• ベストアンサー

バンドで成功するには?

sambora_boの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

現役のバンドマンですがプロではありません。 ただしメンバーの中にはプロのプレーヤー、元プロの歌手などもいますし、周りにも多いです。 そう考えると「プロ」という方は結構多いです。 それはCDデビュー経験者であったり、アーティストのレコーディングに参加していたり、お店から出演依頼を受ける方など様々です。 ちなみに私のバンドも多くは出演依頼で、こちらがライブハウスに出演料を払うこともなく、逆にギャラが発生しているのでプロと言えるのかもしれませんが、本業があるのであくまで趣味と考えています。 ライブハウス自体は有名なところなどはありますが、大きい小さい汚いキレイはあまり関係ないと思います。 目安としてはプロのアーティストも出演しているような、ライブハウスはオーナーがそういう繋がりをもっていることが多いので、そこから話が伝わりレコード会社やプロデューサーなどが観に来る事もあります。 意外に小さなとこでも、プロアーティストが出演していることはありますので、とにかく出演者をよく見てみるといいでしょう。 例えば有名バンドが過去に出演していたということではなく、現在プレイヤーとして業界で有名な方が出演している場合もありますし、元●●のメンバーで現在スタジオミュージシャンとしてプレイヤー系の雑誌ではよく出てるあの人とか、そういう人は結構多いです。 コンテストなどでのデビューは道は早いですが、廃れるのも早い傾向にあるように思います。

nanorunamo
質問者

お礼

ギャラが発生しているなんてすごいですね。 チケットノルマもしくはフリーのライブからどうやってそこまで 上がれるのかですね…! ライブハウスは大きさとかがポイントになるのかと思っていましたが そういうわけでもないのですね。 なるほど。出演者やコンテストの話も参考になりました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • LIVEに来て欲しいバンドがあるのですが、そのバンドにメールを送ろうと

    LIVEに来て欲しいバンドがあるのですが、そのバンドにメールを送ろうと思っています。 私はあるバンドが好きなのですが・・私の住んでいるところにLIVEにきたことありません。 それに私が通っているライブハウスに有名なバンドは半月に1、2回って感じできます。 LIVEhouseの大きさも小さいほうです。 最近メジャーデビューをしたバンドなのですが・・ブログのメールのところに「●○にも是非LIVEにきてください★」みたいな感じで送ったりする場合は失礼ではないでしょうか? もちろん、その前に自己紹介とかかいて、送ろうと思っています。 でもメジャーデビューしたので小さいLIVEhouseには来る確立低いですよね? 彩冷えるはメジャーデビュー後に来てくれたのですが、以前にも1回来たことがあります・・ やっぱり確立としては低いのでしょうか? それに私はそのバンドのライブに行ったことがなく、フリとか上手くできないかもしれません。 それで勧誘って感じはまずいですよね: でも、遠くの地方には忙しく行く時間もないし、仲間もいません・・ もし、こんな感じで聞いて、実際に来た!って方がいましたらおしえてください* 文がごちゃごちゃですみません V系 ヴィジュアル系

  • バンドを組むには

    えっと、私は前からバンドに結構興味があって組みたいとは思っているんですが、バンドについての知識が全然無いので、何からしたらいいのか全然分かりません。 んで、3個質問があるんですけど、 (1)バンドを組むには何が(ヴォーカルとかドラムとか)必要なんですか??  知ってる分だけ全部教えてください(><;) (2)バンドは最低でも何人必要ですか? (3)ライブハウスで活動をずっとやっていてデビューした人とかは誰かいますか? です!! お願いします!w

  • バンドのスカウト

    デビューを目指してるバンドです。そこで質問なのですが、レコード会社のスカウトの方が来たりするライブハウスとかってあるのでしょうか? もしあるのでしたら、それはどこでしょうか?  それともスカウトされるのを待つくらいなら、オーディションライブなどに参加した方がいいのでしょうか? それとも両方狙って効率的にライブ活動した方が良いですか?

  • バンドを組みたいのですが

    ロックバンドを組みたいと思うのですが、 メンバーをどうやって集めたらいいでしょうか? 本気でプロを目指しませんが、ライブハウスで定期的には やりたいと思っております。 また年齢的には30-40歳くらいの方がいいのですが。。 ちなみに、僕はボーカルです

  • バンド活動の仕方教えてください

     最近バンドを結成しました。バンドはプロ志向ではなく趣味です。  バンドは初めてでどう活動していけばいいのか皆目見当が付きません。最初はコピーでゆくゆくはオリジナルをしたいです。ライブもしたいです。 今思いつくことといえば、 1バンド名をきめる 2コピー曲をきめる 3練習する これくらいです。どんな感じでやっていけばいいのでしょうか?

  • 将来、バンドでデビューしたい

    現在、高校三年生で、受験を控える者です。 高校生活の中で、音楽に興味を抱き、好きなアーティストの音楽性、 歌詞に感動し、そのアーティストを尊敬するようになりました。 それと同時に、あの人たちのように、人を動かせる音、詞を 作って、それを多くの人に伝えたいと思いました。 そこで、バンドをくんで、活動をしたいと思っているのですが、 やはり、将来には、不安があり、親の希望もあって、大学進学はしたいと思っています。予定としては、サークルでバンドを結成し、 ライブ活動をすること、もしプロ志向の人がいなかったら、 いろいろと探して、プロを目指せるバンドを組もうと思っています。 そこで質問なのですが、 1.地方(田舎)の国公立大学に行って、地元という輪を利用して、メンバーを集めて、都市部→東京へと進展する(orネットや自主制作) 2.関東近辺、たとえば茨城や栃木、山梨などの国公立大学に行って 少しでも上京しやすいところで、メンバーを集め、集まったら上京する。 3.金銭的な問題があるが、親には苦労してもらって、 東京の私立大のサークルで幅広いメンバー集めをする→東京で活動 のどれが一番現実的でしょうか。 1でもプロ志向の人が集まれば、ネットで流すやら、いろいろと やれば、可能だと思うのですが。2にはメジャーデビューをしたことのあるバンドが生まれたサークルがあり興味があるのですが。。 3.は一番厳しく、お金がないので、国公立大じゃないとかなり厳しいので、関東の国立は、レベルが高い、ので無理です。 また、現在の、音楽のデビュー方法では、東京で活動することに どれほど効果があるのかとかも、教えていただきたいです。

  • バンドでプロを目指すためのライブハウス

    質問を見てくださってありがとうございます!! これからバンドでプロを目指そうと思っています。 メンバーは大体東京に住んでいます。 プロを目指す際、どこのライブハウスでライブをやるのがよいでしょうか?? 具体的な名前を教えてください!! 自分はボーカルで、口にピアスをしたり、カラコンをいれたりして、格好はインディーズのころの雅と、HYDEの中間くらいです。 はじめは高田馬場にあるAREAを拠点にしようかと考えたのですが、AREAだと自分よりもっとV系の濃いバンドが多いのでやめました。

  • 役者や歌手は全員、芸能人なのですか?

    テレビにも出ていなく、マスコミにも取り扱われていない、無数のインディーズバンド、役者でも無数にいる舞台のみの劇団員や学生制作映画も含めた自主制作動画の出演者、そこら中で勝手に個人で路上ライブを行っているプロかアマか分からないような、趣味としか思えない無数の素人臭いミュージシャン達も全員、芸能人のうちに入るのでしょうか? 個人の自主制作映画にチョイ役で出演したら誰でもプロ俳優デビューや芸能人デビューしたことになるのでしょうか? 小さなライブハウスで他人のカバーだけを歌って出演したら誰でもプロ歌手デビューや芸能人デビューしたことになるのでしょうか? エキストラも芸能人でしょうか? それらの方々一人一人を「芸能人」と呼ぶ人が私の周りに普通にいます。 でも、もし本当にそうだとしたら日本国民の数人に一人は芸能人ということになりますね? 「芸能人」というのはマスコミに取り扱われてテレビや雑誌などのメディアを通して国内中の人々に広く知れ渡っている数少ない著名人のことのみを指すのではないのでしょうか?

  • ライブハウスでバンドの演奏中に暴走する客

    バンドのライブを見に行った友達から聞いた話ですが、ライブハウスの中でバンドが演奏しているとき観客は自分の好きなバンドがでてくると、うぉぉぉぉぉぉおおおお!ふぉぉぉぉぉぉ!などと奇声を発したり、隣の人を押したり、ステージの上に登ったり、そこからダイブしたり、頭を振って叫びながら円形にステップ(ダンス?)したりとめちゃめちゃな行動をするらしいです。ほとんどの観客で肩を組んでぐるぐる円形にまわったり、汗だくになって声がかれるまで暴れて大暴走するらしいです。 たまたま知っている学校の先生が居たらしいのですが、人が変わったように熱狂的に叫んで暴れていたそうです。多分大好きなバンドの曲だったと思うのですが、ライブってこういう感じなんでしょうか? 押されたり、暴れたりして怪我しそうなくらいだったそうです。なぜこういった行動をするのでしょうか?好きすぎるからなのでしょうか…そういうライブには行ったことがないので分かりません。

  • バンド上達法について

    http://www.ctktv.ne.jp/~s-area/band/HOWTO.html 以外でバンド上達法が書いているサイトやまたは何か上達法を知っていたら教えてください。バンドはかなりプロ志向でかんがえていますので、プロの人のアドヴァイスを聞けたら幸いです。やっているジャンルはメロコア3ピースなのですが、様々なジャンルの要素も入れたいので何でも可なので是非よろしくお願いします。またバンドのライブにおける注意点、つまりPAさんへの指示の仕方やギターアンプ、ベースアンプ、ドラム、ボーカルマイク、モニタースピーカーの音量調整の上手な使い方等で、おしえていただけることがおればこちらもよろしくお願いします。、