• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚する時のお互いの貯金について)

結婚する時の貯金について

gongontの回答

  • gongont
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.24

私は質問者様が100万・奥さんが300万を共同で入れてたのがおかしいとかは一切思いません。 ただ、奥さんが独身時代一生懸命貯めたお金だったら同額入れてくれたことを当たり前のこととしてはとらえてほしくないなって思いました。 私は夫婦ともに同じくらいの職歴と給料だとしたら同額をスタートの家計のお金としていれるのが良いのでは、という考えです。 例えばお互い22歳から働き、20万の給料で結婚時に自分が300万あって彼が特段貯めることをせず100万持っていたとしたら100万ずつを共有にしたいと思います。 (もし家庭の事情で使っていたり、自分の方が勤務年数が長かったりしたら話は別ですが。) というのは、独身時代、特に彼と結婚しようと思ってからは、このへそくり?というのでしょうか。自分のお金として持っておきたかったので一生懸命貯めました。 私は数人で毎年海外旅行に行くのですが、ほかの友達はみんな独身なのでいこいこ~!という感じです。 私は結婚してから自分が遊ぶお金を旦那さんと一生懸命貯めた共有からもらうのは申し訳ないと思っています。 まして専業主婦になって旦那さんのお給料から出してほしいなんて言いにくいです。。そしたら旅行も私だけ行けないなんて寂しいし、お金がない理由なんて友達にも旦那さんの顔をつぶすようで言いづらいです。。 ですので独身時代に頑張って将来を考えて貯めました。 主人にはいくらあるとは言っていませんが、少しはもっていることは知っています。 お互い性別も違うし、欲しい物や必要なものも違います。 お互い相手が知らないお金を少し(あんまり多いとまた違うかもしれませんが)持っているのがベストだと思っています。 例えば一人が100万、一人が130万貯めていたとしたら、お互い10万ずつ残して後は家計にいれようね。という話でも良いです。 (私なら40万を自分のへそくりに^-^;特に私はあなたより貯まっているから40万ね。とかは言う必要はなく、じゃあお互い90万にしようねっていう感じです。 私達は結婚を1年半後にしようと言っていたのでそのときまでに○○円は貯めよう!って感じでした。それより多く貯まった分はお互いへそくりにしようねって話しました。) この10万円を特に使うわけでもないのですが、何となくもしも何かあったら使えるなっていう安心感があります。 奥さんだって、え~!この前お小遣いあげたばっかりなのにもうなくなっちゃったの?!とかだったらたばこやめてよ!とか子供ができて厳しくなってきたら言うかもしれません。でも旦那さんはたばこは絶対やめられません。 そういう時はこの10万円が役にたちます。奥さんの機嫌も悪くならないし 笑 私は家計からではなくてちょっと奮発したよって貯金から出すのも好きです。家計からって自分のお金でもあるからプレゼントとしてもらったら嬉しいけど家計費が減っちゃう・・というのがあっていらないよ~とかになっちゃいません?? これが50万円あって時計買いたいというなら自分のへそくり分なので自由に使っていいです。旦那が何に使っても全く文句言いません。 やっぱりみなさんの回答を見てみて思ったことは、女性の方が将来をちゃんと考えている(または不安が少しはある)人が多いということの表れではないでしょうか。(そうでない人ももちろんいますが、貯めていると答えた方はこういう方が多いのではと思います。) 何もみんな旦那の方が多く出しているのに自分はへそくりにしたいから隠すとかそういうことを言っているのではないんです。。 ちゃんと独身時代に将来を考えて貯めておいたっていうところでしょうか。

rikutoZ
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、奥さんが独身時代一生懸命貯めたお金だったら同額入れてくれたことを当たり前のこととしてはとらえてほしくないなって思いました。 当たり前とは思っていませんでしたが、皆さんの意見を聞いて、感謝の気持ちが大きくなってきました。 >私は数人で毎年海外旅行に行くのですが、ほかの友達はみんな独身なのでいこいこ~!という感じです。 結婚してても、旦那さん以外の人と海外旅行に行くんですか? それはすごいですね。正直、僕の家では考えられません。 友達と行く前に、家族旅行しようよ!って感じになります。 もしかしたら、結婚してすぐに子供ができて、現在も子供が3人いるからかもしれませんが・・・ もし、子供がいなかったら、海外旅行も行っちゃうかもしれませんが・・・ >女性の方が将来をちゃんと考えている(または不安が少しはある) ただ、相手に貯金額を言わなかったりする人は、将来のことを考えているようには僕はやはり思えません。不安に思っているというなら分かります。 やっぱり、将来のことを考えるのであれば、お互いすべてのお金を把握して、将来の計画を立てるべきだと思います。 これだけは、皆さんの意見を聞いても気持ちは変わりません。

関連するQ&A

  • 結婚する際、相手に教える貯金額はいくらくらい?

    こんにちは。 私は結婚する際に、今現在の貯金額のうちいくらかを内緒にして持っていきたい、と考えています。 万が一離婚した時の為とか、何かあった場合にすぐ引き出せるように、とか色々理由はあるのですが(結婚もしていないのに離婚のことを考えるなんて、と思われる方もいらっしゃるかと思いますが)それについてはひとまず脇に置いておいて下さい。 今現在、私は25才の女で貯金が約200万程あります。 自分としては、150万を自分の口座に残したまま(内緒で)、50万くらいしか貯金がない、という感じでお嫁にいきたいのですが、いくらなんでも50万では少ないでしょうか? まだこれから貯金が増えると思いますが、どれだけ増えても50万円くらいだけ持っていきたいのです。 みなさんがお嫁に行かれた際、いくらくらいを、あるいは全貯金額の何%くらいを持っていかれたのか、失礼ながらお聞かせいただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚するにあたって独身のときの貯金について

    彼の事なのですが・・ 結婚することになり、お互い仕事をしています。 お互い新しい口座を作り、今度からそこへ給与を振り込んでもらい 彼の口座は生活費等の引き落としメイン。 私の口座は二人の貯金していく口座。(仕事を続けるうちは) という事になりました。 しかし、彼の会社は今の銀行(仮にA銀行)しか振込みはできないみたいです。 なので、今までの貯金は違う口座(仮にB銀行)に移動させるというのです。 そんなに貯金まで共通にするのが嫌なのかな~と思いました。 そんな彼は変わり者ですか? 家計は私に任せてくれるみたいですが。 結婚された方、独身時代の貯金は結婚後の家計には全く別枠にしていますか?

  • 結婚後のお互いの貯金

    私 29歳 貯金600万 彼女 27歳 貯金40万(自称) 私の月収30万 アパート暮らし(家賃5万5千) 車、バイク無し 彼女 フリーター 月収8万(扶養から出ないため)実家暮らし しかし、22~25歳までは正社員だった。 この条件で、結婚した後の貯金でたまたまお互いに話し合ったところ ●彼女は結婚するなら貯金は共同にすべきだと主張 ●私は法律でも独身時代の貯金や財産は本人の物だから貯金は各自自分で管理してこれからの収入をお互いに共同の財産とすべきと主張 そして、私自身も新卒から一生懸命にコツコツ貯めてた貯金でやっと600万貯まって昔から欲しかった車やら万が一の時のための貯金として保存するつもりだったのに、ロクに貯金してない妻と共同するのはあまりいい気分がしません。せめて、妻が500万ぐらい貯金があることが前提ならいいのですが・・40万と600万で共同って・・私が逆の立場でも申し訳なくてやりません。 しかし、彼女側の両親は「結婚とは生涯を共にするんだから財産も共有できないでどうする?そんなんじゃ結婚は認めたくないな・・・守れるのか君は?」と言われました。 私だって妻が病気したり子供に何かあれば惜しみなく使いますが、妻に貯金を握られるのは困ります。私が私の判断で使用したいのです。ちなみに私はギャンブルもタバコも酒も嫌いですので無駄に浪費するようなことはありません。 以上をふまえて、皆さんに質問したいのですが (1)どちらの主張が正しいと思いますか?その理由は? (2)回答者様の考えで「こうすればいいんじゃない?」というのもあればよろしくお願いします。

  • 結婚する女性に貯金が0だったら

    タイトル通りなんですが、男性は自分にはある程度経済力が あった場合でも結婚しようと思った女性が貯金が1円も 無かった場合、やはりあまり良く思わないですか? 例えば婚約して、お金の話になった時にそっちはいくらくらい貯金がある? みたいな会話になったとして、私はまったく無い と言うのが恥ずかしいと思ったので・・・ お金が全てで無いとは思いますが、貯金もできないような女に 家計は任せられないという風に考えますか?

  • 結婚貯金について

    現在結婚について悩んでいる26歳の女です。 先日6年交際している彼から結婚資金用に通帳を作った事を知らされました。その通帳に入れる月々の金額について質問させてください。 お互いの現在の状況は下記の通りです。 私は実家暮らしの社会人6年目、手取りは18万程。 貯金は400万位。 家に生活費として3万、月の貯金は5万、ボーナス夏冬で10万ずつです。 あまりケチケチしたくないので、自分のやりたい習い事や買い物、旅行等は我慢せず使っています。 一方彼は同じ26歳の1人暮らしの社会人5年目、手取りは23万程。 貯金は詳しくは知りませんが200万位。 家賃は月6万位で、月の貯金は3万、ボーナスは全額入れているそうです。特別ギャンブルやお金のかかる趣味もなく、買い物はあまりしませんが交際費は結構使っている様です。 私は結婚前に500万貯めて、300万を結婚資金に、何かの時に200万をへそくりで持ってければ良いかなという考えでいるので、お互い個々に貯金をすれば良いのでは?と思っていたのですが、彼がせっかく通帳まで作ってくれたので、形だけでも貯金していけば良いかと考え直しました。 そこで金額について話し合ったのですが、私としては結婚貯金に入れられるお金は、せいぜいあと2万です。自分の為にしている5万円を減らすつもりはありません。 すると彼も入れられるお金は2万だそうです。 私は貯金をするからには、男性の方が少しでも多く出すのだと思っていたのでちょっとうーん?と思ってしまいました。 彼の方が1人暮らしで色々支出も多いですし、デートでも6:4位でお金を多く払ってくれているのも分かってはいますが、なぜ同額?と思ってしまいました。 そう思うとこれ以上無理して貯金するくらいなら結婚なんてしたくないと思ってしまい・・・。 私の考えがおかしいのでしょうか。 世の中の結婚貯金をしている方々に意見をお伺いしたいです。 皆さんの貯金の割合はどのくらいでしょうか。 教えてください。

  • 結婚後、貯金は合わせますか?

    結婚準備、結婚後のお金の事で教えて下さい。 お互いの貯金額が400万ずつとほぼ同じで、結婚式の費用や家具、 その他いろいろな物を購入する時、どうやって出し合うべきなのでしょうか? 一つ口座を作り、同じ金額ずつ入金し、そっからカード払いをするのは 可能でしょうか?口座に入金すると贈与税?がどうとか聞いたことがあるので・・・ また、結婚後、どうやって家計をやりくりするのかもわからず迷っています。 結婚前の貯金は個人の物だから分けて置いておくべきと聞きますが、 彼は同じぐらいの貯金額だし、結婚準備でそんなに残らないし、 ひとつの口座に合わせて、そこに給料が振り込まれ、 お小遣いや生活費を引き出し、自動積み立てで貯金。というのが 簡単だからいいと言っています。 (結婚準備後あまった貯金額が多い場合は自動積立の定期の方へ移しておく) 私は、結婚後スタートとキッチリ区切りがわかるし、 結婚後に総合口座を作り、上記の彼のやり方がいいなと思っています。 (結婚前の貯金はそのまま置いておいて) 彼は結婚するんだし、個人の貯金が残ってると思うと使ってしまうし、 合わせて家族のお金として貯金していきたいと言います。 お互いの貯金額が同じで、結婚後まとめたやり方の方いらっしゃいますか? 彼の言うやり方はどうなのでようか? どうするのがいいのかわからず、教えてほしいです。 わかりにくい文章で申し訳ございません。

  • 結婚する前の貯金は自分の物ですよね?

    正社員の29歳の私は貯金が1000万あります。 派遣の26彼女は貯金が100万あります。 彼女は結婚後の貯金は一緒にしたいから口座や給料明細を見せろと言いますが、私は明細だけ見せて貯金は見ませんでした。すると彼女はキレました。「結婚するのに貯金を一緒にできないってどういうこと」っと・・・ 自分で言うのもアレですが、私は節約をします。贅沢はせずに出費は抑えてきました。だから貯金があるのです。彼女は化粧やら髪やら服に金をかけてきたり、いい仕事をしてないから貯金が無いのです。 だというのに結婚したら私が一生懸命貯めたお金を我が物のように握らせるというのはどうでしょうか?非常識ではありませんか?仮に私が逆の立場なら彼女の貯金は彼女の好きに使えばいいと言います。 そもそも、独身時代の財産は個人の物であると法律で決まっているはずなのにそれを言うと「愛がいない!結婚する気ないの?」っと言ってきます。愛はあるし結婚する気もあります。なので私はこう言いました。 「なんで俺の金をアテにするの?これから稼いでくから関係ないじゃん。独身時代の貯金は自分のポケットマネー、結婚後にお互いで気づいた財産は2人のものってのがスマートなんじゃないの?どうしてもって言うなら君が100万持ってるから俺も100万だけ出すよ。それで200万の貯金を共有して、これから稼ぐ金も共有しよう。それでいいでしょ?」 っと言っても彼女は嫌だ、ありえない、私と家庭作る気あるの?そんなんじゃやってられない っと引き下がらず、「じゃあ別れる?」っと言うと「はぁ?なんでそうやってすぐに別れるとか言えるわけ?信じられない!」っと逆ギレ どないせーちゅーねんって感じです。 どうか無知な私に知恵を別けて下さい。このような場合はどうやって納得させたらいいでしょうか?私が間違ってますか?彼女が間違ってますか?

  • 結婚時に家計に入れた個人資産を回収したい

    近々結婚する予定があります。 家計がゼロ円からスタートするのも微妙なので、お互いの個人資産をいくらか家計に入れることを考えています。 ですが婚活で知り合った相手と短期間の交際で結婚した経緯があり、考えたくはありませんが離婚の可能性も否定できません。 離婚の場合、家計に入れた個人資産を取り戻したいのですが、そういったことは可能でしょうか? (ちなみに個人資産は2000万円以上ありますが、そのうち700万円程度は家計に入れるつもりです。相手はいくら入れるつもりかわかりませんが、今の貯金が300万円程度らしいです) 取り戻せる場合、家計に入れたお金が、もともと自分の個人資産だったことを何らかの形で証拠に残しておけば良いのでしょうか? その場合、どのような証拠が必要でしょうか?

  • 結婚前の貯金

    婚約中の者です。 今結婚式などの費用を貯めている最中ですが、お恥ずかしながら式や旅行などひと通りのことをしたら貯金はほとんど無くなりそうです。つまりはギリギリ足りる…という感じなのです。 そんなこともあってか、今お互いに個人で持っている貯金も2人の財産として合算しようと彼が言い出しました。 結婚後は私の収入を全額貯金にまわし、彼の稼ぎで生活する予定です。 彼は家計をひとつにするのに、お互い自己管理のお金があることが嫌なようです。 彼の言い分もわからなくはないのですが・・ 年収は私のほうが少しだけ高く、個人の貯金も私のほうが多くあります。2人で貯めている結婚資金も、実家暮らしの私は彼の倍額入れています。 しかし彼は婚約指輪を買ってくれましたし、私からのお返しは半額程度の時計だったことを考えると、個人貯金の差はしかたないのかなと思う気持ちもあります。 そういうわけで私がこれまで稼いできたお金を合算するのはいいのですが、そうなると自由に使えるのは本当に「お小遣い」だけになり、仮に足りなくなった場合いちいち彼に了解をとることが窮屈に思えてしかたないのです。 そのため、このまま賛成していいものか悩んでいます。 自分で決めるべきことなのですが、客観的に皆様のご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚時に相手に明かす貯金の額

    来年春に結婚を考えています。 結婚準備を始めるにあたり、先日彼から「貯金の額はいくら?」と聞かれました。 かねて両親やすでに結婚された先輩方から、「結婚時に貯金額を正直に答えない方がいい」言われたことがありましたので、実際の貯金額よりも少なく(ほぼ半額)答えました。ですが、なんとなく今になって後悔しています。うそをついて貯金を隠して、出し惜しみしているみたいで・・・。 彼は結婚準備や住宅購入のために、貯金の9割を出してくれます。それなのに私は半分。あとで「貯金を隠していた」と咎められるような気がしてこわいのです。 両親や先輩方が言うには、 ・万が一(離婚等)のことがあった時に自分が困らないように(女性が一人で生きていくのは何かとしんどいから) ・結婚したあとも自分が自由に使えるお金があったほうがいい ・将来本当に困った時に使うお金、としてとっておく がその理由だそうです。 すでに結婚された女性の方々 みなさんはこのような時、どう答えられましたか? 男性の方々 将来、妻が予想もしなかった額の貯金をもっていると分かったら、どう思われますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう