• ベストアンサー

オペアンプの用語について

こんにちは、 只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中です。 下記問題に関して教えてください。 問題 理想的な演算増幅器(オペアンプ)の特性に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。(H19-35) (1) 差動電圧利得が無限大である。 (2) 同相電圧利得が0である。 (3) 入力インピーダンスが無限大である。 (4) 入力オフセット電圧が0である。 (5) スルーレートが0である。 この問題について、オペアンプの下記の意味を教えて下さい。 1. 同相電圧利得 2. 入力オフセット電圧 3. スルーレート

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1. 同相電圧利得 +入力と-入力に同じ信号を与えた場合、理想は出力には信号がでないはずですが、現実は信号が出ます。このとき入力信号の振幅対出力信号の振幅を、同相電圧利得と言います。同じ特性を現すのに同相信号除去比CMRRで表現する場合も有ります。この方が一般的と思いますが、CMRRは差動利得に対して同相利得がどれ位小さいかを表すもので、理想なら無限大になります。 2.入力オフセット電圧 これは1.の特性を直流(バイアス)の状態について表現したようなものです。正しく言えば入力換算オフセット電圧として、規定されています。出力を0V或いは基準電圧にするためには、+入力と-入力の間に何Vの電圧差を与えれば良いか、という単位で表現されます。理想は0Vです。 3.スルーレート 出力の最大の電圧変化率能力を言います。普通V/μSの単位で表します。すなわち1uSで何Vの電圧を変化すことが出来るかです。最大能力ですから、オペアンプの入力段あるいは内部で飽和して、目一杯出力を変化させようとしたときの動作を想定しています。理想は無限大です。 また、以上のような特性(能力)を言うのではなく、単に扱った信号波形の傾きをスルーレートという場合も有るので注意しましょう。

rrtrans
質問者

お礼

お返事有難う御座います。 詳しいご説明でよくわかりました。有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

http://www.cqpub.co.jp/term/ http://www.necel.com/linear/ja/word/oc/word_guideoc_a07.html など、自力で解説しているサイトを見つけられますよ  ※ 前者は雑誌編集社、後者は電子部品メーカのサイトです    良いサイトですのでブックマークを付けておくと良いでしょう

rrtrans
質問者

お礼

お返事有難う御座います。 検索サイトを、活用させて頂きます。

関連するQ&A

  • オペアンプの入力オフセット電圧

    オペアンプにて差動増幅回路を作っています。 通常の差動増幅回路と異なる点は、入力部には反転、非反転入力端子ともにLCフィルタ(LPF)を作っています。 回路チェックのため、回路入力部(LCフィルタ入力端子)をショートしたところ、入力オフセット電圧が差動増幅回路により増幅されアウトプットされます。 ここで問題が発生しました。このアウトプットと増幅率から逆算した入力オフセット電圧がオペアンプの入力オフセット電圧のMaxよりも数倍大きいので。 原因が分からず、会社先輩に確認したところ、LCフィルタの実装のバランス(出来ぐあい)により、オフセットが発生し、それを増幅したためと言っています。 LCフィルタ部分には、パッシブなLCRしかなく、ここでオフセットが発生するとはその原因が理解できません。先輩も良く分かっていません。 本当にこのようなことがあるのでしょうか? どのような理由でこのような現象が発生しているか、教えていただけないでしょうか?

  • オペアンプの基礎

    オペアンプ設計の基礎の本を手に取ったのですが、最初の式からわかりません。添付のような回路なのですが、どうして下記のような2)式となるのでしょうか? 入力電圧Viを逆相入力端子に加え、Z2とZ1とにより並列帰還並列注入型の負帰還をかけた増幅器である。オペアンプ本体の差動利得をAdとし、その入力インピーダンスR1が十分高いものとすると、重ねの利から次式が成り立つ。 1) Vo = - Ad * Vid 2) Vid = Z2 / (Z1 + Z2) * Vi + Z1 / (Z1 + Z2) * Vo

  • 差動増幅回路の問題の解き方が分かりません

    差動増幅回路の問題の解き方が分かりません。 「回路の入力段はgm1=(1+ε)gm2であり、Q1とQ2が不整合である。コモンモード電圧Vcが入力にあるとき、CMRR=(1/ε)×(gm1/gdi)となることを示せ。」 という問題です。 差動利得と同相利得をそれぞれ求めて、CMRR=(差動利得)/(同相利得)の関係から求めればよいのでしょうか? どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • オペアンプの同相利得について

    オペアンプの同相利得について オペアンプの同相利得は2通りの説明が見られますがどちらが正しいのでしょうか。 どちらも+/-入力端子を短絡していることが前提です。 1.入力信号の振幅対出力信号の振幅 2.接地に対して入力に電圧をかけたとき、出力端子と接地の電圧の比 2とすると、出力電圧は入力に関係なく一定になるということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • OPアンプについて

    差動入力オペアンプ(一般的にオペアンプと言われているもの)と 電流フィードバックオペアンプの違いはなんでしょうか? 私は以下の違いだと思っています。 電流フィードバックの方がスルーレートが良い、帯域が広いなど利点が ある。 差動入力オペアンプは電圧を帰還する。 オペアンプのICの中身はどうなのでしょうか?差動入力オペアンプのようにいくつもある回路(差動増幅、減算、加算回路)は電流フィードバックオペアンプでも実現可能でしょうか?

  • オペアンプのインピーダンスについて

    オペアンプについて学んでいるのですが,インピーダンスについてわからない事が沢山あるので質問させていただきます. オペアンプでは,入力・出力インピーダンスという言葉をよく目にするのですが,実際に反転・非反転回路を使ってマイクなどからの信号を増幅させて使う場合,回路のどこを見て入力・出力インピーダンスが分かるのでしょうか? また,電圧フォロワを使わないで,回路を2つ組み合わせて更に大きい増幅率を出す場合,インピーダンスはどう考えたらよろしいでしょうか? お時間がありましたら,どうかよろしくお願いします.

  • オペアンプのオープン利得の測定方法

    オペアンプのオープン利得の測定方法ってどうすればよろしいのでしょうか? 現在、型番OP07CPのオペアンプICの単体測定を行っており、オフセット電圧やカットオフ周波数などを測定(オシロスコープを使って)により求め、ほぼデータシートどおりであることを確認しました。 しかし、オープン利得だけがどうしても測定できずに困っております。 私が考えた方法としては、まず1Vを1/1000000に分圧し、それを入力電圧にしようと試みました。 ですが、結果は出力が15V(電源電圧)にはりついてしまいました。考えてみたのですが、オフセット電圧が増幅されているせいだと分かりました。 何かよい測定方法はないのでしょうか? データシートに書いてあるので、必ず何らかの方法があると思うのですが…。

  • オペアンプのスルーレートと歪み

     今オペアンプについていろいろ参考書を元に勉強をしています。その中で次のような説明文がありました。  ・非反転増幅回路でオペアンプのスルーレートをSRとすると入力電圧eiを加えたときの電圧増幅度Avが Av=SR/(dei/dt) で示されるが、これより大きな電圧増幅度になるように回路定数を調整すると出力波形は歪む。  と書いてあるのです。  回路定数とはそのオペアンプを組み込んだ非反転増幅回路に組み込まれている抵抗の大きさのことでしょうか?またなぜこれより大きな電圧増幅度になるように調整すると、歪んでしまうのでしょうか?

  • オペアンプで割り算回路を作るにはどうしたら良いですか?

    ある入力電圧をもう一つの入力電圧で割り算を行う回路を作りたいのですが、 手元にあるオペアンプの本では、2つの入力を対数変換した後、差動増幅器にかけ、また逆対数変換を行う、という方法が書かれているのですが、 これではオペアンプが7つも必要になります。 割り算回路をもっと少ない数のICで行うことは出来ないのでしょうか?

  • オペアンプの入力インピーダンス

    オペアンプの入力インピーダンスは無限に大きい というのはわかります。 でも実験で、マルチメーターで計測したら、理論値よりもはるかに小さくなりました。 これはなぜですか!?よろしくおねがいします ちなみに、反転増幅回路です。 非反転増幅回路はきちんと測れました。