• ベストアンサー

帰国子女の就学猶予について

この8月に、6年間の海外生活を経て日本に帰国することになりました。 日本で生まれた6歳のこどもがいますが、 生後8ヶ月からずっと海外で過ごしており、 また、今後も海外生活を予定していましたので、 英語と主人の国の言葉(アジア圏)が主で日本語はごく基本的な内容を理解するのみです。 9月から日本の小学校に編入するより、半年間日本語環境に慣れてから来年の4月に入学するほうがよいのではと考えています。 こうした子供に対する就学猶予は簡単に得られるのでしょうか。 就学猶予に関してご存知のかた、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • none1
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

お子さんは6歳とのことですが、今年の4月1日までに6歳になっていると考えてよろしいですね? 今年の4月2日以降に6歳になったのでしたら、小学校入学は来年度ですので。 さて、今年の4月1日までに6歳になっているという前提で。 他の方も書かれていますが、私は、就学猶予が簡単に得られるかどうかに関わらず、9月から小学校に通い始めてしまう方がいいと思います。 日本語環境に慣らしたいのでしたら、余計に、小学校に通うのが良いかという気がします。 「日本語はごく基本的な内容を理解するのみ」とのことですが、逆を言えば、「日本語はごく基本的な内容なら理解している」わけですよね。 小学校1年生の1学期って、入学直後は「幼稚園児より早く帰ってくる」くらいだし、学校探検や健康診断などもあったり、学校そのものやクラスの友達・先生に慣れるのに精いっぱいで、授業の進度は速くありません。 薄い絵本のような教科書で、1学期は「ひらがなを習う」「数の概念や、答えが1ケタになる足し算」くらいかしら……1・2年は、理科と社会科が無くて、生活科。心配なさるほど、学校の授業が進んでいるわけじゃないです。 8月に帰国なさるのでしたら、夏休み中に学校の先生に相談して、9月までに何を家庭でしておけば良いか聞いておいたらどうでしょうか。 場合によっては、1学期にこんなことしたよって、教えてもらえるかもしれません。 子どもの適応力って、大人の想像をはるかに超えています。日本語環境に慣れてからと言わず、小学校で日本語環境に慣れるのに挑戦してみて大丈夫かもしれませんよ。

none1
質問者

お礼

ご回答有難うございます。なんだか元気が出てきました! 子供は3月生まれで、今年小学一年生になっています。 アメリカ在住ですが、ここではキンダーを終え集団生活には慣れていますが、かなり人見知りで適応がゆっくりな子供です。帰国次第、小学校を訪ね、先生にお会いしてお話できればと思っています。親子共々挑戦の日々ですが、頑張ってみます。有難うございました。

その他の回答 (2)

noname#231624
noname#231624
回答No.2

アメリカから、夏休みの間だけ日本に一時帰国しているのですが、国保に入らせて頂くために住民票を戻しました。 市役所では、『義務教育なので、すぐに学校に行かせて下さい』と言われましたので、そんなに簡単な話ではないのではないでしょうか。 ウチの場合、元々、体験入学させるつもりでしたので、すぐに『はい』と返事をしたので、実際のところは、難しいのか簡単なのか、よく分からないのですが…。 また、日本では、何歳になれば何年生と決まっているので、猶予をもらえばその分、学校に戻った時に難しいことを勉強しなければならなくなるんですよね。 だったら、一日でも早い方が、お子さんにとって良いのではないでしょうか。 一年生の一学期では、まだ、ひらがなしか習っていないと思います。 カタカナもあったかな? 二学期に入ると、漢字が出てきます。 二年生の4月には、漢字80字を覚えていないといけないです。 …今からの方が良いと思いませんか?

none1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 猶予のことですが、帰国子女なら場合によっては一学年遅らせて入学させることができる(就学の猶予を得られる)ということでした。 お子様は、一時帰国の体験入学はいかがでしたか? やはり、9月から入学に向けて考えてみようと思っています。 アドバイス有難うございました。

noname#143036
noname#143036
回答No.1

日本で住む自治体・教育委員会に直接問い合わせたほうが確実だと思います。 ただ、小学校1年生ですよね。 半年間どういう環境で日本語に慣れるようにするのかわかりませんが、学校に通うのが一番日本語のシャワーを浴びると思うのですがいかがでしょうか。 私の子が1年生の時、クラスにお父さんが日本人、お母さんがまったく日本語の読み書きのできない外国人の子がいました。4月に入ってきたときは自分の名前をひらがなで書くのがやっとで、日本語で右とか左と言われてもまったくわからない子でした。 でも1学期が終るころには日常生活にはほとんど不自由なく、友達と会話しているのを見ていてもまったく普通で、言われなければ帰国子女で日本語を知らなかったとは思えないほどでした。 学校では朝8時すぎから14時くらいまで過ごすので、その間に浴びる日本語の量は膨大で、きっと家庭で過ごしたりどこかの日本語指導機関に預けるよりよっぽど上達は早いと思います。 特に大人から日本語を習うのではなく、子供同士の会話で上達するというのがポイントだと思うんですよね。 子供同士って言葉が通じなくても、子供ならではの感性というかテレパシーのようなもので何とか意思の疎通を図ろうとするんですよね。 特に低学年の女子は面倒見がいいので、一生懸命お世話をしようとしてくれます。 最初は勉強についていけないかもしれないけれど、1年生の勉強ならばお母さんが教えられると思いますよ。

none1
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 情けないことに、私自身、日本での生活は久々で緊張しています。こどもへの心配はなおさらで・・。 でも、おっしゃるとおり、学校に通わせることが日本語上達への近道ですね。 こどもの適応力を信じて、いいお友達や先生にめぐりあえることを祈りつつ、親としてもサポートしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 就学義務猶予後に猶予を取り消すことは可能でしょうか?

    就学義務猶予について詳しい方、次の場合はどうなるのか、教えてください。 病気や障害などの理由で、教育委員会から許可をいただき、就学義務猶予で1年遅れて普通小学校へ入学したとします。 しばらく通ってみましたが、体力や勉強が付いていけないなどの理由で、翌年の4月から養護学校に転校することにした場合、こちらが希望すれば、就学義務猶予の取り消し(元の学年に戻って、学年が1つ繰り上がる)ということは可能なのでしょうか。 養護学校は、小学校と違い、各子供の様子に合わせて遊びやお勉強を教えて下さるようですので、勉強の部分ではあまり問題がないと思うのですが、制度的にはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 帰国子女とは?

    カテ違いでしたら申し訳ありません。どこで質問したら良いのか分かりません。教えてください。 帰国子女という日本語の定義は?条件があるのでしょうか? 子供時代?に海外にて生活をしていた、そうなら何年以上いたら、などなど厳密に言うと定義ってあるのでしょうか。

  • 帰国子女の高校編入

    中学を卒業したばかりの子供を持つ親です。 現在、海外に住んでおり、近々に違う国に移動する予定だったのですが、急遽、日本(神奈川)に帰国することとなりました。 違う国に引っ越す予定だったので、日本の高校受験もしておらず、現在、滞在している国での進学先も決めていませんでした。 このような状態で、日本の高校への入学は可能なのでしょうか。 私は、東京出身のため、神奈川の高校のこともわからない状態です。 どなたか、今から編入を受け入れてくれる高校と、その高校の雰囲気をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス願います。

  • 帰国子女をどう思いますか??

    5歳の息子と二人で海外で暮らしています。 英語圏です。彼が4歳の頃からこちらに来ていますので息子は日本語はある程度(5歳なりに)理解はしていると思います。ただ通っている学校が日本人ゼロの状態ですので必然的に日本語よりも英語に触れている時間が長いのです。本人もやはりお友達や先生とのコミュニケーションを大事にしたいようで、今は日本語よりも英語の方に感心が寄っています。個人的には日本語をきちんと話せる日本人であって欲しいという願いもあり少しでも日本語に触れられるように手作りでひらがなノートを作ってみたりお話しを読み聞かせなどはしているのですが一気に2ヶ国語を押し付けるのもストレスになるのではないかと、なるべく本人の自由にはさせています。日本に帰国の予定は息子が日本で言う小学校1年の後半辺りです。その間一時帰国はする予定ですが完全に帰国するまであと2年近くはありますのでかなり英語での生活が主流になっていると思います。 日本の小学校に入学した場合、やはり帰国子女ですとイジメに遭いやすいなどということはあるのでしょうか?ましてや私たちは母子家庭ですのでそのあたりも気になります。例えば、嬉しい時に「やったー」というよりは、「Yeah!」ものを落とした時も「Oops!」など自然に出てしまう状態です。このような状態でお友達からかわかわれたりする可能性はやはりありますよね?もし帰国子女を担当された先生や、同じ経験のお母さま方がいらっしゃったら是非伺いたいです。長くなりましたが、お願いいたします。

  • 帰国子女につぃて。

    私ゎ海外歴9年の帰国子女です。 来年4月から日本の大学に入学します。 ところで、日本にずっと住んできた人にとって、「帰国子女」ってどんなイメージなんですか? よくメディアでゎ「自己表現が強い」とか「英語ペラペラ」とか言われますが…(一応私ゎ英語得意ですが…) 帰国子女でゎなぃ人から直接意見を聞いたことがなぃので、是非聞いてみたぃですww 帰国子女ゎどんなイメージなのか、良くても悪くても教えてくださぃ☆

  • 帰国子女に対して

    私は田舎に住む帰国子女です。 親の仕事の関係で英語圏の国で生まれ、何年か日本で過ごしたのち再び同国に渡っています。 お聞きしたいのですが、普通に友人や恋人と過ごす際、劣等感など感じるものなのでしょうか。 私は高校入学とともに日本に帰ってきてから、帰国子女であることは私にとって邪魔な肩書でしかありませんでした。物珍しそうに「どこにいたの」は当たり前。方言のある地元では浮く標準語。「どこ中?」ネタには入れない。会話の中で同意を求められても経験がなくできず、海外にいた時の話や経験になると反応は「スゲー」。海外ではなかった女子の群れる習性も分からず孤立。 なので、大学に入ったときにはそのことを隠していたほど、自分が帰国子女であると言うことが嫌でした。それでも部活などで長時間一緒にいる友人には隠し通せませんでした。「隠したい」と言うことも理解してもらえませんでした。 でも、以前将来について母と話していた際、「あなたが帰国子女であることを受け入れられる度量を持つ人か、それをひがまない自信のある人を選ばないと、幸せにはなれないでしょう。あなたの人生を少し難しいものにしたかもしれない」と言われました。兄が、海外滞在中に知り合った日本人の方と結婚して間もなかったこともあると思います。兄については「同じ経験を共にして、似た価値観の人と一緒になれて、幸せだろう」と言っていました。「その両親に育てられる子供が幸せかは分からないけど…」とも。 それを聞いてから考え込んでしまっています。 私にとって、帰国子女である事は、劣等感に近いものでした。それは普通の人であれば経験できたことが出来ていなかったり、分かることが分からなかったり、と言ったところから来ています。 なのに、そのことに対して羨んだり、嫉んだりすることはあるのでしょうか。

  • 帰国子女を受け入れる都内幼稚園を教えてください

    現在、海外で生活しています。 子供はもうすぐ2歳ですが、9月から現地幼稚園に通う予定です。2年後くらいに帰国を予定していますが、都内で帰国子女を受け入れる、または特別のプログラムのある幼稚園などをご存知でしたら教えてください。 また、経験のある方、そして入学試験、受験資格に ついてもわかりましたらお願いします。

  • 帰国子女の就学義務について

    小学校5年まで日本の小学校に在籍してましたが、親の転勤で、海外の小学校に編入学しました。翌年、その小学校を卒業し、12月に帰国しました。帰国してから、日本の小学校へ転入させる義務はあるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 帰国子女って…

    皆さんは、帰国子女に対してどんなイメージがありますか? 私は、小3から中2まで海外に住んでいた帰国子女なのですが、 日本に帰ってきてからよく「帰国子女は英語できるからうらやましいよ~」とか言われます。 でも、帰国子女ってそんなにうらやましいものなんですかね?? 帰国子女って、そんなにいいものじゃないと思うんです。 親の仕事の都合でいきなり全く知らない国に引っ越して、 外国人だらけの学校に行かされて(外国人は私の方ですが;)、 言葉は全く通じなくて、言いたいことは何も言えず、 辛いことだらけです。(私もはじめのころは毎日のように泣いてました;笑) そこから言葉がわかるようになるまでに一年半くらいはかかりましたし、 わかるようになったからといって問題がなくなるわけではありませんでした。 「日本人だから」とかいう理由だけでいじめられたりもしました。 とにかく、そんな楽しいことばっかりじゃなかったんです。 苦労の方が多かったくらいです。 それに、いざ帰国してみたら、まわりよりも大分国語力が落ちてたりして、日本の生活に慣れるのもまた大変でした。 たまに「あのままずっと日本に暮らしてたら、こんなことにはなってなかったのかな・・・」と思ったりもしてしまいます。 それでもやっぱり、帰国子女ってうらやましいものなんですかね??

  • 「帰国子女」の定義

    「帰国子女」の定義を教えてください。 広辞苑第五版によると: きこく‐しじょ【帰国子女】 ヂヨ 親の勤務の関係などから長年海外で生活して帰国した子供。 とありますが、 「長年」というのはすごく曖昧ですが、おおよそ何年海外で生活すれば「帰国子女」として成り立ちますか? 「子供」というのも曖昧ですが、一体何歳で海外生活を始めると「帰国子女」として認められるのでしょうか? よくアメリカに10代で留学した子が3,4年で日本に帰ってきて「私は帰国子女」といいますが、これは成り立ちますか? 20代過ぎた時点で海外生活を始めても帰国子女には成りえませんか? 文化や語学習得レベルは関係ありませんか? すみません、いろいろ書きましたが、すべての質問に答えていただかなくても結構です。詳しい定義がしりたいだけです。よろしくお願いします。