• ベストアンサー

繰上げ返済か?手元貯金か?

tangellineの回答

回答No.3

今借りているのはどの程度の金利なのかによりますが 東京スター銀行のローンはいかがでしょう。預金と相殺して残った金額だけにローン利息がつく、というものです。質問者さんの場合預金と相殺して1400万円分の利息払いとなり、繰り上げ返済をしなくても預金を増やせばそれなりの効果が出ます。手元に現金も残せますし、上手に繰り上げ返済してローン額と預金額を同額にしてしまえば金利ゼロです。 比較してみては…。

tshujibb09
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 銀行はローン金利しか比較してなかったですが、いろいろあるのですね。

関連するQ&A

  • 繰上返済後の貯金残高

     今年一戸建てを購入し、2500万円の住宅ローンを組みました。今、手許の貯金が約550万ほどあるので繰上返済を考えているのですが、いくらぐらい手許に残しておけばいいものなのでしょうか?1ヶ月の生活費の○ヶ月分くらい…というような目安があれば、教えて下さい。

  • 繰り上げ返済より貯蓄?

    今年5月から、住宅ローンを支払っています。 3440万を借り入れました。 固定3年 2.1%(優遇金利-1%済み) 月額115727円返済しています。ボーナス払いなし。 8月に80万繰り上げ返済しました。 金利上昇中ですので、3年のうちにできるだけ 繰り上げ返済をしたいと考えています。 ただ、貯金が0円なのです。残高は20万はあるようにしています。 どうしても貯金より、繰上げ返済と考えてしますのですが、 やはり貯蓄がないとだめでしょうか? 12月か1月に100万の繰上げ返済を予定しています。 なにかあれば、たぶんお互い隠し預金(あわせて100万位と推測します。)があると思うのでそれでなん何とかなるのではと考えています。 夫婦2人で、子供はいません。 これからもたぶん子供を持つ予定はないと思います。 3年後から貯蓄を始めても遅いでしょうか?

  • 手元資金の使い道、住宅ローンの繰上げ返済か自動車購入か?

    手元資金の使い道、住宅ローンの繰上げ返済か自動車購入か? 現在手元に500万円の現金があります。これを住宅ローンの繰上げ返済に回すか自動車購入資金に回すかで悩んでいます。  「金利の高いほうから優先的に払い込む」   という説と  「残高の高いほうから優先的に払い込み、金利の圧縮効果を狙う」   という説が混在しているようで、頭の中が整理しきれずにおります。 具体的には、 手元資金(余裕資金):500万円  ⇒ この資金を住宅ローンの繰上げ、自動車購入のどちらかに充てたいと思います。        住宅ローン     マイカーローン  金利:   2.1%(3年変動)  2.4%(半年見直し、+0.2%ずつ上昇とみなす)  返済期間: H.34.10(17年後)   H.27.10(5年後)  残高:   1530万円      500万円  返済金額: 12万円/月     9万円/月  # 住宅ローンは10月に金利見直しとなりますが、金利据え置きと考えます。  # 見直し時点で繰り上げ返済を行う場合の手数料は無料です。 試算:  ・住宅ローンの繰り上げ返済に充てると:    ・金利分が約114万円の節約    ・支払い期限が8年弱短縮  ・自動車購入資金に充てると:    ・金利分として約31万円の節約 上記から、500万円の手元資金は明らかに住宅ローンの繰り上げに充てたほうが有利かと思われますが、いかがでしょうか。 なお、月次支払い金額は、  (1) 住宅12万円+自動車9万円 = 21万円/月  (2) 住宅12万円 となりますが、自動車ローン期間の5年間は21万円が支払えるものと考えます。 恐れ入りますが、以上よろしくご教授のほど、お願いいたします。

  • 繰上返済

    昨年12月建売住宅を購入しました。(ローン3000万円、10年固定2.25%) 年末のローン残高を見て、分かっているつもりでしたが、残金がほとんど減っていない現実に困惑してしまいました。 現在手元に350万円あり、来年第二子が誕生するので150万円残し、繰上返済しようと思っております。 皆様は、当面使用用途が無い金額が貯まったら、繰上返済しますか? 人によってだいぶ開きがあると思いますが、教えてください。

  • 繰り上げ返済と手元のお金

    住宅ローンの繰り上げ返済をしようと思うのですが、手元(銀行)にどれくらい残すべきか迷っています。 夫婦と、夏に赤ちゃんが生まれる予定の家族です。 生活費、住宅ローン、出産にかかるお金と、産まれてから赤ちゃんにかかるお金を除いて、今年は300万円強を繰り上げ返済に使えそうです。 少し前に夫婦で話し合ったときは、100万円くらい残して、100万円ずつ繰り上げすればいいんじゃない? という結論に至ったのですが、 繰り上げ返済の申し込みを引き落とし日の25日以上前にしなくてはいけない、と知ったのもあり、いざとなると、それでは心もとなく思えてきました。 25日間に変化があったら…? と。 200万円を残しておけば、なかなか安心かな、と思い始めていますが、もっと少なくてもいいかな? とも感じます。 今まで「急に困った」経験もないので、そういう感覚なのかもしれません。 どこかで「年収の半分は残すべき」と読み、そこまでは必要ではないだろう、と思っています。どうでしょうか? どのようなことに注意してお金を残しておいたらいいのかアドバイスをいただきたいです。

  • 繰上げ返済と住宅減税どちらが得?

    手元に300万円の余裕資金があったとします。住宅ローンは2930万円で組み、金利1.95%、30年ローンで現在6ヶ月返済済み。毎月107,567円返済です。300万円を繰上げ返済した場合とそのまま繰上げ返済しないで住宅減税を受けた場合とではどちらがどれくらい得になるのでしょうか?住宅減税はその年のローン残高によって違ってくるので繰上げ返済してしまってローン残高を少なくしてしまうと減税額も違ってきてしまうのでその差がどれくらいになるのか知りたいです。

  • 繰り上げ返済について

    住宅ローンを繰り上げ返済する際に、いくら溜まった時点で返済したほうが得になるのかを知りたいです。 3880万を35年。金利3.18%、20年固定で借り、現在1年目です。 現在の残高は約3850万。 固定期間中の返済手数料が21000円です。 今回初めて繰り上げ返済をまず1回しようという話になっています。 50万でも返したほうが良いのか、手数料の割合から言ってしばらくさきになっても100万程度は貯めてからの方が良いのか教えていただきたく思います。 また年間100万円程度の貯金が出来るとして、今後どのようなペースで繰り上げ返済をすることが良いのかもアドバイスいただければと思います。 また、これらのおおまかな計算方法も知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 繰り上げ返済するべきか

    住宅ローンが残り約700万あります。 毎月の返済は44051円です。 貯金があり、今すぐ全額払えます。 払うべきでしょうか。 繰り上げ返済はメリットデメリットがあると聞き、主人はそのまま毎月返済でいいじゃないのと言っています。 しかし今全額払える貯金があるし、払えば毎月の支払いがなくなるので税金も少なく済むのでは?と思っています。 アドバイスください。

  • 住宅購入後、貯金?or繰り上げ返済?

    こんにちは。住宅購入後の貯金について悩んでいます。 ・共働き33歳、子供無し ・夫月手取り:35万 ・妻月手取り:40万  (ボーナス含) 去年、それぞれで 夫:2500万、妻:1500万のローンを組んで住宅を購入したのですが、 今まで貯めていた貯金を頭金や諸経費で使ってしまい、 現在の貯金額が200万位しか残っていません。 今から貯められるお金は年間200万位なのですが、直ぐに繰り上げ返済に当てようと考えてしまいます。 もう少し貯金のことも考えておいた方が良いでしょうか? 繰り上げ返済のペースがよくわからなくて、とにかくある程度貯まったら 返済してしまおう、と思っているのですが。。 近い将来、子供も一人欲しいと思っていて、その費用も考えておきたいのですが、 直近では今の200万円から捻出できるのかな?とか、安直に考えています; 繰り上げ返済と、今後の貯金をどうバランスを取って貯めていけば 良いのでしょうか?

  • 車購入と繰り上げ返済・・・貯金はいくら残す?

    中古車購入と 住宅ローンの繰上げ返済を考えています 年収 300万(手取り・ボーナス含まない・共働き) 貯金 500万くらい 住居費 月12万(住宅ローン・管理費・駐車場など) 3人家族(父・母・幼児) 上記のような場合 以下の疑問にお答えください (1)中古車は4人家族が乗れる程度で軽以外を希望 購入に必要な税金を含め 予算をどれくらいにしますか? (2)中古車購入後、繰り上げ返済する場合 どれくらいしますか? (3)1歳の子供がいるとして 貯金をいくら残しますか? (4)月どれくらいの貯金をするのが理想ですか?