• 締切済み

生理?着床時出血?

chachatownの回答

回答No.1

妊娠初期の着床出血とは、受精卵の着床時に子宮内膜が少し溶けることによって、生理のときのように出血することですが、生理のときよりも量は少なく、出血が続く期間も短いのが特徴です。 出血の時期としては、ちょうど生理の予定日辺りだそうです。

関連するQ&A

  • 着床時の出血が大量でも…

    こんにちは。 先週、生理予定日5日前から基礎体温が下がり、出血がありました。生理と思うくらいの量で5日後にやっと終わりました。 この日からクロミッドを飲むつもりでいましたが、基礎体温が下がらず、むしろ出血の日を境に右肩上がり。 不思議に思って生理予定日前日に妊娠検査薬を使ったところ、陽性でした。 クロミッドを飲むべきか知りたかったこともあり、その日のうちに婦人科へ行きましたが、 着床時の出血が多いので、内膜が薄く化学流産の可能性が高いと言われています。たいのうもまだ見えません。 (4週目なので、見えなくて当然?!) あと5日したらまた診察予定なので、そうすれば結果もわかりますが、今この時点から内膜を厚くするといわれている方法・食事などをとって効果はあるのでしょうか?! もちろん、間に合わないと思ってアイスを食べるなどということはしませんが。。 また、高温期16日目の時点で基礎体温も高くほてりもあります。これは妊娠していても流産していても症状としてあるものなのかも教えていただけたらうれしいです。 自分と(いるかわからないけど)お腹の子は違う人間だから、この人のタイミングがあるんだろうとは思っていても、妊娠継続を願わずにはいられません。 よろしくお願いいたします。

  • 着床出血?でも・・・

    はじめまして。妊娠希望です。 生理周期は28日 毎回、量が少なく、期間も4日ほどです。 先月(12/10)、着床出血を確認し、妊娠判定薬でもファストで薄く陽性反応。しかしその後、化学流産をしたようで、生理が4日間(12/18~21)きました。 もともと基礎体温が低かったので(低温35.8~36.3・高温36.4~36.5)、化学流産後から、鉄分と葉酸のサプリを飲みはじめました。 その作用と化学流産も原因なのか、今回の基礎体温がバラバラな気がします。 いつもは低めな低温期が、36.3~36.4。高温期で36.5~37.0です。 前月の方がキレイな二相だったのに対し、今期は低温期でも高温日があったり、高温期でも低温日があったり。。。 12/18 36.36 生理    1/1 36.22  仲良 19   36.2  生理     2 36.38 仲良 20  36.52 生理     3 36.38 21  36.33 生理     4 36.5 22  36.43        5 36.68 23  36.42 仲良     6 36.71 24  36.15 仲良     7 36.57 25  36.71         8 36.46 26  36.63         9 36.52 27  36.37         10 36.55 28  36.5          11 36.67 29  36.4  仲良       12 36.47 30  36.15         13 36.43  朝・少量出血・夜には止まる 31  36.58 仲良        14 36.48  生理予定日・朝ファスト陰性   昨日1/13の朝に茶色のオリモノのようなものが出ました。生理予定日一日前だったので、生理かと思い用意。トイレに行くたび、タンポンに少量つくぐらい。夜には出てなかったです。 昨日の出血は着床出血?かなと思い今朝、ファストを使用してみましたが、陰性。 やはり妊娠してないのでしょうか? それとも黄体機能不全?無排卵なのでしょうか?

  • 流産時の出血は生理じゃないの?

    先日、流産しました。 完全流産と診断されたため、処置はないままで、そのときに出血したときに、胎児と思われるものも出たので 病院で確認してもらったら、そうだと言われました。 その流産の時の出血ですが、いつもの生理と同じくらいの出血量と出血日数でした。 痛みは少し腰が痛いかなって程度で、ほんとに妊娠してたのか、いつもの生理が遅れただけではないのかと疑うほどでした。 何度か行った病院で、血液検査してもらい、ホルモンの値からも妊娠していたのは確かなのですが。 それで質問ですが、流産後、しばらく生理がおきないことや排卵がないことがあると聞き、今、基礎体温をつけています。高温期・低温期などもよくわからず、排卵がおきてるのか不安になってきました。 それで思ったのが、あの流産の時の出血ですが、これは生理と思って次の生理の基準の計算にいれれないのかということです。 生理とは、本来、子宮内膜がはがれおちたものだと思うのですが、そうだとすると流産も子宮内膜が剥がれ落ちたのだと思うんです。実際、出血前に少し厚かった(15ミリ)子宮内膜が、出血後は薄く(5ミリ)なってました。 あと、基礎体温のことも聞きたいのですが、 基礎体温というのは、最低、どれくらいの体温があいていて、高温期・低温期というのでしょうか? 36.18というのが最低で、それから、36.4度になり、 今は、36.38くらいをうろうろしてます。 これが私の高温期なのでしょうか?? 情報として足りないことがありましたら、補足しますので、よろしくお願いしますm(__)m

  • 着床出血と生理と基礎体温

    質問させてください。 二人目の妊娠を望んでいて先々月から基礎体温をつけています。 先月の排卵日と思われる時期に1日おきぐらいにセックスをしたので、タイミングはうまく合っていると思います。 明日が、生理の予定日(28日周期で毎月ほぼ同じ)なのですが、お昼過ぎにトイレに行ったら、薄いドロッとした血の混じったようなものが少量だけでました。一瞬、生理が来た、と思ったのですが、今朝の基礎体温では38.5℃で高温期のままでしたので、生理ではないのかなと考えています。 生理は普通、体温が下降して低温期に入った翌日に来るんではないのでしょうか? それとも生理が来てから体温が下降するということもありますか? 着床出血とも考えられますか? いずれにしても、ここ2、3日で結果が出ることなので、待てばいいのですが、気になって気になって。。。 どなたか、教えてください。

  • 着床出血?生理?

    いつもこちらで、お世話になっております。 4月より、不妊治療しておりましたが、今はお休みしています。 生理周期は、25~26日で、前回の生理は2/28~でした。 排卵検査薬を使用し、3/9に陽性反応が出ました。 基礎体温は、3/11より高温期に入りました。 3/9 36.32 3/10 36.19 3/11 36.57 3/12 36.64 3/13 36.70 3/14 36.71 3/15 36.70 3/16 36.98 3/17 37.08 21:00頃茶オリ 3/18 37.01 朝から茶オリ 午後から鮮血(少量) 3/19 37.18 一日中サラサラした鮮血(少量) 3/20 37.11 昨日より、出血量少なくなる ドゥテスト薄い陽性 3/21 36.99 出血は止まり、時々茶オリ 3/22 37.08 茶オリ ドゥテスト薄い陽性 3/23 37.01 ドゥテスト薄い陽性(昨日より少しだけ濃い 3/17に茶オリが始まったので、着床出血かと思ったのですが、次の日には鮮血だったので、生理かなとも思いました。しかし、生理ならば、体温も下がるはずが、一向に下がらず、念のために妊娠検査薬を使用したところ、薄い陽性が出て驚きました。 何度も化学流産をしてますので、今までは、陽性→陰性→生理というパターンでした。 今回は、出血後の陽性だったので、あの出血が着床出血だったのか、それとも早めの生理がきて、検査薬の反応は、残っていたわずかなhcgに反応してるだけなのか、よくわかりません。 数日、様子を見れば結果はわかるでしょうが、このようなパターンは初めてなので質問させて頂きました。

  • 着床出血なのか生理なのか…。不安で仕方ありません。

    妊娠希望の主婦です。今月も子作りしました。 今日で高温期13日目なのですが、高温期にも関わらず出血がありました。 いつも体温が下がってから生理がくるので、もしかして着床出血?と思い妊娠検査薬を試したところ、 うっすら陽性反応がありました。 心配だったので夕方かかりつけの産婦人科に行ったところ、まだ判断できないといわれ4日後にくるようにいわれました。 体温が高温のままだったら着床出血で、明日明後日に基礎体温が下がれば生理だろうといわれました。 先生を信じて待つしかないのはわかるのですが、心配で仕方ありません。 出血は生理とくらべて水っぽいですが量は生理と同じくらい出ていて腹痛もあります。。 着床出血は少量で腹痛も少ないと聞いたので、これは生理なのでしょうか…? また化学流産の場合陽性反応はあるのでしょうか? 着床出血が生理と同じくらいの出血だった方はいらっしゃいますか? 検査薬が陽性だったために余計心配です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 着床出血?生理?

    初めまして。 生理不順で周期が40日から50日です。 基礎体温はつけてません。 前回生理から周期50日目の3月26日赤黒い血が少しだけ出ました。 ペーパーで拭くとちょっとつく程度。 それが3日間続いて検査薬したら薄めの陽性反応。 そしたら3月30日あたりから普通の生理みたいに血が増えました。 1日に検査薬したら少し濃くなって陽性反応。 だけど生理みたいに出血してます。 いつもの生理なら3日目にはほとんど血がなくなるのに血の量も多くて自分が妊娠してるのかさえわかりません。 ただ常に眠いだけです。 これは妊娠なんですかね… それとも化学流産とゆうものなんでしょうか… 病院行こうかとも思ってますけどタイミングがつかめなくて…。 生理の時は診てもらえないらしいですし…

  • 出血 流産?それとも生理?

    質問お願いします↓ 基礎体温をつけ初めて半年くらいになります。 妊娠希望の主婦です↓ 排卵日ベストくらいに性交を行いました。 いつも生理になる時は高温期16日くらいで下がりはじめ生理になるという感じだったのですが 今月は20日以上たっても生理がこず高温期、もしや妊娠?と思っていました。 ですが高温期21日目で茶色いおりもの(基礎体温わ高温期です) 22日目に生理より大量出血、また生理痛よりひどい腰、お腹の痛みがあります(体温は昨日より上がっていて高温期です) しかし着床出血わ量がすくないと聞きますし これわ流産かなにかなんですかね? 知っている方お願いします。。。 補足 *HCG注射を二日前にしているため検査薬わあてにならないと思います↓ *私は生理のとき生理痛もほぼないですし出血もそれほど多くありません↓ *生理予定日は不順で決まってはいないのですがだいたい30日で今回わ35日目にして出血です。

  • 生理?着床出血?

    妊娠希望者です。 排卵日や生理予定日は、某アプリで管理しています。それによると、排卵日は12月1日、次の生理予定日は12月16日で、平均周期は28日です。いつも生理予定日ちょうどに生理が来ることが殆どです。 先月11月28、29日と連続で夫と仲良くしました。 その後、排卵日を過ぎたあたりから、いつも以上(36.8-37.0)に基礎体温が上がっていたため、妊娠を期待していました。 しかし、生理予定日4日前に出血がありました。タイミング的には着床出血ではと思いましたが、量が通常の生理と同じくらいあり、トイレに行くとドロっと塊のようなものも見受けられました。 本日3日目ですが、まだ出血しています。 ネットで調べると、生理並みの出血の場合は着床出血である可能性は「ほぼない」と記載されていることが多く、不安になっています。 生理が来たんだと諦めをつけたい一方、37度近い基礎体温が継続されたままです。 これは着床出血の可能性もまだあるのでしょうか?それとも病気でしょうか。 生理不順でもないのに、生理が早く来たこと、基礎体温が高いことなどを踏まえてモヤモヤがとれません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスなどいただけますと幸いです。

  • 生理?着床出血?

    妊娠を希望してます。 排卵日は10月3日~4日だった思います。(基礎体温と排卵検査薬で確認) 旦那とは、10月2日と4日に仲良くしてます。 生理予定日が10月15日でしたが、13日辺りから下腹部が痛く、生理が来るかな?って思っていたら、10月18日に生理がきました。 いつもそこまで量は多くないのですが、今回は、19日(二日目)にいつもよりかなり多い出血・・・ドロドロって感じ?だけど、20日(今日は)ほっとんど血がでません。 生理痛も毎月ぜんぜん痛くないのに、13日~18日は下腹部が毎日痛く、頭痛と気持ち悪い日もありました。 これって、生理ではなく、着床出血ってことありますか? 基礎体温は、いつも生理が来ると、ガクっとおちますが、今日(20日)36.68と低温ででも高いほう?って感じで、、、よくわかりません。 普段は低温期と高温期はちゃんと分かれてます。どうおもいますか?

専門家に質問してみよう