• ベストアンサー

1歳児をつれての長距離移動について

この夏、1歳1ヶ月児をつれて初の旅行(3~4日間)を考えています。 その場合の長距離移動について質問です。 移動中車内で数時間はチャイルドシートの上ということになると思いますが、移動中気をつけることといったらどんなことがあるでしょうか? もちろん頻繁に休憩はとりますが、 また、旅先での離乳食はみなさんどうしているでしょうか? 私は予定ではレトルトを少しと、自分で作ったものをお弁当にしてもっていこうかと思いますが、季節柄保存状態が心配なので手作りのものはどうしようか考えています。 困ったこととか体験談を聞かせていただけたら幸いです。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.4

4歳児と2歳児を持つ者です。 ウチの子は、生後数ヶ月の頃から、1週間~2週間程度の旅行を頻繁にしています。 車での長時間移動(最高で休憩なしで23時間かかる距離)も何度か経験しています。 車での移動ですと、1時間半~2時間に1回は休憩を取り、 1歳過ぎているので、そこまで神経質にならなくても良いと思いますが、 チャイルドシートから降ろし、外の空気を吸わせてあげると良いです。 暑い日だと、水分を多く取らせ、車内ではクーラーの風が直接当たらないように気を付けます。 車内では、DVDなどを見せるのも良いですし、親子で歌を歌ったり手遊びをするのも楽しいですよ。 旅先での食事ですが、3~4日程度なら、バランス良い食事でなくても健康上に問題はないと、おおざっぱな私は思い、 市販のレトルト製品や、離乳食や子どもメニューのあるファミレスを利用したり、 和食レストランで、素うどんや、煮物などを食べさせたりしています。 どの位の距離のあるところへの旅行か分かりませんが、 私は逆に、1~2泊程度で、あわただしいスケジュールの旅行より、 3泊以上で、ゆったりとしたスケジュールでの旅行の方が、 親にも子にも負担がなく、楽しめると思います。 ウチは、2人とも初めての旅行が、やむを得ない事情もあり、 生後2ヶ月で、海外へ10日以上の物になってしまいましたが、十分楽しめました。 1歳過ぎていますし、親がきちんと準備と対策さえ考えて、 子どもの体調を良く見て動けば、楽しい旅行になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.5

大体のことは他の方が答えてくださっているので、簡単に。 チャイルドシートは、車内の冷房を利かせても背中に汗をかきます。 子どもは車で寝てしまうことも多いので、背中にガーゼの汗取りを 入れておき、替えを準備しておくといいですよ。 あとは簡単なおもちゃと見ることができるならDVDですね。 うちではみんなで歌いながら、移動します。 うちでは、六か月からちょこちょこと旅行をしますが、 昼はサービスエリアでうどんやおにぎりを分けていました。 (多少はベビーフードを持って行きます。うどんは冷ますのと薄めるため水を入れてあげていました) 夜は宿で準備してくれました。(準備をしてくれる宿を選びました) 旅行先にスーパーやドラッグストアがどこにあるか調べておくと、 大体のものは手に入ります。 楽しんできてくださいね。

EXPRESSBOX
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 背中の汗取り、今から準備しておこうと思いました。 旅先のスーパーの位置なども調べておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizura-55
  • ベストアンサー率33% (95/281)
回答No.3

こんにちは。もうすぐ3歳の男の子がいます。 うちは初めての旅行が、10ヶ月の時に3時間ほどの距離で1泊でした。 移動中はちょこちょこ飲み物を飲ませ、途中のサービスエリアで昼食にしたり、適度に休憩を入れました。 離乳食は、回数分+αレトルトを持って行きましたよ。 手作りのものは、この暑さなのでやめた方がいいと思います。 もう完了期ですか? 宿はたいてい子供用にご飯ぐらいは出してくれます。 朝食のおかゆなんかも取り分けて食べさせました。 お風呂も大浴場はまだ無理かなと思い、露天風呂付きの個室にしたので、おもちゃを持って行って楽しいひと時でした。 旅行は3~4日とありますが、1歳1カ月の子に4日間はちょっとキツイかなとも思います。 無理のない行程で、楽しんできてくださいね♪

EXPRESSBOX
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 いつも作って食べさせているので旅先でも手作りのものを、と考えていましたが、やっぱり季節柄やめた方がよさそうですね。 無理なく楽しんで来たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

1年間の間に1歳児を乗せて、500キロの距離を8往復と、 3泊4日程度の旅を3回ほどしたものです。 ・まず泣いてもチャイルドシートからは降ろさない。という覚悟を  決めましょう。ここで妥協すると、泣けば降ろしてもらえると  学習させることになります。 ・そのため、通常の行程の3割から5割増しの時間がかかることになります。  ひどいときは倍くらいかかることもあります。 ・泣いても我慢させる。その代り次のSAなどでは降ろして  芝生などで十分に遊ばせてやります。 ・車の中は意外と乾燥します。熱中症はもちろんのこと、  水分の補給にも十二分に気を配ってあげてください。 (そのため、お母さんは後部座席に座ります) ・直射日光なども当たらないようにサンシェードは用意しましょう。 ・可能であれば12V電源対応でシガーソケットから電気をとれる、 モニター付きDVDがあれば、旅がぐんと楽になります。 アンパンマンでもお母さんと一緒でもなんでもいいので、 DVDを積んでおきます。熱中してくれている間にひた走ります。 ・お気に入りのおもちゃや毛布なども重宝します。 >旅先での離乳食はみなさんどうしているでしょうか? もっぱらレトルトと親の食べ物を分け与えていました。 (うどんやごはんくらいしか食べなかったので・・・・) 3泊4日であればいずれにしても作り置きは無理です。 夏場は観光などもし、寒暖の差が激しく、体調を崩しやすいので、 普段よりも健康管理には注意が必要です。 しんどそうな気配があれば、その日は観光を減らして、もしくは 中止して宿や涼しいところで過ごすように配慮も必要です。

EXPRESSBOX
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 最近ただでさえ我が強くなってちょっとしたことで すぐ泣き叫んでは暴れるので、 チャイルドシート上のことは特に心配です。 もっとひどいことにならないよう、 かわいそうでもある程度我慢させるよう、 肝に銘じておきたいと思います。 健康管理にも特に気をつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
EXPRESSBOX
質問者

お礼

大変勉強になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レトルトの離乳食

    7か月になる男児の母です。 仕事や家事で忙しく、離乳食を手作りする時間がなく、レトルトの離乳食をほとんどレトルトの離乳食で済ませています。 手作りに比べて清潔で、栄養のバランスがとれているのではないかと思いレトルトを利用していますが、添加物などが気になります。 離乳食を完全レトルトで済ませた方はいらっしゃいますか?

  • レトルト離乳食について

    8ヶ月の子どもが手作りの離乳食を食べてくれません。 手間も結構とられるし残されると結構へこむので 完全レトルトに切り替えたいと思っています。 そこで質問なのですが 1、レトルト離乳食のメリット、デメリットは何ですか? 2、レトルト離乳食にプラスで添えられる何か簡単なメニューはありますか? (かぼちゃやおいものつぶしたものやお豆腐ぐらいしか思いつきません><) 3、完全レトルトで育てた方であとで何か問題等は起こりましたか? その他何かアドバイスあれば頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • お出かけする時の離乳食は。。。?

    最近は離乳食が2回になり、今はお昼と夕食時に与えていますが、今後は3回になるし、友人と赤ちゃん連れで出かけるときなど、家だけではあげる時間に余裕がなくなってくると思います。 そこで、外で離乳食をあげたいのですが、私はベビーフードは一切使わないでやってきているので、手作りお弁当のようなものを準備していきたいなと思っています。 特にこれからの季節あたたかくなってくるので色々気をつけなくてはいけないと思うのですが、どういう弁当にすればいいのか、どうやって持ち運ぶのがいいのか、もし冷凍状態や保冷バッグで持ち歩くなら与える時に温度はどうするかなど、いいアドバイスや経験談がありましたらぜひお聞かせください。

  • 手作りとレトルトの違い

    離乳食1回食です。 今の所 食べられるもの→りんご、ばなな、かぼちゃ、さつまいも、白身魚 です。 ご飯の味が苦手らしく、10倍粥を食べてくれません。 この間、レトルトの10倍粥(野菜や白身魚が混じったもの)を食べさせると、口を開けて難なく食べてくれました。 白米の味が苦手なんだと思います。 それならと、私なりにレトルトのお粥を真似て、同じくらいにドロドロにして、野菜のペーストなどを混ぜて、手作りのお粥を作って食べさせようとしますが、レトルトほど美味しくないようで、食べてくれません。 確かに、レトルトも味は薄いですが、心なしか美味しい気がします。 でも、レトルトばかりだと、添加物など心配です。 自分で作った離乳食を食べてもらうにはどうしたらいいでしょうか? レトルト中心にしていっても差し支えないんでしょうか? 離乳食って難しいなって感じています。

  • 新生児の長距離移動とチャイルドシート

    10月末に里帰り出産いたしました。 11月末の1か月検診を終えてから自宅に帰るつもりなのですが、こちらのサイトを見ていると、長距離移動をひかえた方がいいという方が多かったので。。。 ちなみに移動は車で普通に走ると3時間から3時間半(高速と下道)くらいです。 ベビー連れなのでもちろん休憩ははさむつもりですが。 チャイルドシートはコンビのドゥキッズ5を購入するつもりだったのですが、あれはベッド型ではなくちょっとイスに近いかたちなのでちょっと迷っています。 そこで質問なのですが、 1)車での長距離移動の際の注意点や、わたしのときはこうだった!などの経験談をおしえてください 2)チャイルドシートのオススメは? 回答いただく方は子育てでお忙しいと思いますが、お時間があるときで結構なのでご教授ください(#^.^#)

  • 離乳食を食べてくれません。

    1歳になる女の子のママです。 1歳になった頃から、離乳食をあまり食べなくなりました。 それまでは、レトルトでもなんでもばくばくよく食べてくれていました。 白ご飯は食べるのですが、おかずなどを一緒に食べさせると、 べーっと出してしまいます。最初は、レトルトが嫌いになったのかもと 思ったのですが、手作りでも出してしまいます。 味噌汁を薄くしたものは、好んで飲みます。 あと、パン・うどんはけっこう食べますが、ほとんど残してしまいます。 朝は、残さず食べてくれますが、昼・夜は3口ぐらいで終わってしまいます。ミルクは、夜寝る前にあげているぐらいです。 おやつは、与えすぎかと思いフルーツのみにしてます。 あまりにも、食べないので心配になってますし、残されるとせっかく作ったのに!!っとイライラっとしてしまいます・・・。 どうしたらよいのでしょうか? 経験談、よいアドバイスお願いいたします。 ほとほと困ってます。

  • 旅行中の離乳食の中断について

    現在7ヶ月の娘がおり、2回食の離乳食を進めています。 今週末から、2週間の海外旅行に出ますが、旅行中の離乳食についてどのようにしようか迷っています。現在は、なるべく手作りを心がけ、 おかゆや野菜ペーストを一日2回割りとよく食べますが、離乳食を始めてからも授乳回数は全く減らず、今もまだ母乳が栄養補給の主となっているようです。もちろん、離乳食後にも変わらぬ量の母乳を飲んでいるように見えます。旅行中は手作りの離乳食が無理なので、レトルトの離乳食を大量に持っていくか、または一時離乳食を中断して、母乳のみで 旅行を乗り切ってしまうか迷っています。一度はじめた離乳食を2週間ほど中断することに何かデメリットはあるのでしょうか?娘の成長のために悪いことは避けたいと思いますので、何かご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 7ヶ月の赤ちゃん

    こんにちは。現在5ヶ月の子のママです(^^) 12月に家族旅行にいく予定をたてているのですが、離乳食について質問させて下さい。 いま現在10倍粥を毎日夜に2さじほど食べさせています。 それ以外は完全母乳で一時間半から二時間ごとの授乳をしています。 旅行にいく12月には子供も7ヶ月になり離乳食も量が増えたりするとおもうのですがまだイメージがうまくできません。 7ヶ月の赤ちゃんにとって離乳食はすでに主食という感じになっているのでしょうか? 5ヶ月の現在は上手にごっくんできる練習段階だと思っているのでお粥から栄養をとらしているという風には思っていないのですが。。 旅先旅館での離乳食はレトルトを持参して食べさせないと赤ちゃんはおなかがすくのかなぁ。。と。 母乳だけではもう足りないのでしょうか。 まだ離乳食をもりもり食べる姿が想像できなくて質問させてもらいました。 先輩ママさん回答よろしくおねがいします(^^*) あとおすすめのレトルトの離乳食があったらぜひぜひ教えて下さい。

  • 子どもの食事について相談したいのですが

    わたしの姪(現在3歳)のことなのですが、離乳食の頃から食事が手作りのものではなく(いつもいつも手作りとはいかなくても)コンビニのお弁当や、ファーストフード、冷凍のもの、レトルトがほとんどです。このような食事を続けていて、健康上、または精神衛生上よいのか疑問なのですが、子育て経験が無い為、具体的なことが言えません。食事をとってない訳ではないので、そんなに心配する事も無いのかと思いますが、皆さんのご意見をきかせて下さい。わたしとしては、手作りのメリットや母親が作る事の気持ちの部分での大切さなどがあると思うので、その辺をうまく説明したいのですが。どうか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 6ヶ月の離乳食について

    5ヶ月に入って離乳食を開始しましたが、6ヶ月半になりペースト状のものを食べなくなりました;; 試しに、7ヶ月~のレトルト(瓶)をあげてみたところパクパク食べたので、翌日から手作り再スタートしたところ、私が作った物は一切食べてくれません・・・おぇぇ~ってします;; 味付けも少し甘めな食材を入れたのですが、大好きなかぼちゃを混ぜてみても無理で・・・ このままだとご飯が嫌いになるのではと思ってしまいます。 再度レトルトをあげるとまたもやパクパク^^; どうすればいいのでしょうか? レトルトに切り替えるべきですか?

このQ&Aのポイント
  • AR-3000SDタブレット接続方法について知りたいです。
  • 説明によると、AR-3000SDを使用してiPadの音声を再生する方法を教えてください。
  • AR-3000SDにはUSBポートがありますが、iPadのケーブルを接続して音声を流すことができるのでしょうか?
回答を見る