• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCへの音声ライン入力について)

PCへの音声ライン入力について

このQ&Aのポイント
  • ゲームの実況をしようと考えており、DSやWiiの音声をPCに取り込もうとしている際、片方からしか音声が出ない状態に困っています。
  • DSは両端がステレオミニプラグのケーブルを用い、WiiはWii本体からのRCAケーブルをオーディオアダプタでステレオミニプラグに変換して接続しています。
  • PC背面のライン入力に両接続しており、オーディオプロパティの設定もバランスが中央になっていますが、片側からしか音が出ません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.1

PCのライン入力はほとんどの場合マイク入力を考えている為モノラル対応になっています。 ステレオ音声をPCに取り込もうとするのでしたら ステレオ音声入力対応の外付け部品を購入して繋ぎこむしかありません。 部品自体は高音質を求めなければ2~3千円程度で購入できますのでPCを扱っているお店に行って探してみてはいかがでしょうか。 部品の例として一つあげておきます。

参考URL:
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacu.html
nejiyama3
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。 やはり、別の機器を用意しないといけないみたいですね・・・。 しかしなぜそういう仕様なのでしょうね。私はあまりパソコンに詳しくないためわかりませんが、ライン入力とは別にマイク入力もちゃんとついているし、ライン出力はステレオに対応しているのになぜでしょう。 もし機器を用意する場合、ライン入力がモノラル対応だとすると、パソコンとの接続がUSBのものでないと駄目でしょうか。 時間のある時で結構ですので、お答えいただけるとうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.2

私自身そう詳しくは無いのですが個人で音声を取り込もうとする場合音質にこだわる人が多く オンボードの音質程度では満足できないことと入力信号の大きさを調整できない為機能自体を壊しかねない事と 入力でステレオのなることじたい非常に少ない為ではないかと思います。 また入力時のPC側の能力を分けるためにマイクとラインを分けているものと思います。 昔の単品コンポが分るのであればチューナーやレコードプレイヤーとテープデッキの端子が別になっていたことからも推測できます。 これは各入力信号の大きさやインピーダンスと呼ばれる交流抵抗成分の関係で本増幅に投入する前に 前段増幅して各端子入力の「音量」を一定に上昇させる為の役目があり これが無い場合雑音まで増幅され聞くに堪えなくなることを防ぐ役目と 主ボリュームを一定にした状態で入力を切り替えてもいきなり大音響でスピーカーを壊さない為の保護の役目もあります。 PCにおいてはここまで拘っていられない為マイクとラインの二系統にしたのではないかと思います。 また出力に関してはPCでDVDを観賞する等ステレオ出力が求められる為に 多彩な出力を持つことが性能のPRにもなる為こうなっている物と思います。 まとめて言うと入力は性能が求められない為コストダウンの為に省略し 出力側はPCの性能を高く見せる為に端子を増やしたという所でしょうか。 尤もそう入ってもオンボードの性能は安い追加部品の音質には遠く及ばない物ですので音質に拘るのでしたら 入力側も出力側もそれなりにお金をかけてグレードアップしなければ満足できる物とはなりませんので そこいら辺の程度は貴方の財布と相談して決めてください。

nejiyama3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が疑問に思っていたことについて、詳しく説明していただき、 とても参考になりました。 単に音声といっても出力と入力で求められているものは違っており、 一緒に考えてはいけないことが分かりました。 音声のステレオ出力に関しては、紹介していただいた機器が録音と再生を 同時に行えるものではなかったので、実況には使えなそうですが、 自分なりに機器を探してみたいと思います。 このたびは回答していただきありがとうございました。 これで回答をしめ切らさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PS3とPCのディスプレイをHDMIで繋げ、音声はAVから取っているの

    PS3とPCのディスプレイをHDMIで繋げ、音声はAVから取っているのですが、音が片方からしか出ません。 環境としては 映像:PS3 ⇔ DVI→HDMI変換 ⇔ DVIケーブル ⇔ PCモニタ 音声:PS3 ⇔ AVケーブル ⇔ ピンジャック→ステレオミニプラグ変換 ⇔ オーディオプラグアダプタ(ステレオミニジャック←→ステレオミニジャック) ⇔ アンプ内臓スピーカー となっています。 自分が調べた限りではこれで正常だと思うのですが、実際は左からしか音がなりません。 オーディオプラグアダプタとスピーカーを半挿しにすると、一応両方から聞こえます。 どなたか原因のわかる方がいましたら、お教えください。

  • PCとテレビを繋ぐ音声ケーブル

    パソコンとテレビを繋ぐ時音声ケーブルは3.5ステレオミニプラグと 説明書にかいてあります。手元に3.5の一方がプラグ1つ反対側が 二股に分かれてプラグ2つのケーブルがあり、携帯デジタルオーディオプレーヤーとステレオコンポを繋いでいます。 このケーブルの二股に分かれているどちらかをテレビに繋いで パソコンとの接続に転用できないでしょうか。

  • PCのライン入力でシンセサイザーを接続する際

    自分は先日、PCのライン入力でPCとシンセサイザーを接続しようと思い、「ステレオ標準ジャック→ステレオミニプラグ」の変換アダプターを購入しました。 しかし、使っていたシールドが、「カナレ GS-6」であったため、実際にPCとシンセサイザーを接続してみたところ、片方からしか音声が出ませんでした。 そこで、両側ステレオ標準ジャックのシールドを買おうと思っているのですが、「オーディオテクニカ ATL4A76/3.0」を買いたいと思います。↓ http://www.amazon.co.jp/audio-technica-MusicalSeries-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E6%A8%99%E6%BA%96-ATL4A76-3-0/dp/B00008B5L2/ref=sr_1_14?ie=UTF8&s=electronics&qid=1255780931&sr=1-14 思っていたより安いのでノイズ等も心配です。 この商品でしっかりステレオで聞こえるようになりますか?

  • AVアンプの音声接続

    利用環境 JCOM Link、パナソニックのBlurayレコーダー、LGのテレビ、AVアンプ AVC2890。 所有しているAVアンプ AVC2890にはHDMIがないので上記機材よりAVアンプに音声を入れるには分離機材の購入が必要かと考えていた。テレビにレコーダーとJcomのHDMIを接続して、テレビからでる光ケーブルをアンプに接続してあります。これでJcom、レコーダーの音声がアンプから出ます。この条件でアンプより音がでるのは光ケーブルのあるテレビであれば全て可能なのでしょうか、それともこのLGのテレビだから可能なのでしょうか。LGの音声は設定でテレビからの音声は止め外部スピーカーからの出力への切替が可能です。 質問は光ケーブルのあるテレビであれば全て可能なのでしょうか ご教示よろしくお願いいたします。

  • PS3の音声をスピーカーで聞くには・・

    PS3をPCモニタでやりたいと思っています。 画像はHDMIをDVI-Dに変換する変換機を介することで見られそうなのですが、 音声が聞こえないらしく、PCのライン入力で聞こうと思っています。 そこで質問なのですが、現在、 cambridge sound sbs52 というスピーカーを使っています。 そのスピーカーにイヤホンが差し込めるようになっていて、 そこにスピーカーとPS3をつなぐ変換アダプタである 「ケーブルダイレクト オーディオ用変換アダプタ [ステレオミニプラグ(オス)⇔RCAジャック(メス)×2] SM-2RCAF」 を差し込み、PS3用の赤白のケーブルをつなげれば、音が聞けるようになるのでしょうか。 また、音質はいかほどでしょうか。 PCのライン入力に差し込めば聞けると書いてあったのですが、 いまいちライン入力と言う言葉の意味が分かりません。。 PCにライン入力らしきものがあるのでそこに差し込めば聞こえるようになると思うのですが、 PCの電源を使った状態でも使用したいのです。 ご教授ください。

  • テレビの音声が、外部スピーカーから出ません。

    先日、液晶テレビ(シャープ LC-40LX3)とAVアンプ(DENON AVC-4310)を購入しました。 (その他ブルーレイプレーヤーやスピーカーも同時に購入) 一通り接続が完了し、ブルーレイプレーヤーの音声はスピーカーから出るようになったのですが、 テレビの音声が外部スピーカーから出ません。 現在、テレビとAVアンプはHDMIケーブルのみで接続しています。 他に接続が必要なケーブルなどあるのでしょうか?

  • iPhoneをステレオに接続するケーブル

    iPhoneに入れてある音楽をステレオに接続して聴こうとして、AVケーブルを買いました。 iPhoneはイヤホンジャックで、ステレオはLINE入力の赤白です(ステレオミニプラグ - ピンプラグ×2)。 それで深く考えないまま、量販店でエレコムの「AV-SWR3」というケーブルを買いまして接続したところ、ステレオから音が出るようになりました。 ただ、エレコムのサイトで商品を検索したら、この「AV-SWR2」というケーブルはパソコン用となっていて、同じ「ステレオミニプラグ - ピンプラグ×2」の仕様のケーブルで、「DH-MWR20 音響用」と「AVD-IPCLR2WH iPod用 iPhone対応」という2種類のケーブルがありました。 自分の買ったケーブルを含め、この3種類のケーブルは「ステレオミニプラグ - ピンプラグ×2」で同じケーブルと思えるのですが、こういうケーブルでも用途別に何か違いがあるのでしょうか? 自分が買ったケーブルは「パソコン用」と書いてあったので、iPhoneとステレを接続するためのケーブルとしては適さない、もしくは使用してはダメなのかと気になっています。 詳しい方がおられましたら、アドバイス頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 3dsの音声をパソコン に出力したい

    使用パソコン 富士通fmv new3dsとパソコンをステレオミニプラグで接続し、サウンドマネージャーでライン入力にしましたが、パソコン 側に音声が出力されておらず、困っています ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • MD→PC 再生

    MDからPCで 再生したいのです。 MDのLINE OUTから3.5ステレオミニプラグ抵抗なしを PCのマイクへ接続して再生しましたが音が少し割れます。 そこで USBオーディオ変換ケーブルを購入し MDのLINE OUTから3.5ステレオミニプラグを挿し USBオーディオ変換ケーブルのピンク色のマイク側に挿し PCに接続しました。 音がでません。 何が間違っているのでしょうか? 3.5ステレオミニプラグは ELPA AD-400を使用しています。 USBオーディオ変換ケーブルは バッファローコクヨサプライ Arvel USBオーディオ 変換ケーブル 0.2M HAMU02 使用しています。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006U4W58/tm09-22/ref=nosim PCはWIN XP使用 MDはSONY MZ-N10使用 よろしくお願いします。

  • パソコンに音声が入力されない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! V-02HD MkⅡです 付属のUSBケーブルでPC(Win11やWin10)に接続しました。 ビデオカメラを接続し映像は正常に表示されましたが、音声が入力されません。 AUDIO Lineからの音声も同様に入力されていません。 V-02HD MkⅡのPhoneからは音声は聞こえます。 V-02HD MkⅡとパソコン間の問題だと思っています。 なにか、設定があるのでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。