• ベストアンサー

語りつくされているけど、バックアップについて。

raijinnabeの回答

回答No.5

自分の場合もHDDの故障等で何度もデータをなくしていますので以下のようにしていますがバックアップに終わりは無いかもしれませんね パソコンに2台のHDDを内蔵して1台目を起動ディスクとし 2台目をバックアップディスク(中にフォルダーを2つ作成)としています バックアップソフトを2つ稼動さして30分間隔で一方向ミラーリングバックアップと差分バックアップを実行させています さらにネットワーク上にNASを2台設置 1台目NASに定期的に手動で内蔵2台目のデータをバックアップ 2台目NASには時間指定で夜間に1台目のNAS内データをミラーリングバックアップ実行してます データは増え続けますからその度にHDDを増設していてはきりがないのでMPEGデータ等の大きい物の内使用頻度の少なくなった物などはDVDとかに焼いたりして定期的に整理をしています

tenten2048
質問者

お礼

回答有難うございました。 やっぱり外付け(外部)HDDと一部DVD焼きだしが現状の手段のようですね。 後は溜め込まず適度に処分することを心がけるですか。

関連するQ&A

  • バックアップソフト

    バックアップソフトを使用して外付けHDD(1.5TB)へ差分バックアップを取ろうとしています。元データの容量は650GBほど。 さっそく最初のフルバックアップを実行し、長時間の末、無事完了しました。 保存先の外付けHDDを見てみると、ファイル等はきちんとコピーされて存在していたんですが、データの総容量を見てみると1.5GBしかありませんでした。 これは呼称か何かなんでしょうか?

  • RAIDofTimeMachine?バックアップ

    外付けHDD2台でRAID1を組んでバックアップをとろうと思っていましたが、RAIDでリビルド失敗、データ消失なんて言う話も聞きました。 自分自身も過去にHDDがクラッシュしてデータがとんだことがあり、バックアップに関してはシビアになっています。 そこで、 1.Mac本体SSD(256GB)を外付けHDD(500GB)にTimeMachineでバックアップ、データ保存用外付けHDD(2TB)をRAID1でミラーリング 2.Mac本体SSD(256GB)+外付けHDD(1TB)をまとめてもう一つの外付けHDD(2TB)にTimeMachineでバックアップ の2通りを思いついたのですが… 2.だと差分バックアップがとれるので1.より論理障害には強いのかな?と思いましたが、1.と2.のどちらで バックアップを作成すべきでしょうか? メリット、デメリット、理由も含めておすすめの方法を教えていただければ幸いです。 (Mac本体に写真、音楽などの重要データを置くつもりはあまりないです。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • windows7のバックアップの容量。

    windows7のバックアップ機能を利用して、ファイルのバックアップを外付けハードディスクにしているのですが、いつの間にか容量がいっぱいになってしまいました。ローカルディスク(C:)とボリューム(I:)のバックアップを取っておりそれぞれ現在のサイズは279Gと931Gのため、外付けHDDの容量1.81Tで足りないはずはないと思うのですが、すでに残りの容量は1.73MBになってしまっています。おそらくは世代管理か何かが残っているせいだろうと推測し、アクションセンターからwindowsバックアップディスク領域の管理という画面にはたどり着きました。ここで昔のデータを消せば良いのだろうとは思ったのですが、バックアップファイルを表示すると「2011/04/14から2011/08/28 1.27TB」「2011/09/04から2011/09/04 313.47GB」となっており、どちらを消せば良いのかわかりません。勝手に1.27TBのほうが2011/08/28までにバックアップされたデータで、313.47GBのほうはその後2011/09/04に追加された差分だと解釈しているのですが、新しい方のデータを残そうと1.27TBのほうを消してしまうとHDD内には313.47GBの差分ファイルだけが残り、今コンピュータ内にあるデータの内2011/08/28までに保存したデータのバックアップは全てなくなってしまうのでしょうか?それとも2011/08/28までのデータから必要な部分は残ってちゃんと3011/09/04時点でのデータが完全な形でHDD内に残るのでしょうか?この状況からどうすれば良いのかわからないので教えてください。

  • バックアップの方法

    現状は、外付けHDDドライブのみに、バックアップしています。(主に画像&デジカメ動画。今現在200GB程度) それで、HDD容量が足りなくなってきたので、今度は、外付けHDD約500GB×2で、同時に二つのHDDにバックアップして、データ消失に備えようと思います。 HDD二個は、無駄でしょうか? バックアップ方法について、意見をよろしくお願いします。

  • バックアップについてご意見をお聞かせください。

    バックアップについてご意見をお聞かせください。 無くなったら手に入らないデータ(個人でとった写真やビデオ、作成したオフィスデータ等、10GB程度)のバックアップを皆様はどのようにされていますか? 私は以前、CDRに焼いていたのですが、CDRが読み込めなくなってしまいました。 幸い多くのデータがHDD(PC)に残っていたので助かりました。 HDDのクラッシュ等の対策のためにCDRに焼いていたので他の方法を検討しています。 現在はPCのHDDと外付けHDD(ミラーRAID)へデータを保存しています。 ただ、HDDも以前クラッシュさせたことがあり他の方法と併用しようと思っています。 ご意見をお聞かせいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • バックアップソフトを探しております

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 外付けのHDDを購入したのですが、 定期的にバックアップをとりたいのです。 内蔵のHDD(Dドライブ)の使用容量が 30GBと結構あるので、いわゆる差分バックアップが できるバックアップソフトが良いのです。 ソフトを探しているのですが、探し方が悪いせいもあり 見あたりません。 何かお勧めのソフトはあるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • バックアップの仕方

    OSはWindowsXP、デスクトップです。Cドライブの全容量101GB, 使用容量14,9GBを外付けHDDにAcronis True Image Personal2を使ってCドライブを丸ごとバックアップしました。半年経つので再度バックアップしておきたいが、Personal2には、差分バックアップ機能がついておらず、グレードアップもできません。半年くらいでバックアップを更新したいが、再度バックアップするには一度外付けHDDをフォーマットして新たにバックアップをやり直すのか、それとも他に方法がありますか?または、差分のついたバックアップソフトを新たに買うしかないでしょうか?Acronis True Imageを使用の方、よろしくお願いします。

  • 音楽データのバックアップについて

    お世話様です。外付けHDD(1.5TB)に音楽データで、約20GBが入っています。HDDは購入して1年くらいですが、いつクラッシュするか分からないので、20GBのデータのバックアップを考えています。そこで質問です。バックアップのために、もう一つ外付けHDDを購入したほうがいいのか?それとも、PCの内部HDDにバックアップしたほうが、いいのか?それとも違う方法があるのかご教示下さい。

  • 外付けHDDをバックアップする

    こんにちは。表題の件ご質問させていただきます。 本来、外付けHDDはバックアップ保管領域なので、説明を加えます。 社内規定で、内蔵HDDには、データを保存してはならなくなり、外付けの HDDにデータを保管しています。 できればこのデータを、ネットワークドライブ上の領域に、定期的にバックアップを取りたいのですが、適切なツールありますでしょうか? (差分バックアップが可能なもの) サーバの領域は40GBあります。 OSは、クライアント:XP     サーバ:Server2003です アドバイスなどいただければ幸いに存じます。 よろしくお願いします。

  • システムバックアップはDVDに?それともHDD?

    今度NortonGhostを購入して、システムのバックアップを取りたいと思っているのですが、何に保存すればいいか迷ってます。 保存したいのはCドライブだけで8GBぐらいです。 外付けのHDDだと、少なくても40GBあるので無駄かなと思ってます。 そこで、DVD-RW2枚かと思ったんですけど、2回目以降の差分バックアップは取れるのかどうか不安です。 自分ならこうするとかいった、皆様の意見を教えてください。 OSはWin2000SP4で、データは録画したものが300GBぐらいあるので、丸ごとバックアップでなくシステムだけバックアップしたいと思ってます。 あとNortonはマニュアルが不親切だと聞いたので、使い方の解説サイトとかあったら教えて欲しいです。