• ベストアンサー

なぁんにもしたくないけど、ゴハン作らなきゃ・・

 あなた様は、これからそろそろ夕飯の支度をしなくちゃ・・と思っています。 でも今日も色々あって疲れたぁ(笑)パワー売り切れ状態です。なぁんにもしたくない・・でも作らなきゃ。  買い物に行くのも億劫なので、家にある食材だけでメニューを考えることに。 できるだけ手間をかけないで、何とか格好をつけたい!  さて、冷蔵庫にあるものは?ストックは?それを使って、何を作りましょうか?  作ってくれる方がいるあなた様は(羨ましいっ)、その方になり代わってお答え頂けると楽しいかも^^。 面倒だから外食!は、ナシでお願いします。家計もピンチでして(^^;。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.10

炊き立てご飯、あるいは、チンしたほかほかのご飯で卵かけご飯。 無敵です。 でも、"作った"ことにはならないか…。 しからば、秘蔵の蟹缶を取り出して蟹玉でも作りますか。 しもたー!蟹缶切れてる。 しかたがないから、代わりにシーチキンで。 ただの卵焼きでもいいし。 ナスがあったら焼きナスにするし、豆腐があったら奴で食べる。 王将の冷凍餃子もあったはず…。

noname#95989
質問者

お礼

 無敵の卵かけご飯。朝ゴハンには大イバリ!なんですが、さすがに夕飯にご登場頂くのは気が引けます・・(^^;) あらぁ蟹缶、ウチも切らしたことないんですけどねーうっかりしてたわー(大ウソ(^^;) シーチキンもあと一個しかないから大事にして(^^;、しかたがないからトマトとチーズでも・・。紫蘇も摘んでこよう。そうだ、お豆腐お豆腐っと♪ ありがとうございました!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#91916
noname#91916
回答No.15

No.9の者です。ちょっと刺激が強かったようですいません(笑)。ただ、「納豆キライ!」ということではないようで少しホッとしました。 インスタントラーメン(以下"IR")の銘柄に関しては、私は「サッポロ一番」の「塩」か「醤油」、「マルちゃん 昔ながらの中華そば」または「チャルメラ 焼きのり付き(鶏ガラ醤油)」などを主に使いますが、「みそ味」を除いた大概の銘柄で(私は)OKです。 「納豆」+「IR」は違和感があるかもしれませんが、そもそも、そば屋によっては「納豆そば」の暖かいバージョンが存在するのと、irukaruさんもお作りになっているように「納豆チャーハン」が現に存在するので、「汁物+『納豆』」と「中華+『納豆』」はそれぞれ既に克服されていると(笑)いうことで、あとは合わせれば良いだけという発想から作ってみたのです。そしてそれが(私には)意外においしく感じられたということです。 食べるときの注意点は「納豆」を出来るだけ残さず食べれるように、「散り蓮華」や「スプーン」を用意することでしょうか。 少し他の点を詳しく説明すると、まず、「ポーチドエッグ」をIRに入れるのは20年以上前から私はやっていました。ボリュームが出ることと、「ゆで卵」を割って入れるより、卵のうまみや風味がスープに移っておいしくなるからです。 また、スープを早い段階で入れるのは、スープの塩分によって麺が締まり、ゆだりにくく、また、ふやけにくくなるからです。どちらかというと、固め麺好みの私向きのゆだり加減になるのです。加えて、他の具材をいれて少し火を通したい場合に時間稼ぎになります。その代わり3分ではゆだりません(笑)。 さらに、IRに他の天然のだしを入れると一般においしくなります。中でも「昆布」と「煮干し」は塩分を含んでいるので、その分元のスープを薄くすることとなり、くどさが減殺され、すっきりした味になります。さらに中でも「煮干し」を使うと、(醤油味であれば)有名な「荻窪ラーメン」のような風味になっておいしくなります。また、栄養価も明らかに増します。 以上、「回答」というより「補足」という感じになりましたが、短い紙幅の中でなんとか説明を試みてみました。IRを、より栄養価を高く、かつおいしく食べるかというのは私にとっては長年の課題なので、いろいろ蓄積はあるのですが、これでも一般向けのノウハウを開示したつもりです(爆)。IRは工夫しだいで多くの残り物を放り込む事が可能で、かつ炭水化物を含んだ便利な食材と考えています。 ただ、ご家族の召し上がる夕飯の献立に「ゴッチャリ…」は不向きかもしれません。すいません(苦笑)。 話は変わりますが「前々回」のご質問の回答者が60人に達したこと、おめでとうございます。参加者としてちょっとうれしいです(こんなところでナンですが、「長くつ下のピッピ」も加えておいてくださーい。あと「モモちゃん=SF」でないことに気づかれて良かったです。危うく再回答するところでした(爆))。

noname#95989
質問者

お礼

 「納豆大好き!」ですよ^^ またおいで頂き、また長年培われたノウハウの集大成を惜しげもなくご披露頂いて、感謝でございます(^-^) 読ませて頂いて楽しくて、ふむふむ、ナルホド、ニマニマしてしまいました。  「IR」(お借りしますね)に「落とし卵」はどなたでもなさると思っていましたが、「ポーチドエッグ」になさるとは!尊敬いたします。 >スープを早い段階で~ 私も固めが好きなので「麺が締まり、ゆだりにくく、また、ふやけにくく」「3分ではゆだりません」コレありがたいです。手が遅いのであっという間にふやけます(^^;) 概ね「火を止めてからスープを加える」、になってますよね。ならば、と私は、「どんぶりに直接スープ派」でした。鍋が汚れなくて洗いやすいという理由で(^^;)  つまりは、テヌキでノロマでズボラ?(あ、悲しくなってきた)奥が深いですね「IR」。  コソコソ・・ありがとうございます。「ピッピ」了解です。(あちらに来てくださったらよろしいのに^^。今まで一週間位で締めてましたが、嬉しいことにまだ少しずつ回答くださる方が増えているようですので、開いています) 読書経験の乏しさを露呈するばかりで、気の利いたお返事も出来ず(モモちゃんしかりm(_ _)m)お恥ずかしい限りですが、たくさんの方にご回答頂いて幸せです。「前回」に回答したいくらいです(笑)本当にありがとうございました。

noname#95989
質問者

補足

 torop115さん、締め切るにあたってこちらをお借りしますm(_ _)m   皆様、たくさんご回答頂きましてありがとうございました。どちら様も、ふむふむ、そうそう!なるほど~、と楽しく読ませていただきました。   そして「ありがとうポイント」ですが、アンケートでもありますし、とても悩みます! 臨場感あふれるご回答!(^^)bにも、わざわざ再回答くださった方にも\(^^\)(/^^)/、皆さんに差し上げたく、とても迷うところですが・・。 ナシも寂しいですし、せっかくですので、独断と偏見において決めさせて頂きますね。本当にありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.14

#1です。 お礼をありがとうございます。 そういう時はサラダをつける気力はないですね~。 カレーなら野菜が入っているからそれでよし。 オムライスなら、冷蔵庫中にあるきゅうり、レタスなどを適当に切って皿の横につけるだけです。 オムライスと野菜はなるべく大きな皿に盛ると、自分の気力の無さをごまかしてくれる豪華な一品になります。 私もナスとひき肉のカレーは好きです。 真空パックのゆで大豆とひき肉でキーマカレーもおいしいですよ。 手抜き料理で暑い夏と厳しい家計を乗り切りましょう!

noname#95989
質問者

お礼

 また来て頂いて嬉しいです(泣)この連休中は思うように時間がとれず、お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 >自分の気力の無さをごまかしてくれる豪華な一品になります。 わかります~。プチトマトの赤、きゅうりやレタスの緑をのっけた途端、あら不思議、ワンプレートの魔法にかかる(自分が・笑) >手抜き料理で~ あら、言っちゃいましたねヾ(^-^;) でも、皆様の場合は手抜きにあらず、知恵と経験の賜物でありましょう。(私はともかく・・(^^;) キーマカレー作ってみますね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.13

お礼をありがとうございます。 キャベツの天ぷらは材料が無かった時に作ったのですが、その時は刻んでかき揚げにしました。 特別美味い、という訳ではないです。(笑) 天ぷらはコツの要らない天ぷら粉などがあると、水だけで必要量作れるので便利ですね。 キャベツとツナのパスタの作り方は、この質問の回答6に書いてます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3458933.html (大人の事情でnonameになってますが、"2"になる前の回答です) 最近はキューピーの「パスタのためのオイルソース」で手抜きをしています。 回答12のtakuranke様のトマトと玉子の炒め物は中華の家庭料理だそうで、 私も作りましたがけっこう美味いです。

noname#95989
質問者

お礼

 また来て頂いてありがとうございます!お返事頂くとうれしいですね(^^)。キャベツ天の件も了解です^^ 教えていただいたQ&A、じっくり拝見し、とても参考になりました。 ツナスパの画像も頂いて美味しそうです。できるだけ簡単に、オイル控えめに、なんてやってるといつのまにか別物になっちゃう(^▽^;)ので勉強になります。 キューピーのソース、アンチョビーの入ったやつのファンです~。  N0.12様のトマトと玉子の炒め物はかなり美味しそうです。「オイル大4」はかなりコワいですけど・・(^^;)(胡椒小1は間違いないのでしょうかね) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.12

そんな時は、ご飯と即席のお味噌汁だけですわ。

noname#95989
質問者

お礼

 そんな時は!我が家の定番「丸美屋のすきやき」をお裾分け致しましょう。(ホントは「味道楽」が好みなのだけれど「すきやき」の方がグラム数が多い!・笑) 即席のお味噌汁って、助かる時がありますね。夫に買っとけって言われます。あきらめられてる?(^^;。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.11

こんにちは。 冷蔵庫にあるもので パプリカとピーマンの甘酢炒め もやしと軟骨のナムル 冷奴 中華風つけ麺風ひやしそうめん パプリカとピーマンを乱切りして ごま油で炒めてケチャップと酢とみりんとオイスターソースと だしとお醤油少々で味を調えて水溶き片栗粉でとろみをつける。 もやしをゆでて、ヤゲン軟骨を解凍してボイルして テンメンジャンとラー油とゴマたれで、和えて冷蔵庫で冷やす。 冷奴は、白ゴマときざみ海苔を乗せて山葵しょうゆで。 そうめん(乾麺)をゆでて、白だしと中華だしで 薄いスープを簡単につくって、きくらげと薄焼き卵を乗せて 氷で冷やした麺にそのスープをつけながら食べる。 自分は、面倒だったので今日はドーナツとアイスコーヒーを 夜ごはんの代わりにしました。

noname#95989
質問者

お礼

 こんにちは^^。なかなかのお料理の腕前とお見受けいたします。 ヤゲン軟骨って何かしら?と、検索してみましたら、コレかぁ! 唐揚げにして売ってたりしますが、ナムルですか~。勉強になります。 料理上手な方でも面倒な時はあるのですね。なぜか安心したりして・・(^^;ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91916
noname#91916
回答No.9

40半ば男性です。 まず家に必ずある食材は『納豆』。 だから「納豆ご飯」という選択肢が一番安直ですが、 もうすこし手を加えて良ければ、インスタントラーメンを使った、自称「ゴッチャリラーメン」。以下作り方です。 鍋に水を入れ、そこに腸と頭をとった煮干しを10尾くらい放り込みます。 お湯が沸き始めたら卵を落とし、ポーチドエッグを作ります(ここでは柔らかめに)。 ポーチドエッグをいったん取り出し、ラーメンを放り込みます。 ほぐれた段階でスープを入れ(麺を締め、エッグに火が通る時間を稼ぐため)、さらにポーチドエッグを鍋に戻して蓋をし、弱火で火を通します。 麺が柔らかくなったらあらかじめ練っておいた納豆を放り込み、ややかき混ぜて終わり。 もしキャベツなどがあればごま油と豆板醤で炒めたものを上にかぶせてボリュームを出します。 私にとってこの「ゴッチャリラーメン」の頻度はかなり高いものであります。

noname#95989
質問者

お礼

 ええーっ、「納豆チャーハン」、「納豆オムレツ」は私も作りますが、仰るところの「ゴッチャリラーメン」にはいささか驚いております^^。オススメの銘柄はありますか?スープは何味?しかしながら、試してみるのも勇気が必要です~(^▽^;) 「いいから、騙されたと思って作ってみぃ」「そう仰るなら・・」オソルオソル、ズズーっ「!」さて、どうなりますかしらん?(^^) あれ?なんだか、美味しいかも・・って気がしてきた・・。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113957
noname#113957
回答No.8

50代独身男性。 1.麻婆野菜炒め 1.茹でたジャガイモとプチトマトを添えたハンバーグ 1.キュウリと卵焼きを添えた冷麺 1.スパゲティ・ミートソース これぐらいは有る物で作れますが。

noname#95989
質問者

お礼

 ふむふむ、冷蔵庫にはひき肉が^^。どれも美味しそうですね。ハンバーグ、ミートソースが本格派or簡単派なのか気になります・・。 こう暑いと、辛いものや冷たいものもイイですね。冷麺食べたいです~。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128382
noname#128382
回答No.7

簡単なので済ませたいときは、牛肉と玉ねぎとルーがあれば、ハヤシライスが作れます。 カレーより簡単です。 しか~し、なぁんにもしたくないけど、、、 自分の食べたいものが無性に作りたくなるときがあります。 決して料理が得意なわけではありません。 そんなときは、アジのフィーレ(冷凍)で南蛮漬けか、 鮭の切り身(冷凍)でマリネを作ります。 私は酢の物大好きです!!! でも旦那は大嫌いです。。。 夜勤でいない時を狙って作ります。

noname#95989
質問者

お礼

 ハヤシライスのルーも特売日の目玉商品にして欲しい~。カレールーの底値と比べちゃって、なかなか買えませんの(^^;。  >自分の食べたいものが無性に作りたくなるときがあります。  ありますあります!夫が飲み会の時。子供のゴハンは適当にしちゃって、さぁゆっくり飲も♪って感じで。(鬼母) 南蛮漬け、マリネ、酢の物、私も大好きです。ヨダレがでそう(失礼っ)ウチも自分の好みに作ると「ちょっと酸っぱ過ぎるかな・・」とやんわりと(笑)クレームが。ぜひレシピ教えてくださいませ。ありがとうございました!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasiru750
  • ベストアンサー率13% (64/490)
回答No.6

>冷蔵庫にあるものは? 自家製冷凍物ですが・・・ ごはん アスパラ ピーマン 市販の冷凍物はシーフードミックス ニンニクの芽 冷凍塩サケ 冷凍ミートボール 冷凍ミニハンバーグ 冷蔵庫は キンピラ きゅうりとわかめの酢物 ポテトサラダ つくだにこんぶ 自家製のきゅうりの浅漬け キムチの自家ミックス ちくわ 納豆 キャベツ 乾物や乾麺は各種あります。 >何を作りましょうか? 基本的には困る事はないですので適当見繕って夕飯にしました。

noname#95989
質問者

お礼

 ホントだ。困りませんね^^。マメにしてらっしゃいますね。 そういえばキンピラ作ってないな~。ご馳走してくださいませ。  自家製の漬物美味しそうですね。私も今、(珍しく)ナスを漬けています。明日には食べ頃になるかな?塩梅はテキトウなので心配ですが(^^;、でも楽しみです~。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

缶詰のさんまの蒲焼丼でやり過ごしましょう。 さんまの蒲焼の缶詰ってなんであんなに安くてうまいのでしょう。 しかも常備保存がききますのであらかじめ用意しておくことが出来て便利。 インスタントの味噌汁を添えて、なんとか格好つけましょう。 暑い、だるい、めんどくさい。 そんな時、缶詰もインスタント味噌汁もこれ以上あなたを暑くさせない。 なになに野菜がない? これまた保存のきく大豆の水煮のパックとレタスちぎってマヨネーズかけて終了。 もしもあなたが一人身でなく、パートナーに言い訳をしなければいけないなら次を。 「缶詰って実は保存料使ってないんだよね。捕ってきて新鮮なうちにさばいて缶詰にするから実は保存量ばかばかはいっている食品よりはるかに身体にいいんだよね~。」 安い早い格好もつく。 ばっちりです。

noname#95989
質問者

お礼

 なるほど、そのテがありましたか。缶詰全品3割引!の日に買っとかなきゃ。 ん?お一人様5個限り?じゃあ、皆でまいりましょう。「ママ、これさっきの缶詰?」「・・・」忘れた頃に出しましょう・・か。  ちなみに、最近暑くて、食卓に味噌汁がのぼる確率が激減した我が家では、夫がインスタント味噌汁のギフトを確認して狂喜乱舞しておりました・・。 という訳で、ばっちりです(^^)。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働き(正社員)で、帰りが遅い方、夕飯どうされてますか

    こちらの掲示板はよく拝見させていただいています。 結婚して、3ヶ月を過ぎましたが、夕飯の支度や、時間など、まだリズムがつかめなく、しんどい毎日です。 私の帰宅は20:30、主人は22:00くらいです。 私は帰宅後、すぐに夕飯の支度をしますが、食べるのは、22;00前位です。 ご飯とお味噌汁、魚やお肉は焼いたりすることが多いです。あと野菜を一品作ります。 和食中心にしていますが、22:00からの夕飯では、どうしても普通の夕飯のように、食べれません。 2人とも無理に食べてるような感じもします。 (おなかはすいているのですが) 毎日夜遅い夕飯になじめず、悩んでいます。 いっそのこと、毎日外食してしまおうかとも思っています。(会社の近くで食べるので、20:00前には食べれる為) 共働きで夜遅い方、夕飯や買い物はどうされてるか、教えていただければうれしいです。

  • 新米主婦です。

    生後3ヶ月の赤ちゃんがいるので、一日中グズって泣いているときは、毎日の夕飯の支度に苦労しています。赤ちゃんがお昼寝しているときに、料理をしようと思うのですが、まだ料理に慣れていないので要領よくできません。また、買い物に行くのも週末に一度だけなので週末近くになると残っている食材で何を作れるのかも分からなくなります。そこで 1 短時間で簡単にできる献立 2 賢い買い物の仕方(宅配や生協などは利用できません) 3 余った時間に作って冷凍しておけるもの を教えてください。よろしくおねがいします。

  • 食材宅配って・・・品数足りています?

    まだ食材宅配を利用したことがないのですが、今から利用したくて考えています。 仕事を始めたり2人目を妊娠したりして、思うように夕飯まで手が回らなく、外食やお惣菜を買ってくることが増え、そのたび冷蔵庫の野菜を腐らせてしまうので・・・。 それで、いろいろ調べていたのですが、この地域はヨシケイの配達可能地域ではないらしいので、一番候補だったヨシケイは断念。 そこで次にベネッセのものを見てみたのですが、品数が2~3品とかなので驚いています。 我が家は、それほど料理が得意ではない私でも、メインがあって、副菜が2皿(メインにつけあわせがあるときは1皿かな?)それに汁物です。 結婚して6年、普通どの家庭もこんなものだと思ってやっていたのですが・・・。 ところがベネッセのメニューは、メイン+副菜1品ぐらいですよね。 しかもその副菜が、汁物のときさえある・・・。 たまにもう1品あっても冷奴とかそういう大したことないもので・・・。 単純計算でお皿の数は我が家4に対してベネッセ2です。 せめて、4とは言わないから3ぐらいしっかりしたものがあっても・・・!と思うのは変でしょうか? もし我が家がこれを頼むとしたら、きっとさらにもう1品とか考えちゃうんだろうなぁーと思うとはじめる気になかなかなれません。 他に何品か作ってしまったらその分食費もかさむわけですし、何よりそんな手間がかかるなら食材宅配を始める意味がない!! それとも私のような人はどこか別のいいシステムでもあるんでしょうか・・・。 皆様のご意見をお聞かせくださいませ。m(_ _)m

  • レシピ通りにしかできません

    実家暮らしの料理初心者です。 カレーのような簡単なものなら作れますが、あとはレシピ通りでないと作れません。 最近自分の弁当は作るようになりましたが、レシピを見て食材を買うので高くつきます。(以前は胃が悪かったため、毎日おかゆでした。) 今は実家暮らしで私のための冷蔵庫のスペースが多くありません。 ですが、いつかは安い時に食材を買っておいて、あるものでぱぱっと作れるようになりたいです。 このままレシピ通りに作っているだけではなれないでしょうか?? 本当は母の夕飯の支度を手伝って覚えれば良かったのでしょうが、一緒に台所に立つのを嫌がる母だったので。。。(お酒飲みながら料理してるのを隠したかった様です)

  • お昼ごばんのアイデア下さい。

    わが家は主人が自営業の為、毎日三食作っているのですが朝食はワンパターンで目玉焼きとかウインナーとか海苔とか簡単なものばかり。夕食は子どもがまだ小さく買い物に行く手間とメニューを考える手間を省いて食材配達サービスを利用しておりメニューが決まっています。おかずも食べきりの量であまらないんです。 毎回お昼ご飯を考えるのが苦痛になってます。レパートリーもめちゃくちゃ少ないです。 簡単で美味しいレシピがあれば教えてください。お願いします。

  • 1週間分の食材をまとめて買いたいのですが・・・

    1週間分の食材をまとめて買いたいのですが・・・ 今までは宅配食材(その日の献立の材料分だけ配達されてくるヤツ)を利用していたのですが家計を見直すということで今日から食材をできるだけまとめて安く買い、なるべく1週間をそれでやりくりしてみよう。ってことになりました。 夫と2人暮らしです。お弁当は2人とも持っていきません。冷蔵庫の中には今のところ食材はほとんどありません。キムチとか納豆とか漬物くらいです。 夕方くらいから買い物に行こうと思っているのですが何を買ったらいいのか分かりません(汗) 費用はだいたい5000円くらいを目安にしていますが、野菜、魚、肉とまんべんなく買えばいいのでしょうか。お勧めの買い物の仕方とかコレを買っておくといろんなものに使えて重宝するよとか役立つ情報をください。 皆さんが実際にしておられること教えてもらえたらうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 1日たった納豆は食べられる??

    お世話になります。 昨日、夕飯に納豆を食べようとしたんですが急用が入り食事は中断。そのおかげで納豆を食べる事ができませんでした。 とりあえずラップをかけて冷蔵庫に入れ、翌朝食べようと思っていてすっかり忘れてしまい…(^_^;) この納豆、大丈夫でしょうか?? ・昨晩8時に冷蔵庫から出し、容器に移してカラシ、醤油と混ぜた。(ネギなど他の物は入れてない) ・一口も手をつけず。 ・10時くらいにラップをして冷蔵庫へ。その時の室内はエアコンをかけてて22度くらい。 食べるとしたら 1、普通に食べて全く問題なし 2、火を通せばOK(今日のメニューは豆腐ハンバーグなので刻んで入れたらOK?) 3、やめた方が良い 恐縮ですが、今から夕飯の支度をするのでお早目の回答を頂けると助かります。<m(__)m>

  • 作り置きをダメにしてしまう嫁

    先輩主婦の方々に質問です。 うちの嫁は料理が好きでよくやってくれるのですが、 作る量が多いのです。 残ったおかずを冷蔵庫で保存するのですが、 次のご飯のときには、新しい大量のおかず+前回の残りものが出てくるのです。 残り物から積極的に食べますが、どうしても繰り越しの余りが出てしまうのです。 結局庫内保存でもダメになってしまい、捨てるということがあります。 捨てるのがもったいないので、有るものだけで、新しく作らなくてもいいよ。というのですが、 新しく作りたいようなのです。料理がストレス発散にもなっているようなので、制限するのも心苦しく思います。 夫婦と幼児2人の家族構成で、子どものご飯はまた別で作っており、こちらはあまり残りません。 弁当も用意してくれて感謝しております。以前弁当の作り置きを保存したいからということで、かなり大きな冷蔵庫を買ったので、保存するスペースはあるのですが、過剰供給(に思う)のため消費が追い付いて いない感じです。 買い物も冷蔵庫内にあるものを使って、買い足してメニューを考えるのではなく、作りたいメニューがあるから買い物をし+あるものもそこに加えてみるというような感じで、残ったり手つかずの状態でダメになる食材もあります…。 家計も任せているので、金銭的にあまり余裕がないことはわかってると思うのですが。 食育のためにも、出来れば、改善してほしいと思っています。 改善策、改善ポイント、それをどう伝えれば、妻もポジティブに実行してくれるようになりますか。 よろしくお願いします。

  • この食材で作れる美味しいメニュー教えてください

    友達が買い物に行くのを忘れたらしく冷蔵庫に何もなくてピンチらしいのです。(親は用事のため外出してるそうです。) 魚肉ソーセージ 卵 ヨーグルト(あと少ししかないらしいです) 冷凍してあるロールパン なす 大豆の水煮(100gパックのだと思います) が冷蔵庫にあるみたいです。 「卵焼き以外に何か作れるかな?いいメニューない?」 とメールが来きました、わたしは「もう卵とソーセージをそのまま炒めてパンにはさんで食べたら?」と送るつもりなのですが他に何か出来る料理はありますか?調味料はちゃんとあるようです。

  • 食費3万円でやりくりされている方に質問です。

    久々に家計簿をつけてみて愕然としてしまいました。1ヶ月の食費が外食費を含めて7万円近くあったのです。といっても毎日のように外食しているわけでは無く病気で作れなかった時に出前3回と出かけた時の昼食代で5回ほどです。その他は一応(といっても意識が足りなさすぎなのでしょうが)使いすぎないようにと思いながらスーパーで買い物していました。小さい子供が一人いる3人家族で月に7万円って誰がどう見ても使い過ぎですよね。でも冷蔵庫の中はどちらかというと寂しいほうだし、料理も嫌いではないので普通には作っていると思うし・・・。デパ地下などはめったに行かないし・・・。 月3万円でやりくりされている方、その方法や具体的なメニューなど(夕食だけでなく朝食、昼食も)含めてアドバイスお願い致します。 以前子供ができる前にも一度、使わないようにと意識した事がありました。でも4万円超えてしまいました。何がいけないのでしょうか・・・?月3万円には外食代は含まれていないのでしょうか?(外食は一切しないという事でしょうか?)節約できない自分を見直さないといけないと本当に思っています。お願いします!

このQ&Aのポイント
  • スマホのない方のために下取り着払いの方法がありますが、QRコードによるwebサイトへの申し込みができない問題があります。
  • TS7530の下取り着払いについて、スマホがない場合はQRコードを使用してwebサイトへ申し込むことができません。
  • TS7530の下取り着払いでは、スマホがない人でも方法が用意されていますが、QRコードによるweb申し込みはできません。
回答を見る