• ベストアンサー

微分方程式

(1)dC/dt=k(a-C)(b-C) (二次反応速度式) (2)U-kC=dC/dt(0<C、U、kは定数、t=0のときC=0とする。) を教えてください!!!!!お願いします。

  • bbc4
  • お礼率87% (75/86)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

過去問をお調べ下さい。掃いて捨てるほどあります。 なお、二番目は移項して、 dC/(U-kC)=dt を積分すればOK。一次反応です。

bbc4
質問者

お礼

解決しました!! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 模範解答、理解できません ~反応速度の微分方程式~

    物質AとBが平衡状態にあり、物質Bから速度定数kで物質Cが生成するという反応の問題です。 d[C]/dt=k[B] という速度式があり、これを変形する部分が理解できません。 最初Aは1mol/Lで、質量保存則により [A]+[B]+[C]=1 が成り立ちます。 ここで、[C]=1-[A]-[B]と変形して最初の式に代入するのですが、 d[C]/dt=-d([A]+[B])/dt=k[B] ・・・となるそうなんです。 『1』がどこかに行ってしまったんですが、なぜこういう代入になるのでしょうか?

  • <<2次反応>>濃度と時間の関係式

    1次反応の『濃度と時間の関係式』は、 V=kC、-dC/dt=Vの2式から証明することで C=Co×e^(-kt) (C=濃度、Co=初濃度、e=2,7・・、) (k=反応速度定数、t=時間       ) と、なることはわかったのですが、 2次反応の場合はどうなるのでしょうか? また、1次反応と2次反応はどうやって見分けるのですか?

  • 溶液の濃度 微分方程式

    わかる方よろしくお願いします! ある溶液のt時間後の濃度C(t)が次の式で与えられているとき、tが大きくなると濃度はどのような値に近づくか。ここでk,a,b,Aは正の定数でa>bとする。C(t)=(a-bAe^-k(a-b)t)/(1-Ae^-k(a-b)t) 式を使ってどう解くかを教えてくださいm(__)m

  • 微分方程式の解法を教えてください!

    常微分方程式の解法はどんなものがあり、どのような場合に適用すれば解けるでしょうか。 解法を覚えても、それが適用される場合についての判断ができません。教えてください! 以下の場合だとどのように解けばよいでしょうか。 (1)d^2x/dt^2+ω^2x=0の一般解の求め方。(ωは定数) (2)dx/dt=-c^2y、 dy/dt=c^2x の一般解の求め方。(cは定数) (3)dx/dt=u、    du/dt=-kx-cu+f(t) (k,cは定数)  のとき  (1)f(t)=0のとき、t=0でx=x0のもとでの解を求め   る。  (2)f(t)=cosωtのときの解。

  • 微分方程式の一般解

    単刀直入に質問いたします。 du/dt=(1-u)u 簡単なようですが上の式の一般解が分かりません。 変数分離形だと思い解いてみたのですが、変数を分離して両辺積分してまとめると、 log|u/(1-u)|+C=t となったのですが、むりやりu=の形に直すとあまりいい形になりません。 この問題の後に、 (2)u(0)=aのもとで上記方程式を解け。但しaを実定数とする。 (3)(2)で求めた解がt≧0全体で定義されるためのaの満たすべき条件をもとめよ。 という問題が続くので、一般解をできるだけきれいな形で出しておきたいと思い質問いたしました。 ちなみに自分で無理やり解いた解は、 u=(±exp(t)+C)/(±exp(t)+C+1) (Cは積分定数) です。 間違っている、これでよい等どんなことでも良いので助言をお願いします。

  • 反応速度と微分方程式について

    a(mol/l)のH2O2 10mlにMnO2をいれ、 10秒ごとに発生したO2の体積を記録しました。 t秒後に反応したH2O2をx(mol/l)とすると、 dx/dt=k(a-x)⇔ln(a-x)/t=kで、 ln(a-x)/tがH2O2の反応速度定数となりますが、 H2O2が完全に分解したときのO2量をV0(ml)とし、 時刻tにおけるO2の発生量をVtとしたとき、 ln(V0-Vt)/tは何を表しているのでしょうか。 酸素の発生速度?と思ったのですが、 基本式と結び付けられません。 どうか解説をよろしくお願いします。

  • 偏微分方程式の問題です。

    aを定数とするとき、次の偏微分方程式を解け。 du/dt+a・du/dt=0 ただし、初期条件を以下とする。 u(x,0)=bx^-x (b:定数) (ヒント) u(x,t)=g(x)h(t)と変数分離できることを仮定してよい。 解答・解説お願いします。 考え方の提示のみではなく、答えまでよろしくお願いいたします。

  • 反応速度論

    反応速度論について聞きたいんですが。 『A+B⇔C→D という化学反応でk1 , k1' , k2 をそれぞれA+B⇔Cの正反応の速度定数、A+B⇄Cの逆反応の速度定数、C→Dの速度定数とします。 このとき各A、C、D、について濃度が時間とともにどのように変化するかしきで表しなさい。A、Bの最初の濃度は0でなく、C、Dの最初の濃度は0とする。またA+B⇄Cは平衡であると仮定してよい。』 1. d[A]/dt = -k1[A][B] + k1'[C] 2. d[C]/dt = k1[A][B] - k1'[C] - k2[C] 3. d[D/dt] = k2[C] 4. [C]/([A][B]) = k1/k1' (平衡であると仮定したため) この4個の式が成り立ちますよね。 で、平衡状態の元ではC→Dは一次の反応なので [C] = [C]o e^(-k2t) となります。それで4の式より [C] = k1/k1' [A]o[B]o e^(-k2t) となりますよね。 Cの濃度変化は求められたのですがA、Dについてがよくわかりません。 1の式はどのように解いたらいいのでしょうか? Aの濃度変化がわかれば質量保存から [D] = [A]o - ([A]+[C]) で出せますよね? どなたかわかる方ヒントなどください。よろしくお願いします。

  • 微分方程式

    微分可能な関数f(x)が, ∫[0~x]f(t)dt=x^3-3x^2+x+∫[0~x]tf(x-t)dt をみたしている. このとき, f(x)を求めよ. 与式の左辺をF(x), 右辺をG(x)とおくと, F(x)=G(x) ⇔ F'(x)=G'(x) かつ F(a)=G(a)となるような定数aが存在するー(※) F(0)=G(0)=0より, (※) ⇔ F'(x)=G'(x) h'(x)=f(x), g"(x)=f(x)とすると ∫[0~x]tf(x-t)dt=[-tf(x-t)][0~x]+∫[0~x]F(x-t)dt=-xF(0)-g(0)+g(x) より,与式の両辺をxで微分すると, f(x)=3x^2-6x+1+F(x)-F(0)=3x^2-6x+1+∫[0~x]f(t)dtー(1) 再びxで微分して, f'(x)=6x-6+f(x) f(x)=yとおくと, dy/dx=6x-6+y 6x+y=uとおくと, dy/dx=du/dx-6より, du/dx=u u≠0のとき,  du/u=dx ⇔∫du/u=∫dx ⇔log|u|=x+c (c:積分定数) ⇔u=±e^(x+c) ⇔y=±e^(x+c)-6x (1)にx=0を代入して,f(0)=1 ⇔ ±e^c=1 ⇔ c=0 ∴y=±e^x-6x また, u=0のとき, y=-6xより,(1)に代入すると, -6x=3x^2-6x+1-3x^2 ⇔ 0=1となり, いかなるxについてもこれは成り立たず不適. ∴f(x)=±e^x-6x 添削お願いします.

  • 反応機構(反応速度)

    皆さんはじめまして。 shunji304といいます。 私は化学の分野をそれほどやっておらず、私なりに図書館で物理化学の本をあるだけ調べたのですがよく分かりませんでした。 自分なりの考察を書くことがとても恥ずかしいのですが思い切って質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 A+B→C 速度定数 k1f…(1) C →A+B 速度定数 k1r…(2) C+B→2D 速度定数 k2 …(3) 1全体の反応式を示せ 2成分A~Dについて濃度の時間変化を示す式を示せ 3間体Cについて定常状態近似を適用し、Aの時間変化をあらわす反応速度式を求めよ。 という課題を物理化学の講義で与えられました。 分からない部分が多数あります。 まず私が考察した事を書かせていただきます。 1全体の反応を表す式なので A+B→C+B→2D 2(1)式より -d[A]/dt=-d[B]/dt=k1f[A][B] (2)式より -d[C]/dt=k1r[C] (3)式より -d[C]/dt=-d[B]/dt=k2[C][B] を用いて 2D→C+Bとして -1/2(d[D]/dt)=-d[C]/dt-d[B]/dt よって d[D]/dt=2(k1r[C]+k1f[A][B]) 3定常状態近似なので d[C]/dt=0 とするまでは分かりましたがここらは分かりません。 恐縮ですが、解き方を教えていただけないでしょうか。