• ベストアンサー

披露宴のメイクがどうしても納得いかないのですが・・。

noname#142920の回答

noname#142920
noname#142920
回答No.7

こんにちは。 うーん、向こうも人間なんでね。 あなたがどう思ってるか、どんな希望があるかは言ってもらわないと分からないと思います。鈍い人ならなおさら。“それでいい”と思っている事は確実ですから、まず、かなり鈍い美容師だと思います。 首と顔の差とか、背中のにきび跡なんかは、言われなくてもきちっとするのが『気の利く』人だとは思いますが、サービス業であっても「気の利く」人って少ないんですよ。 美容師や被服・メイク関係の人って、きちんと気が遣える人は少ないなと言うのが私の経験です。 私の場合は、メイクはうまかったのですが、客(私ですね)の前で助手であるお母さんにひどい口の聞き方をしていて、正直嫌な気持ちでした。 まあ、何でも、技術と内面のバランスのいい人は珍しいということで…。 結婚式って、基本1回か2回の仕事で、あなたのように「希望を言うまいか迷う」人が多くて、好き放題してる人多いですよ。 式場にそれなりの審査があれば、ある程度の速さのレベルはあると思いますが…単なる提携美容師だと、センスがないのに放置されている場合も多いです。また、センスは合う合わないなので、そこは審査されにくいところですし。 私は自分がサービス業だったので、望みははっきり初めから伝えましたよ。言ってもらわないと分からないと考える方なので。 ・首と顔の差がつくメイクはいやだ。 ・色白ではないので、白くなるメイクはしないで欲しい。 さらに私は前撮りの時の写真を元に、 ・この色ではなく、こんな色の方がやっぱりいいみたいなので変更してください ・アイシャドーが丸く、パンダみたいに見えるので、違う形にして欲しい ってとこまで言いましたよ。 普通じゃない値段を取る、あちらにとっては大変でしょうが“おいしい”仕事です。 きっちりこちらの要望どおりしてもらうべきですよ。

ituepan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよ!!向こうは花嫁メイクのプロだし、背中の件もメイクも個々に合わせたやり方でやってくれるものと勝手に思ってました・・。・・・たぶん期待しすぎたのがいけなかったのかもですよね。 おっしゃる通り『鈍い』方なのかなとも思いますし、何も希望を伝えなかった私もいけないと思いますので・・今日メイクさんと話すことになったのでしっかり伝えたいと思います。 にしても・・母親に対してそんな態度を取られたらとても不愉快ですよね。式場の人間とかの問題じゃなく、人としてどうかと思いますもん・・。

関連するQ&A

  • ニキビ跡、ニキビのメイク

    メイクをする際に今炎症してるニキビはほとんどないのですが、ニキビ跡のレーザー治療もしている為、割と色の濃い広範囲の色素沈着のニキビ跡と、クレーターとまではいかないのですが毛穴が広がっておりでこぼこした感じがあります。 今はDHCの化粧下地にドクターシーラボのBB、最後にチャコットのお粉をつかっているのですが、色を隠そうとするとでこぼこ感が目立ち、でこぼこ感をなくそうとお粉を少なめにすると色素が非常に目立ちます。また、チークをつけるとさらに毛穴が見えて近くでみるととても汚いです。 化粧でつるつるのお肌にみせることは不可能だと思いますが、少しでもストレスを軽減したいため、なにかよく見える化粧方法はありませんか。海外の方がYouTubeなどにアップされているニキビがひどいときのメイク方法なども見たのですが、コンシーラーを顔全体にファンデがわりにしたり、ものすごく厚塗りにする方法で、白ニキビなどが増えそうでこわくてマネできません。 パウダーをつける際、パフとブラシではどちらのほうが肌に優しかったり、隠れたりするのでしょうか。

  • 着物に似合うメイク教えてください

    今週の土曜に結婚式に振袖で出るんです。 初めて振袖を着るのですが、和装時のメイクってどんな感じなんでしょうか? 着る振袖は青色です。 私は普段アイラインで目の周りを囲むようなアイメイク重視のメイクです。 アイシャドウはブラウンとか濃い色を選んでます。 和装時には濃い化粧でも合いますでしょうか?? 誰か教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式と披露宴の髪型に困っています。

    今冬に神前で結婚式を挙げる予定です。 式は白無垢に綿帽子、披露宴会場に入場時は色内掛け、お色直しでウェディングドレスと言うスタイルでするつもりです。白無垢に綿帽子だとカツラ姿になると思うのですが、和装に洋髪というスタイルにもかなり惹かれていて、式は白無垢、綿帽子姿(カツラ)で、披露宴会場に入場の際に洋髪に色内掛け…と、式場の方に相談する前に自分なりにぼんやりとイメージを膨らませていました。 そして、そのイメージを式場の方に相談したところ、そのやり方だとかなり時間がかかり、列席者を待たすことになるのであんまりお勧めできないと言われました。 どちらか一方に決めればいいのですが、なかなか決められなくて困っています。白無垢姿に綿帽子にもすごく憧れを持っています。結婚式はそれでやりたいと思っています。ただ、披露宴はどちらかというと、和装でしっとりと言うよりは、色ドレスを着ない分、和装でも少し現代風に華やかにしたいという考えもあります。 やはり式は白無垢綿帽子姿で、色内掛けに着替える際に洋髪したと言う方はあまりいらっしゃらないのでしょうか。もしされたことがあるという方は実際のところどうだったのでしょうか。ぜひ体験談を聞かせて欲しいです。(忙しかったとか、意外に時間はかからなかったよとか…)また、そのような結婚式、披露宴に出席された方は待たされた感はありましたでしょうか。どうかお聞かせ下さい。

  • 唇が赤くて嫌です 薄くできるでしょうか

    人によって唇の色は、薄い濃い様々ですよね。 これはなぜでしょうか。 私の場合、わりと唇の色が濃く、嫌だなと思っています。 できれば、ほとんど赤色がないくらいの方が、いいななんて思ったりし いますが、こればかりは変えることはできないのでしょうか。 メイクの際に、コンシーラやファンデーションを使ってみたりもするの ですが、その上に薄い色のグロスや口紅を塗っても、ファンデが縦ジワ になったり、白浮きしてきたりしてきてしまいます。 メイクのコツはあるでしょうか。 また、色の構造?を利用して、赤色の唇に何色を塗ったら目立ちにくく なるとかはあるでしょうか。頬の赤みを消すという、黄色の化粧下地も使ってみましたが、思うような効果は見られませんでした。 やはりコンシーラかファンデが一番なのでしょうか。

  • テレビ出演時のメイクの仕方。

    実は、今週の日曜日にテレビ出演する事になりました。(スタジオ撮影です) といっても、九州地方で放送されている地方局ですけど…(笑) やはり、女の見せ所というか綺麗に写りたいです! でもメイクはセルフですし撮影時間が朝7時からなので美容室に頼むこともできません。 日常で「室内では首と顔の色の境界線」がなくても、よく太陽の下に出ると顔だけ白浮きしてしまう事ってありませんか? スタジオではライトが当たるので白浮きしたらどうしよう…と不安でいっぱいです。 このような場合、ワントーン落とした色のファンデを塗るべきでしょうか? また、私は普段リキッドなのですがスティックやパウダーなどテレビ向きのファンデがあれば教えて下さい。

  • 絶対的ニキビ隠し!!

    私は20歳学生です。 今年の4月に就職することになって、最近メイクをし始めました。 基礎的なものを揃え色々練習してはいるのですがどうしてもニキビ跡が隠せません! コンシーラーなども買ってみたのですが、上手くつけられなかったり、色が目立ってしまっていたりで上手につけることが出来ません。 そこでお聞きしたいのは、 (1)コンシーラーの選び方のコツ (2)上手なコンシーラーの使い方 です。あと宜しければ、 (4)ニキビ跡を隠すにはパウダーとリキッドどちらのファンデを使うべきか にも答えていただけると幸いです。 長々とすみませんが宜しくお願い致します。

  • 20歳の男です。ニキビ痕を隠したいのですが、コンシーラーとファンデーションどちらを使うべきでしょうか?

    こんばんは、20歳の男です。 3年ほど前にできた赤くて目立つニキビ痕が顔の中心に3箇所残っていて、とてもはずかしいです。そこで、昨日化粧品屋さんとドラッグストアに行ってきたのですが、化粧品屋さんではコンシーラーだと厚くなってしまうと言われ、ファンデーションで十分と言われたんですがドラッグストアでは、ファンデーションだとカバー力がないので、コンシーラーじゃないとだめですね。と言われました。 考えてみると、コンシーラーはニキビ用とかもありますし、ここでもニキビ痕はコンシーラーでカバーというのが多いですね。やはり、コンシーラーが一般的なのでしょうか? 自分は化粧水と乳液かクリームをつけてから、コンシーラーかファンデーションをつけようと思ってます。また、男なので完璧にメイクはしたくないです。本当に部分的に使うだけです、顔全体ではないです。 また、隠したい部分は完璧に痕になっているのですが、色が肌色とかのニキビ用のクリームとかでも隠すのは可能なのでしょうか?もし、お勧めのものがあれば教えていただきたいです。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 披露宴の衣装と演出について

    4月に結婚式を挙げます。 ドレスやチャペルに興味がないので和装で神社の神前式です。 白無垢で挙式、披露宴前半も白無垢、お色直しで色打ち掛けと思っていましたが、先日彼のお母さんから、振り袖は持ってるの?と聞かれ、私は三姉妹なのでみんなで着れるようにと祖父母が振り袖を仕立ててくれたので持ってますと答えました。 すると「もう着ることないんだから持ってるなら是非着たら!おばあちゃん達も喜ぶと思うよ。もし持ってなければ私(彼のお母さん)のを着てもらおうと思ってたの」と言われました。 私自身、自分の振り袖をとても気に入っているので着れるなら着たいのですが、そうなると挙式が白無垢、色打ち掛けで入場、お色直しで振り袖かなと思うのですが、席を外すのは1度でもそんなに着物ばかり着替えて…と思われないかと思ってます。 結婚式は自分たちがやりたいようにすればいいと思い切りが実際ゲストからするとどうでしょうか? それと演出についてなのですが、鏡開きとケーキ入刀で迷っています。 ケーキは食べたいけど(実際花嫁は食べれませんが)ケーキ入刀がしたい訳でもないので、和装だし鏡開きでいいと思うのですが、女の子のゲストからするとケーキが出ないのは…って思うかなぁと。 なので鏡開きにする場合はコースのデザートとは別でケーキを出そうかと思っています。 でも日本酒飲めない人にとってはどうでもいいんだろうなとも思います。 両方する予算も時間もないので、どちらかの場合、総合的に見た場合どちらがいいと思いますか?

  • 結婚式のメイクについて 超敏感肌なので困っています。

    はじめましてこんにちは。 今年の秋に結婚式を控えているものです。 私は超敏感肌なので、結婚式のメイクをどうしようか迷っています。 というのも、成人式の時に、前撮りの際のメイクは大丈夫だったのに、当日のメイクで荒れてしまって、1週間ほど外出ができない程赤くカサカサになってしまったことがあるので、それ以降は決まった化粧品しか使用していません。ただ、それが自分に合う合わない関係なしに、今までそれしか使用していないので、よく分かりませんが、姉妹からは、顔の色と合ってないよとか言われます。でも、違うのに帰る勇気がなくここまでやってきました。 メイクリハーサルというのが式の3週間前にあって、それで合うか合わないか判断できますが、万が一合わない場合に、残り3週間でキレイに戻るかも心配なので、念のため、今月中に一部だけ、(目元)だけに合うか合わないかをパッチテストする予定です。 ちなみにメイクリハーサルはどんなに早くても3週間前にしか出来ないようです。 今まで友人の結婚式に行った時に、みんな見違えるようにキレイになっていたので、理屈っぽいですけど、もし合うのであれば結婚式場でメイクしてもらいたいというのがあります。自分のものを持ち込んでもいいけど、やはりプロは違うと思います。 皆さんでこういう心配があったけど、こうやって解決しましたという方がいたらアドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。

  • 顔と首の色が違ってしまうんです。

    最近になってメイクし始めた20代前半です。 現在リキッドファンデを使っているのですが、お粉をつけるとどうしても白浮きしてしまうんです。 リキッドファンデだけだと、ふとした拍子にファンデが落ちそうで嫌だし、すぐにテカってきてしまうので...。 肌の色は少し日焼けしてるかも?といったような色味です。 オススメのパウダー(出来ればチープなもので)があれば教えてください。 あと、実はニキビ・ニキビ跡がひどくて、ファンデを塗っただけでは全部消えてくれません。 コンシーラーも今までいくつか試しましたが、全部浮いてしまって全然役に立ちませんでした(泣) こちらもオススメのものがありましたら教えていただけると助かります。 我儘ばかり申しますがよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう