• ベストアンサー

ほおっておく、ってどのぐらい?

syokocyaの回答

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.5

>ずっとべったり(表現が悪いですが)の結果過保護になってもと思いますし お母さんを求める時期なんて小さいうちだけですよ。 そのうち”ねえ、こっちとこっち、どっちがいい?”って聞いても”好きにすれば~”って言われておしまいです。 まだ1ヶ月ですよね。 よく抱き癖とか言いますが、いつまでも小さいままではありませんから抱っこできるうちは十分に抱っこしてあげてください。 家事はある程度の手抜きで、自分を追い詰めないことです。 私は赤ちゃんが起きて機嫌のよい時はそのまま様子を見ながら家事をしていましたが、ある程度グズってきたりしたらおんぶしてやっていましたよ。 どうしても一緒に入れないトイレやお風呂は開けっ放しで顔が見えたり、声が聞こえる状態で。 その時は早く大きくなって楽になりたいなと思ったけど、子供が成長して独立してしまうと”あの頃はよかったなあ”と思います。 今は生後1ヶ月の子猫2匹を育てていますが、ニャーニャーとうるさいほど泣いて私が返事しないと怒ります。 とても放ってはおけません(猫と一緒にしてゴメンナサイね) 頑張ってベッタリしてあげてください。

rurumint
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そう言えば、友達の出産祝いにおんぶひもをリクエストされたことがあり 贈ると「食事の準備中でも一緒にいられてとても便利」と喜んでもらえました。 身内にベッタリの結果、親離れ子離れできていない者がいるので ああいう風には絶対なりたくないという思いが強いのですが、子供が心細い思いをしないようには したいと思っています。

関連するQ&A

  • 昼間寝ません

    2ヶ月半の男の子を持つ新米ママです。そんなに気にはしてないんですが昼間は無理に寝かしつけないと寝てくれず本当に眠くて泣いているのかわからないんです。お風呂に入ってから朝まではぐっすり寝てくれるので心配はしていないんですが午前11時頃からミルクを飲んで30分もするとぐずぐず言い出し抱っこすると泣き止みます。抱っこしているといつまでも起きていて降ろすと泣き出しますがしばらくするとおしゃぶりをしゃぶりながら目をつぶり寝るんですが30分で目を覚まします。その後30分間おしゃぶりをしゃぶらせて眠りにつき1時間くらいでミルクという感じなんです。無理に寝かしつけるのはよくないのでしょうか?ただそうしないと家事も出来ず困っています。

  • 働くママの皆さん家事代行サービスって使ってますか?

    昔のイメージだと、「家事代行サービス=お手伝いさん」のイメージで 割りと裕福な家庭の方が利用するものとばかり思っていましたが、 先日友人数人と話をしていた際、皆利用したことがあると言っていて驚きました。 全員働きながらのママで、子供がいないのは私だけでした。 どうしてもの時にお願いしているそうで、 思っていたよりも値段も安く手軽な印象でした。 人にお願いすることが罪悪感に感じてしまうのですが、 仕事と家事育児を両立させるためには、そういったサービスも利用するべきでしょうか? 働くママの皆さん、ご意見聞かせて頂ければ嬉しいです。 是非、今後の参考にしたいと思っています。

  • 赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少なすぎ?

    生後7か月の子どもがいて、育児休業中です。 同じくらいの赤ちゃんがいるママさんや先輩ママさん、赤ちゃんとじっくり向き合って遊ぶ時間は一日にどれくらいですか? 私の場合は、家事などの合間に10分間×3回くらいですが、少なすぎるでしょうか? 10分くらい遊ぶと子どもがおもちゃに気を取られて遊びはじめるので、そうしたら私はすっと家事に戻ります。 週一くらいで支援センターに行きますが、その時は1時間くらい遊びます。 もちろんこの他に、家事や食事中に遠くから話しかけたり目を合わせてニッコリしたりは常にしていますし、危険でなければ子どもの相手をしながら用事をこなしたりもしますので、決して放ったらかしにしているわけではありません。あくまで、他のことをせずに遊んであげる時間をお尋ねします。 主人に話したら少なすぎると言われ、自分でも気になっていたので不安になりました。 もっと家事時間を効率化して、遊ぶ時間を作るべきでしょうか? 低月齢の頃から、ぐずってもやりかけの用事が一段落してから(ぐずり方にもよりますが長くても10分くらい)あやしていますが、すぐに飛んでいくべきでしょうか? 子どもは、私が見える場所にいれば30分くらいは機嫌よく一人遊びしています。目が合えばニッコニコです。親の食事の際などラックに座らせても、ご機嫌にお喋りしながらおとなしく座っています。もちろん、待たせすぎればぐずりますが。 生後6か月くらいからめっきりぐずることが減り、手のかからないいい子ですが、いい子すぎるというか、まさか私が構ってあげる時間が少なすぎて諦めがよくなってしまったのかと不安になっています…。 他の方がどうされているのか気になります。ご助言いただければ幸いです。

  • 子供を叩いてしまうことってありますか

    2歳になる子供はとても可愛いのですが、時々、とにかく要求が多いのと、要求が通らないと手で私の顔を引っかいてきたりおもちゃを投げつけたりして、本気で虐待をしそうになります。 今日も、夕食の準備をしてご飯を食べさせる間の3時間ぐらい機嫌が悪く、ずっと私を束縛し、バンバン顔を叩いてくるんです。むかっとして子供の手を思い切り振り払った時に、子供が一瞬真顔になり、「ママ、ハイタッチした」と、「今のハイタッチだよね?」という風に、手をパチンと合わせて来ました。すごく心が痛みました。 また、ドンドンとおなかを蹴って来るので、「やめて!」と足を振り払い、お尻をバン!と叩いてしまいました。子供は、遊びと思って笑いました。 旦那様に電話をかけ、「心底うざい。まじでイライラする。虐待してしまいそう」と、子供の前で言うこともあります。 もう虐待してますか? 子供はどこに行ってもママ、ママと私にばかりひっついて来ます。すごいママ命だね~とよく言われます。いつもはほんとに可愛くて、食べてしまいたい位可愛いのに、子供が荒れると、急にしんどくなって可愛くなくなります。余裕のある時はいいのですが、家事もあるし、お風呂や寝る時間も迫っているとなると、もうイライラが止められなくなります。 みなさんはそんなことないですか?叩いたりしませんよね?

  • 育児でなにかと気が滅入ってしまいます

    育児でなにかと気が滅入ってしまいます 私には9カ月の子供が一人います(男)。 子供の事は、可愛いと思うのですが、わけもわからずぐずられたり、 泣きわめかれたりされると、途方に暮れてしまいます。 抱っこして、なだめて、泣きやんでくれる時はまだいいのですが、30分以上ギャン泣きされる事もしょっちゅうで、そんな時はイライラしてしまいます。 たいてい、1日に3~4回はギャン泣きがあり、おなかがいっぱいだったりオムツが濡れてなくても、 ギャン泣きされるので、どうしていいかわかりません。 怪獣のような大声でいつも泣かれるので、その度に私もおろおろしてしまうし、 気が滅入ってしまいます。 毎日子供と二人で家にいると、息がつまってしまうので、 1カ月に2回ほどは、ママ友と会ってお茶したりしているのですが、 会うといつも、 子供の発育に関する事を聞かれ、 「もうしてる」「まだしていない」の比べっこばかりで・・・。 また、会う度に他のママ友とのランチ話や、他のママ友の家に行き来している話を聞かされ、 私もママ友が欲しいので、「紹介して欲しいな」と何度か言ってみたのですが、 いつもはぐらかされてしまいます。 なので、なかなか気の合うママ友が出来ません。 彼女から誘われる度に、いつも、行こうかどうしようか迷うのですが、 子供と二人で1日家にいると、気が滅入るので、多少無理してでも会いに行っているのですが、 なんだかむなしくなってきました。 いつも、帰って来ると、疲れて、家事をするのも嫌になってしまいます(でも、しますが)。 児童館にも定期的に行っていますが、挨拶だけで終わってしまい、 メアドを聞く関係にはなれません。 育児に慣れない事や、ママ友がなかなか出来ない事などで、最近、気が沈む事が多く、 何をしていても楽しくありません。 夫は優しいし、育児や家事も手伝ってくれますが、普段仕事で帰りが遅いので、 夫が帰って来る頃はもう疲れて、会話するのも面倒に感じてしまい、 以前と比べて会話もめっきり減ってしまいました。 夫は、私が元気がないのを心配してくれて、 「ママ友そのうち出来るよ」とか「育児が大変なんだから、家事は手抜きでね」と言ってくれるのですが、 この先ずっとママ友出来なかったらどうしよう、とかそんな事ばかり考えて、 悩んでしまいます。 まだまだ先の話ですが、子供が幼稚園に行った時、ママ友がいなかったら 行事ある度に寂しいだろうなーとかそんな事まで考えてしまいます。 こんなウジウジしていたら、よくないとわかっているのですが、 気持ちを切り替えられません。 どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • お風呂に入るタイミング

    現在、1ヶ月になる赤ちゃんがいます。 ベビーバスに入れている時は、授乳後30分以上たってから入れていました(空腹時は避けていました)。寝てる時は寝たままウトウトしている状態で入れ、グズッている時、起きてる時も気にしないで入れていました。 現在、大人用のお風呂に入れているのですが、この30分以上空腹になる前と言うのはどの位まで続ければいいのでしょうか? よく、子供に合わせてと言いますが、寝てるのを起こして入れないと、次に起きたタイミングはミルクの時間で空腹になっています。皆さんはどのようにしているのでしょうか?

  • お風呂に入れるタイミング!!

    こんにちは!生後1ヶ月の娘がいます!! 先日義母に授乳後最低1時間はお風呂に入れないほうがいいといわれました!理由も聞かずに毎日実行していましたが、昨日初めてベビーバスを卒業し私と一緒にお風呂に入りました、初めてだったのでパパに手伝ってもらいながら入れました、お互い手際が悪い事もあり20分かかりました、20分以上浸かっていた私はのぼせ、娘は泣き叫び二人してぐったりしながらお風呂から上がったのですが、そのときに空腹でお風呂に入ったほうが良くないんじゃないのか、体力つかうのに、あんな小さな体で空腹に耐えながらお風呂は危ないんじゃないのか?と思いました。みなさんはどうでしたか?また義母が言った一時間空けての入浴の理由がわかる方、なぜなのか教えてください!!

  • 寝グズりがひどくて困っています

    寝グズりがひどくて困っています はじめまして。ヨロシクお願いします。 4ヶ月の男の子のママですが、3ヶ月になったぐらいから、夜の寝グズりがひどくて困っています。夕方からグズグズしてるんですが8時過ぎたぐらいからは叫ぶように泣きます。 お風呂ゎ9時に入ります。 平気で2、3時間ギャン泣きしているので、抱っこでトントンホントに大変です。 更に…ママでなければますます叫ぶので困ります。 息子の気持ちも分かってあげられず、イライラしてダメな母親だと落ち込む毎日です。 お腹が空いてるのも考えられるのですが、ミルクを飲みません。 試行錯誤イロイロ試しましたがダメで… 今ゎ母乳のみです。 お腹が空いてるのかと吸わせようとしても、嫌がるので… あまりにも泣く為、何かおかしいのかと心配です。 時期を過ぎれば収まるのでしょうか? 昼間ゎ眠くても、泣きますが夜ほど大変でゎありません。 散歩や買い物などしてますが、 夜疲れて寝るとゆうことが無いです。 毎日何時間もギャン泣きの生活で夜が来るのが怖くて… どなたか同じような経験がある方や何かアドバイスなど… なんでも良いので意見をお願いします。 助けてください。 長くなりすみませんでした。

  • つわり中のかた、お風呂つらくないですか?

    妊娠12週の初妊婦です。 つわりはどうやら軽い方らしく、空腹時に気持ち悪くなるくらいなんですが、それよりも体がだるく疲れやすくて、少し家事をしただけでもとにかく横になりたくて仕方ない感じです。 それが困ったことに、夕方から夜がさらにひどくて、いつもやっとの思いでお風呂に入っています。 専業主婦をさせてもらっている分、家事は手を抜きつつも毎日やっていますが、正直、家事よりもお風呂がつらいんです…。 シャンプーしてトリートメント、そのあと顔、体を洗い、湯舟に少しだけつかり、あがったら乾燥肌なのですぐに全身にクリームを塗らなければならず、顔の保湿ケア、髪の毛をドライヤーで乾かす…ここまでの一連の作業にかなりエネルギーを要します(泣)。 また洗剤類の匂いがダメになってしまって、脱衣所に入るのもきついというのもあります。 つわりでお風呂に入るのに苦労しているかたっていらっしゃいませんか?何か工夫していることなどあったら教えてほしいです。 ご経験者のかたのアドバイスなどもいただけたら嬉しいです。

  • はじめまして。

    はじめまして。 ヨロシクお願いします。 4ヶ月の男の子のママですが 3ヶ月になったぐらいから、夜の寝グズりがひどくて困っています 夕方ぐらいからグズグズしてるんですが、夜8時過ぎたぐらいからは叫ぶように泣きます。 毎日お風呂ゎ9時に入ります。 2~3時間平気でギャン泣きしているので抱っこでトントンホントに大変です。 更に…ママでなければますます叫ぶので困ります。 お腹が空いてるのも考えられるのですが、ミルクを飲みません。 試行錯誤イロイロ試しましたがダメで… 今は母乳のみです。 あまりにも泣くので、何かおかしいのかと心配です。 昼間ゎ眠くても、泣きますが夜ほど大変でゎありません。 散歩や買い物などしてますが、疲れて寝るとゆうことが無いです。 毎日何時間もギャン泣きなので…夜が来るのが怖くて、イライラや涙が止まらなくなるなど… 母親としてダメだと落ち込む事が多くなりました。 どなたか同じような経験がある方や何かアドバイスなど… なんでも良いので意見をお願いします。 助けてください。 長くなりすみませんでした。