体の質量は何gか。またそれは、標準状態で何mlか。 4、陰極の質量は、何g増加するか。 わかるかたお願いします(><) また、電気分解2!もわかればおねがいします(;ω;)

  • 電気分解の問題の実験について

    図2に示すように、電解槽Aに200mLの1mol/L硝酸銀水溶液、電解槽Bに200mLの1mol/L塩化銅(II)水溶液を入れて、電気分解の実験を行った。 (1)電解槽Aの陽極と陰極の反応と電解槽Bの陽極と陰極の反応をそれぞれイオン反応式で表せ (2)また、Aの白金電極を銀電極に替えたときの電解槽Aの陽極と陰極の反応を表せ (3)最後にBの炭素電極を銅電極に替えた時の電解槽Bの陽極と陰極の反応を表せ 何ですが (1)はAの陽極は2H2O→O2 + 4H+ +4e- 陰極はAg+ + e-→Ag Bの陽極はCu2+ +2e-→Cu 陰極は2H2O+2e-→O2+ 4H+ +4e- になると思うのですが(2)、(3)がわからないので解答を教えてくださるとうれしいです また(1)も解答がないのであってるかの確認をお願いします

  • 水の電気分解についてお願いします

    水の電気分解についてお願いします 水の電気分解の装置でH形ガラス管などがありますが、陰極・陽極を満たした水がつながっているのを見ます。発生する気体の為に水を逃がすよう工夫した装置にさえすれば、陰極を満たす水と陽極を満たす水をつなげなくても(独立してる)、水の電気分解はおこるのでしょうか?理由も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 希硫酸の電気分解

    希硫酸の電気分解 希硫酸を白金を陽極、銅を陰極にして電気分解をしたらそれぞれでの反応は 陽極:2H2O→O2+4e^- +4H^+ 陰極:Cu^2+ +2e^-→Cu でいいのでしょうか?陰極の反応がなぜ電子が水素イオンとでなく銅イオンと結びつくのか自信がありません。イオン化傾向が銅のほうが低く還元されやすいからでしょうか? 解説と正しい反応式を教えてください。よろしくお願いします。

  • 陽イオン交換膜法を使った電気分解の問題についてです

    イオン交換膜で仕切ったA室(陽極、炭素電極)およびB室(陰極、白金電極)に、 1.000mon/Lの塩化ナトリウム水溶液を500mLずつ入れ、電気分解を行った。 電気分解後、A室の塩化ナトリウム水溶液の濃度は、0.900mol/Lになった。 ただし、電気分解の前後で、A室およびB室の溶液の体積は変わらないものとする。 次の問いに答えよ。 (1)電気分解で流れた電気量は何C(クーロン)か。有効数字3桁で答えよ。   ファラデー定数は9.65×10の4乗とする。 (2)電気分解後、B室の溶液の一部を取り出し、純水で100倍に薄めた。   この溶液のpHはいくらか。整数で答えよ。 これらの問いが、今まで習ったことを使ってもいまいち良く分かりません; 計算式を主に教えていただけますか? 解説として、参考にする半反応式やなんの数値を使っているのか(例えば、「塩化ナトリウムのmol/L」など・・・)などをつけていただけると、なおありがたいですm(_ _)m ちなみに回答だけは載っています。 (1)4.83×10の3乗C(クーロン) (2)11 です。