• 締切済み

アニメ関係の仕事につくための進路について

aragyohの回答

  • aragyoh
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

声優になる為の道筋はいくつかあります。 ・声優養成所へ通い、プロダクションの審査に受かる ・声優養成の専門学校へ通い、プロダクションの審査に受かる ・声優が多く所属している劇団へ入団し、声の仕事をする。 などが、一般的な声優への進路ですが、基本的には高校卒業している方が対象となります。 ↓こちらを参考にしました。 http://seiyuu-narrator.seesaa.net/category/7408723-1.html 私も他の方がおっしゃっているように、高校へ進学することをおすすめします。 勉強に関しても、国語はもちろんのこと、演ずる為には歴史も、社会も、時には英語も使います。 部活などでは上下関係などの社会性も学べますしね。 声優業界でも上下関係はあるので、そういった経験も役に立つかと思います。 また、高校にも演劇科がある学校がありますので、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか? 私は舞台出身で現在声優をやっておりますが、演技の勉強は声優も舞台も根幹は同じなので、演劇科に通うのは役に立つと思いますよ。 http://www.sogo-geijutsu-j.metro.tokyo.jp/ http://www.kantokokusai.ac.jp/school/school_perform.php もし大学へ進学する際には、演劇専行がある場所もあります。 しかし、どんな養成所や高校、大学へ行っても自分次第ですので、周囲に流されず、絶えず頭と感覚をフル活用して、良い声優になってくださいね。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 進路についてです…

    私は高校3年生で今進路で悩んでいます。 今の時代手に職をつけておきたく歯科衛生士の専門学校に進学しようと考えています。 ですが本当にこれでいいのかなと悩んでいて短大も候補に入れて悩んでいます。 短大は歯科衛生士とは関係ないです。 別に歯科衛生士になりたくないという訳でないのですが…なりたいという強い思いもないです。でも歯科衛生士!と決めたら友達と一緒に頑張っていこうと思ってます。 どちらに進学すると将来にも良いでしょうか? 参考にしたいのでぜひ回答お願いします(>_<)

  • 進路について…高校3年です。

    進路について…高校3年です。 私は高校1年の頃に歯科衛生士に興味を持ち、歯科衛生士の短大に進もうと考えていました。 しかし昨年の夏にドイツにホームステイする機会があって、3週間ほどドイツに行ったことでとてもドイツに興味がわき、友達もたくさんできたのでせっかくだからドイツ語を勉強してみたいと思うようになりました。 そして今ドイツ語学科のある大学するか 歯科衛生士科の短大にするか、とても迷っています ドイツ語は独学でやっていこうかと考えたりもしたのですが、中途半端な感じになりそうで… 就職のことを考えたら歯科衛生士の方が絶対にいいとは思うのですが… ドイツ語もなかなかあきらめられません(;;) どうするべきでしょうか..? こんなこと自分の問題なので自分が決めるしかないのですが、他の方の意見も聞いてみたいです。

  • 進路

    最近、進路について悩んでます。 今、留年して高校1年です。軽い鬱 病で出席率が足りないのが原因で す。 こんな、私でも将来仕事に付ける のか不安だし頭悪いので大学なん ていけないしでぐしゃ ぐしゃです 。 将来、看護師か歯科衛生士を今考 えているのですが、理由が専門学 校で資格が取れることです。歯科 衛生士は求人がやたらと多くてや める人多いのかなとか看護師にな って人の死見ることの覚悟ができ るのかと悩んでばかりです。 考えがまとまらずすいません。

  • 進路について

    この春から中学三年生になります。 中学三年生というといろいろと進路についての問題が出てくるのですが、未だに進路が決まっていません。 将来について何も決まらないのです。 親は公立高校へ行けといいますが、どうせ自分にはどこの高校へ行くことも無理なんだろうなぁと思います。 オール3すらとれてなくて、確か前期の成績表の時点で 国語3 数学1 英語2 社会2 理科3 技・家2 音楽2 保健体育1 美術4 でした。 こんな成績では高校にも入れないだろうと諦め気味なんです。 美術や生物学が好きなので、美術系の専門学校や海洋学なども考えましたが、兄弟が自分含め5人もいるので、資金面のこともあってやめました。 それに仕事だって見つかるはずないと思うんです。 今から勉強しても入れるかどうか・・・ 将来は絵師とか声優とかラジオのDJとかがやりたいんですけど、それに繋げるのに適した進路というか手段がわからなくて・・・ これってかなりまずいですか?

  • アニメに関わる仕事。進路について。

    もうすぐ高校3年になるのですが、 アニメを作る仕事につきたいです。 制作進行ではなく技術面(色に関わる仕事)に携わりたいのですが、 進路的には専門学校と大学どちらがいいのでしょうか。 進学校で、先生からは大学を押されます。しかし、親からは専門学校の方がいいのではといわれ、自分で調べてみてもどっちもどっちという印象を受けました。。。 専門学校もアニメ専門、デザイン専門とありますがどちらでもいいんですかね? 今九州に住んでいるのですが、九州の専門学校、大学でも就職ってありますか? やはり上京して東京の学校に通った方がいいのでしょうか。 質問ばっかですみません よろしくお願いします。

  • 進路について

    こんにちは。 私は商業高校に通う高校2年生です。 あと少しで冬休み、本当に時が経つのが早くてもうすぐ3年生。 進路のことで悩みに悩んでいます。 どの進路が適当な判断なのかわかりません。 これがいいよ!とかではなくてもアドバイスなどがあれば教えてください。 まず一つ目に考えてる進路先は四年制大学です。 楽しそうで人生の夏休みとも言われていて自分ともゆっくり見つめ合える良い機会が取れそうです。学部は決めていませんが、行くなら商業高校生のみが受けられる枠で国公立を狙いたいなと思っています。 しかし四年も過ごすのは時間の無駄なのかな~と思ったりもします。 もう一つは、短大・専門学校です。 ここでは歯科衛生士になるための資格を取りたいなと考えています。やはり手に職を持っていた方がいいのかな、という考えからです。 友達は短大に行くと家族や親戚に言うと大学は行っといた方がいいよ!と大学に行ってない人も行った人もみんな推してくるそうです。行かないと後悔するらしいです。それは楽しいからでしょうか?確かに楽しみたいなーとも思います、けど就職難な今、四年間高い学費を払って仕事がない恐れがある大学に進学するということと、学費はかかるけど仕事は確定した短大・専門学校に行くのとで、とても悩んでいます。 自分なりの解釈もあって間違った考え方をしているかもしれませんが、最も問いたいことは、 現在、大学に行ってそれほどの価値があるのか? ということです。 駄文ですいません。 何か少しでもアドバイスなどがあったら教えてください。お願いします。

  • 大学の進路に困っています…

    私は現在高校2年生で、声優を目指していうのですが、進路に悩んでいます。 今のところ、本当に学びたいと思っていることが演劇や声優のことしかなく、他のことにあまり興味がわきません。当然学部も決まらず…。 どうせ行くなら、学びたいと思えることを学びたいです。 そこで、私が質問したいことは、「声優、演技、アニメが好きな人におすすめな学部、職業はなんですか?」!!! あくまで参考程度にしようと思っているので、「こんなのどう??」とか提案ぐらいに考えてもらえたらうれしいです。 ここから先は長くなるので、読まなくて全然OKです。 私の人生と大学を目指す理由について説明します。 声優の専門学校はすっごくお金がかかります。私に行けるほどのお金はないので、演技を学ぶのは養成所にしようとは決めました。 そして、私は大学にも行きたいと思っています。 一回きりの人生にキャンパスライフというものを味わわずに過ごしてしまうのは嫌です。 両親も是非大学に進んでほしいと思っています。 それに、今の社会で資格もなしに自立して生きていくのは難しいと聞きます。 私は自立した生活をして、夢も叶えて死にたいです。親にも心配はかけたくない。 これを読んだ人の中には「だいたい今だって親にはいつも心配をかけてるだろう」とか「本当にしたいことがあるのに、大学で資格をとりたいなんてそんなの人生に保険をかけてるだけじゃないか」とか「甘ったれてるなあ。結局は親頼ってるし」とか思う方もいるかもしれません。 わかっています。甘いと私自身も感じています。本当に甘々です。 でも、やっぱり親には自分のできることだけでもいいから、心配はかけたくありません。大学も行きたい。生活に苦しくなって、親や誰かに頼るようなこともしたくない。声優一本で生活できなくてもいいから、「声優」という仕事について生きていきたい。 これは全て自分の選択であり、自分の我儘であり、自分の幸せなんです。 自分で言うのもなんですが、自分は比較的裕福な家庭に育ちました。「幸せだと感じながら育ったにもかかわらず、こんな我儘を言うのは正直どうかと思う…」という方もいると思います。でも、私はそんなことを理由に夢をあきらめたくはありません。恵まれた家庭に生まれたから遠慮しますなんて、そんなバカな話はありません。一回きりの人生です。目指せる環境があるなら目指すべきだと思います。したいことがあるならするべきだと思います。 だから、私はどれだけ反対されても、声優を目指すし、大学にも行きます。 これが私の人生と大学を目指す理由です。 これを読んで不快に思った方もいるかもしれません。ごめんなさい。 「私はここに自分でよく考えてから質問しに来た」ことをわかってほしかったんです。 世間にはまだ私の知らない仕事がたくさんあります。 自分はその視野を少しでも広げておいてから、自分の人生をよく考えたいです。 だから、ほんの提案気分でいいので、回答、よろしくお願いします!! 長文、失礼しました。

  • 歯科関係のお仕事に就きたいとおもっています。

    高校2年の女子です。歯科関係の専門学校にいくつもりです。 わたしのなかでは歯科衛生士、歯科技工士の二択なのですが、みなさんの意見が聞きたいです。 それぞれのよいところと悪いところを教えてくださると嬉しいです。

  • 進路について悩んでいます。

    はじめまして。 私は今高校3年の女です。もうこんな時期なのに進路について全くわかりません。どうすればいいのか、私はどの道に進むべきなのか全然わかりません。 母は看護師になってほしいみたいなのですが、私はやりたくないです。調べてみたら、本気で看護師になりたい人じゃないと続かないし学校で脱落してしまうと書いている方がほとんどでした。私はむしろやりたくないので絶対無理だと思います。 家は母子家庭で、学費は奨学金でまかなうつもりです。なので将来きちんと奨学金を返せるような安定した仕事につきたいのですが、調べていくうちに何がいいのかサッパリわからなくなってしまいました。 薬剤師、歯科衛生士、歯科技工士、看護師、薬剤販売士、…。 どれもピンと来ません。 コンピューターや絵を描く事に興味があるのですが、絵は将来性がないし……コンピューターの専門学校に行って将来なにか良い仕事はあるでしょうか? 母は普通の4年制の大学はダメだと言うので、専門学校しか行けません。4年もお金払って将来ちゃんと返せるのか?普通の大学でちゃんとした仕事につけるのか?との事で…。 でも医療関係は私に向いてない気がします。歯科技工士は興味がありましたが、長時間労働で低賃金……。 そこで、コンピューターの専門学校に行って何かいい仕事につけるのか、それはどういう仕事なのか、将来性はあるのか、など教えて貰いたいです。 あと、今は進学で話を進めているのですが、就職に変えるか、進学も就職もせずバイトを掛け持ちしてお金を貯めながら将来について考えるか、 どれがいいでしょうか? 何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 進路について/大学か医療系専門か

    初めまして。現在高校三年の女です。進路のことで相談させて頂きたく投稿しました。 私は今まで卒業後は一年間フリーターをし、学費を貯めて来年度に歯科衛生士の専門学校に入学するつもりでいました。 しかし、今更になってその進路について迷いが生じています。 というのも、私は歯科衛生士という職業に対してあまり関心を持てないのです。賃金(高給ではないがある程度の安定が見込める)や就職のことなどから考えて決めた進路でした。 しかし、自分は本当は何をやりたいのかと考えたとき、古着屋を営みたいと思い始めました。 そこで、経営学部又は商学部のある大学に行こうか迷っています。この場合偏差値・学費の関係から夜間部になります。今のところ九州産業大学か東洋大学を候補に考えています。 もし夜間の大学に行くとすれば昼間は古着屋でアルバイトをして経験を積みたいと思っています。 しかし、卒業後は就職できるのか、その後お店を開けたとして果たして成功するのか、など先のことを考えると、不安でいっぱいです。このような進路はやはり無謀なのでしょうか。 こんな夢は諦めて、生活のために歯科衛生士になるべきなのでしょうか。 もちろんどちらも甘い道ではないのは承知しているつもりです。 どんなことでも構いません、アドバイスお願い致します。乱文失礼しました。