- ベストアンサー
日本史オリジナルノートは必要?
高校三年生で日本史を受験で使います。 文系なのでセンター+二次でも必要です。 志望大学は大阪大学、千葉大学あたりです。 そこで、これまでは石川の実況中継を熟読し 学校配布の問題集を解くというサイクルを繰り返してきたのですが ちらほらと夏休み中に自分で教科書などをまとめたオリジナルノートを つくるのが必要だと聞きました。 1)私の志望校レベルですと、日本史オリジナルノートを作るべきなのでしょうか? 2)オリジナルノートを作るときの注意やコツなどを教えてください。 3)(夏休み中に)ノート作りにかけるべき時間を教えてください。 4)ノートの必要の有無にかかわらず、夏休みにするべき日本史の勉強や問題集を教えてください。 ちなみに日本史を得点源にしたいと考えています。 もし夏を逃したら後にそんな時間は無いと思い質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
効率次第です。 1.充分知識があり、系統的なノートが作成できること。 2.知識調査用の資料が普遍的、大量にあり、不偏的で、それを自分で取捨選択できること。 3.作成が終了したとき、その内容が全て頭に入っていて、再度開く必要がないだけ集中して取り組めること。 4.かなり難しいですが、空間的な資料を容易に作成できること。地図、人間関係など。 そこまでいかないと得点源にするのは難しいでしょう。 私は理系で、化学と生物で受けましたが、どちらも受験時には「高校教師以上」の知識があるという自信がありました。 東大理II(高二の時十二指腸潰瘍で危うく死にかけ、精神集中しすぎることを禁じられていたので理IIIは諦めた)と慶応医学部を受けましたが、自分では満点近い点を取れたと思っています。
その他の回答 (2)
- blazin
- ベストアンサー率50% (20267/40178)
貴方の理解の度合いで変わってくるよね。 たださ、得点源に~と考えてるなら創って損は無いよね。 綺麗に纏め上げる必要は無いんだよ。 でも確実に流れを押さえられて、頻出ポイントの総ざらいが出来るように貴方なりにまとめておく事は大事になる。 特に近現代史は差がつくからね。それぞれの内閣や政党の流れを追いつつも一つの出来事の意味合いを分かりやすくまとめておく事は論述対策にもなる。センターを使うなら後回しにしがちな文化、絵画、宗教も誤魔化さずに見ておく必要があるからね。 とにかくどの時代もバランスよく。苦手を作らない。 それが日本史勉強の要です☆
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
まわりに惑わされることはありません。自分にとって何が一番いいかを見極めることが必要です。