• ベストアンサー

Vista 64bit版で、突然画面の4隅に「テストモード」と表示される。

突然画面の4隅に「テストモード」と表示されるようになりました。 直前に特に変わった事はしなかったのですが…。 コマンドプロンプトからの「testmode off」もやってみたのですが、受付られませんでした。 元に戻せる方法はありますでしょうか? PCは、dellのinspiron545 OSは、Vistaの64bit版 購入後一週間程です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114962
noname#114962
回答No.4

前回書いたURLに書かれていますが、その操作は管理者権限がある状態で行う必要があります。 UACが有効の場合、権利昇格させてからコマンドを入力して下さい。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/899uacpromo/uacpromo.html もし、あなたのユーザー自体が管理者権限を持っていない場合、管理者に言ってコマンドを入力してもらって下さい。

kazupi777
質問者

お礼

無事に解決しました。 アカウントが管理者になっていたので、そのまま実行していました。 さらに管理者として実行しなきゃダメだったんですね。 教えて頂いたページもとても勉強になりました。 詳細に教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#109588
noname#109588
回答No.5

#3です。 まず、管理者権限があるユーザ(administratorなど)で立ち上げてください。 次にエクスプローラを開き、ツール フォルダーオプションでシステムファイルを表示にチェックを入れてください。 つぎに、"C:\Windows\System32"に移動します。 次に、cmd.exeを右クリックし、「管理者として実行(A)...」をクリックします。 するとUAC(ユーザー アカウント制御)のウインドウが出てきますが、「続行(C)」ボタンをクリックしてください。 その後、コマンドプロンプトが開きますが、ウインドウの左上に「管理者」って表示されていると思います。 そのように表示されていれば成功です。 この状態で、 bcdedit -set TESTSIGNING OFF と入力しENTER 再起動してください。

kazupi777
質問者

お礼

無事に解決しました。 アカウントが管理者になっていたので、そのまま実行していました。 さらに管理者として実行しなきゃダメだったんですね。 詳細に教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.3

未署名のドライバを使ってませんか。 これを解決するには スタートーファイル名を指定して実行ー「cmd」と入力しOKでコマンドプロンプトになるのでそこで bcdedit -set TESTSIGNING OFF と入力しENTER 再起動してください。

kazupi777
質問者

お礼

「ブート構成のデータストアを開けませんでした。アクセスが拒否されました。」とメッセージが出て復旧しませんでした。 又情報がありましたら、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114962
noname#114962
回答No.2

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126728071 こちらの問題では無いでしょうか?

kazupi777
質問者

お礼

ご紹介のページの件を試してみましたが、「ブート構成のデータストアを開けませんでした。アクセスが拒否されました。」とメッセージが出て復旧しませんでした。 又情報がありましたら、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minelufa
  • ベストアンサー率70% (157/223)
回答No.1

質問に対して回答します。 何らかの操作にて、コンピュータの起動時に、一部制限されたモードで起動するように制限されてしまった可能性があります。 この状態を調べるには、システム構成ユーティリティを起動し、設定を変更していただく必要がございます。 スタートメニューを押していただき、「検索の開始」というところに、「msconfig」と入力し、リストに表示された、「msconfig.exe」をクリックし、システム構成ユーティリティを起動させてください。 起動させましたら、ウィンドウが表示されると思いますが、「全般」タブの「スタートアップの選択」というところの内容を見てください。 「通常のスタートアップ(N)」以外のところにチェックが入っている場合は、セーフモードにて起動されます。 チェックを「通常のスタートアップ(N)」にチェックをいれ、ウィンドウ一番下の「適用」を押し、最後に「OK」を押してウィンドウを閉じてください。 ウィンドウが閉じると同時に、再起動を促す、ウィンドウが表示されると思いますが、表示されましたら、再起動を行い、通常のWindowsVista にて、起動してくださいね。 また、その後、デスクトップに「セーフモード」と表示されなくなりましたら、システム構成の設定は完了となります。 以上が回答となります。

kazupi777
質問者

お礼

ご指摘の通り、通常のスタートアップ(N)にチェックを入れて再起動しましたが、復旧しませんでした。 又情報がありましたら、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vista os 32bit版 or 64bit版?

    今月、dellでpcを購入しました。 プリンタードライバー等をネットワークからダウンロードして来て、 インストールしたいのですが、 vista os 32bit版 or 64bit版と分かれています。 メーカーの注文書を見ても、 Vista Home Premiaumとしか記載がありません。 32bit版と64bit版であるかをどのようにすれば確認できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • VISTAを64BITから32BITにするには

    WINDOWS VISTAの64BIT版を使用してますが、32BIT版にインストールしなおすにはどうすればよいですか? OSを購入してインストールする他にドライバーが必要と聞きますが、それはDELLのホームページから可能なのでしょうか?

  • テストモード

    テストモードというのにしたいんですが 管理者:コマンドプロンプトを開きbcdedit /set TESTSIGNING ONを貼り付けEnterを押すと 『要素データを設定中にエラーが発生しました。この値はセキュアブートポリシーによって保護されているため、変更または削除できません』と表示されます 何が間違っているんでしょうか

  • XPの32bit版から7の64bit版へ

    現在、DELL製のwindows XP 32bit版を使っているのですが、昨日、マウスのドライバを入れた後にパソコンを再起動したらwindows起動時にブルースクリーンになり、それ以降、再起動しようがセーフモードで立ち上げようが、毎回ブルースクリーンが出てwindowsが立ち上がらなくなってしまいました。 おそらくそのマウスのドライバが原因だと思うのですが、この際なので修理に出さずにOSをwindows7に変えてしまおうと考えています。 そこで、上記トラブルの解決とOSの変更のために、HDDを買ってきて、今のパソコンに取り付けられているものと入れ替えて、windows7の64bit版を買ってきてインストールしようとしています。 それでうまくいきますでしょうか? もともとがXPの32bit版で、それを、HDDを入れ替えるとはいえ、7の64bit版をインストールして動くのかが心配です。 あと、できればもともとのHDDに入っている写真データを抜けるのであれば抜きたいです。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • Windows7 Home Premium 64bit版で仮想モードを

    Windows7 Home Premium 64bit版で仮想モードを使いたい。 仮想モードのWindows Xpを動かしたいのですが、Windows Virtual PCはProfessional 以上でないと使えず、2007 Virtual PCはVista、Xp専用のため使えずに困っています。 どなたか、上手くWindow7 HP 64bit(32bit)で仮想モードXpを使用している方があればやり方を伝授ください。

  • Inspiron 1525 にwin7 pro 64bit版はインストール可能?

    win7 proのアップグレード版を購入しました。 今、Inspiron 1525 を使用しているのですが、これに64bit版はインストール可能でしょうか? メモリが4GBなので、64bit版が入ればありがたいなぁと思っています。 Inspiron 1525 CPU:Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 メモリ:4GB(2GBx2) DDR2-SDRAM グラフィック:Intel(R) GMA X3100 OS:Vista(R) Home Premium 以上、よろしくお願いいたします。

  • Vistaの「スリープモード」はどう使ったらよいのでしょうか?

    パソコンを買いかえて1週間。Vistaの「スリープモード」について操作にとまどっています。 離れるときに手動で「スリープモード」にしてみているのですが、これはTVで言えば主電源が入っていてリモコンでON/OFFするような考え方でよいのですか?たとえば留守にするときや寝るときにはシャットダウンしますか? もうひとつ。ウイルスバスタの予約検索で時間設定するときに、あえてスリープモードになっている時間帯にしたらどうなるのですか?

  • Windows7 32版から64bit版へ入替でアップグレード版を買っ

    Windows7 32版から64bit版へ入替でアップグレード版を買ってしまいました… 現在、Windows7 32bit版のショップパソコンを使用してまして、 今回64bit版にOSを入れ替えたいと思い Windows7Ultimate 64版のアップグレード(Lenovo製)を購入しました。 勿論、当初は私の場合アップグレード版は対象外と思ったのですが 購入の際… 「DSP版と同様に新規インストールが行えます。 xp vista 32/64bitからでも新規インストール可能です。 メーカー問わず、他社製PC、自制PCにもインストール可能」 とあったので… 「Windows7 32bit版からでも可能か?  この場合アップグレードでは不可能ではないか?」 と質問したところ「可能」という返事だったので購入しました。 しかし、インストールしようと思っても結局 「対応していません」という事で出来ませんでした。 DVDから起動しようとしてもうまくいかず 元のWindows7が通常起動してきました。 一体どうなっているのでしょうか?

  • 起動時の画面表示について教えて下さい。

    起動時の画面表示について教えて下さい。 以前も質問させていただきましたが対処法がみつからなかった為、再度質問させていただきます。 DELL inspiron580を使用しています。 購入した時は、起動時に(windowsを起動しています)→アニメーション(windowsのロゴ)が 表示せれていましたが先日電源を入れるとアニメーションではなくvista風の英語表示になっており アニメーション(windowsのロゴ)も表示されなくなりました。 コマンドプロンプトの設定で一時的には、修復するのですが、 2.3回起動すると元に戻ってしまいます。同じ症状の方が何人かおられましたようで 調べたところ、DELLバックアップソフトとの関係とおっしゃられてましたが対処法までは、 わかりませんでした。 どのような設定をすれば、元のアニメーション(windowsのロゴ表示)に 戻すことが出来るのでしょうか。 モニター DELL ST2410 解像度 1920x1080(DVI接続) ビデオカード nvidia GT220を使用しています。 よろしくお願いします。

  • コマンドプロンプトを全画面表示できない。

    コマンドプロンプトを起動してAlt + Enterを押すと 「このシステムでは、全画面表示モードはサポートされていません」 となります。 vistaのhome Premiumを使用しています。 買ったばかりでそんなにいじっていません。 全画面表示することは不可能でしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自社でアフターフォローを行わないサービスの意義とは?
  • 自社がアフターフォローを行わない理由とは?
  • 投稿者が疑問を感じたアフターフォローの姿勢とは?
回答を見る