• ベストアンサー

【旅客機】国際線だと等級制、国内線だとモノクラス制?

日本の旅客機の座席には、国際線だと「ファーストクラス」「ビジネスクラス」「エコノミークラス」の3段階があり、ひとつ上のクラスはそのクラスの倍額以上の運賃が必要であるとされています。 国内線だと「ファーストクラス」「スーパーシート」「エコノミークラス」の3段階があり、これは一番下のクラスの運賃を基準に、別途特別料金を支払うことで上のクラスにも乗ることができるとされています。 もちろんどちらも、会社によって名前などが変わりますが。 そこで思ったのですが、国際線の座席サービスは日本国有鉄道がかつて行っていた「等級制」に、国内線の座席サービスは「モノクラス制」に似ていると思いました。 等級制は、「一等車」「二等車」「三等車」の3段階があり、ひとつ上のクラスはそのクラスの倍額以上の運賃が必要であるとされていました。 モノクラス制は、「グリーン車」「普通車」の2段階があり、グリーン車を利用する際には別途グリーン料金を支払うことで乗車できます。 日本の鉄道の座席では既に「等級制」は無くなり、「モノクラス制」となっていますが、国際線の飛行機の座席に今でも「等級制」が残っているのは、「モノクラス制」を採用している国が少ないからでしょうか?外国の鉄道も今は「等級制」を実施している国も多いみたいですし。

  • 13A
  • お礼率69% (219/315)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

旅客機の制度は、客船の制度・習慣をそのまま持ち込んだものが数多くあります。飛行機をシップと呼びますし、出入り口は船と同じ船首(機種)方向を向いて左です。 映画タイタニックをご覧になると分かるのですが、大西洋などを渡るような船は、等級が3以上に分かれています。これは西洋の階級である、王族・貴族・平民の等級差の習慣がそのまま残っていたからです。タイタニックはお金を出せば誰でも1等に乗れた時代でしたが、毎晩船長が主催する晩餐会と社交の場でもありましたので、成金は場違いとされていました。特にアメリカ人は、ヨーロッパのマナーも知らない(もちろんアメリカは階級がありませんから)、洗練されていないものとして馬鹿にされる風潮があったようです。 結局、飛行機の時代になっても、最初はお金持ちしか乗れないため、どちらかというと全席ファーストクラスから始まったようです。特に大西洋路線の飛行機は(船より早いとはいえ)、昔のプロペラ機では給油のために着陸を繰り返しましたので、全席寝台ファーストクラスという飛行機もあったようです。 それがいまだにファースト・ビジネス・エコノミーという形で習慣が残っているのです。快適になったとはいえ、10時間以上乗る路線も多いですから、需要があるのです。 しかし国内線は、ファーストクラスといっても国際線のように差があるわけではありません。日本国内だとどんなに乗っても2時間以内なので、食事を豪華にする必要もなく、差別化が難しいからです。また日本人に階級がなく、快適な座席を高い費用で差別化するということに納得できない方もいるからです。 海外でもいろいろな事情があり、お金持ちの多いアラブ所長国のエミレーツ航空は世界最大のA380導入時に、完全に個室になる(上部は空いている)ファーストクラスを導入しました。需要があるからでしょう。 アメリカの国内線は、距離が長いためきちんとしたファーストクラスがある会社もありますし、コンチネンタルなどは国際線も含めてビジネスファーストクラスとしてビジネス料金でファーストなみというサービスを実施しています。 またバァージン・アトランティックもファーストクラスを設定せず、ビジネスでファースト並みというサービスをしています。

13A
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.4

旧国鉄が運賃+特別車両料金としたのは国鉄運賃法によって決められた運賃とすると改定には国会の議決が必要になり否決されたり時期が大幅にずれ込む事が多くまた議決されればすぐに官報で告示され翌日から実施だったので。事務上の手続きの煩雑さから運輸大臣の認可事項である料金に変更したものです。  国内線航空運賃の場合近距離・長距離と行ってもそれほどの差異はなく一定額の加算によって優等座席の使用でも不合理とはならないでしょう。それに対し距離による基本運賃の差が大きい国際線で一定の加算額とすることは不合理でしよう。また全区間に対する料金を設定するのであれば基本運賃込みの運賃を設定した方が簡潔でしょう。

13A
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。

回答No.3

おっしゃるとおりだと思います。 鉄道でも、韓国・台湾などでも等級制で、モノクラス制+設備料金という国は少ないようですし、日本でも船では等級制が体制です。 モノクラス制+設備料金という制度は珍しいと思います。

13A
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

御質問の中で推察できることは等級制というのは差額を払っても乗り換えが効かないものと考えておられるようですが、飛行機のファーストクラスも搭乗前に、空席があれば差額を払って乗り換えることができますよ。私はサンフランシスコから成田の路線でこれをやった経験があります。ですから考えておられる定義は成り立たず、従って御質問に対する回答としては仰有る等級制はないので回答不能ということになります。

13A
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 諸外国の運賃体系(再度質問)

    申し訳ありませんが再度質問させていただきます。 日本の等級制は 上位の等級の料金は下位の等級の2倍+贅沢税 と理解しています。 下記サイトの内容を参照しました。 http://news.mynavi.jp/series/trivia/134/index.html その上で諸外国の等級制の料金体系が気になり、旅行会社のHP等で調べて見た所、日本のモノクラス制の様な料金体系でした。(内訳は判らないので見た感じですが・・・いわゆる2等の倍とかではない?)またフェリー等の乗り物も別に基礎等級の何倍なんて言う料金体系では無かったのですが、「世界的な等級制=日本のモノクラス制度」と理解しても良いのでしょうか。 ここより追加↓ 諸外国の場合も 運賃にそれぞれ2等車特急料金や1等車特急料金が上乗せされるだけで、根っこの運賃は不変と言う事なのでしょうか?いわゆる1等→グリーン、2等→普通車指定席? 日本に例えると、東京→名古屋の場合だと運賃6090円+特急券で各駅だろうが新幹線だろうが運賃は6090円で変わらないモノクラス制。それとも、普通列車と特急で同一区間に乗る場合では根本的な部分の運賃も変わってくるのでしょうか? ごめんなさい、なんか上手く纏められないので判りにくいかもしれません・・・要約すると 「世界的な等級制=日本のモノクラス制度」 YES or NO かをお聞きしたいです。違う場合は差異を教えていただけるとうれしいです。

  • 国際線のビジネスクラスやファーストクラス

    国際線のビジネスクラスやファーストクラスに乗ることが多い人に質問です。 ビジネスクラスやファーストクラスに乗るようになると、たまに、エコノミーに乗ることになるとめちゃくちゃ辛くないですか? 特に欧米などの長距離路線でエコノミーだと死にそうになるのですが・・・。

  • 国際線の機材で国内線に就航している便はありますか?

    先日とあるサイトを見ていましたら、国内線のいわゆるスーパーシートの追加料金で国際線のファーストクラスの座席を使用する事が可能であると言う内容を見ました。当然のことながら、ファーストクラスに通常料金で搭乗する事は経済的に非常に困難です。国内線に国際線の機材が使用されている便がございましたらどの便なのか教えてください。

  • JAL日本航空は国内線は8000円でファーストクラ

    JAL日本航空は国内線は8000円でファーストクラス+食事付きにアップグレード出来るそうですが、ANAは幾らでエコノミーからファーストクラスにアップグレード出来ますか? 国際線にもアップグレードオプションあるのでしょうか?

  • 飛行機の座席に関する質問

    私は飛行機を予約するとき、外の景色が見えるようにと窓際を選ぶのですが、 いつも決まって座席は飛行機の羽の横になります。 飛行機の一番前の席がファーストクラスやビジネスクラスになり、 それよりも後ろがエコノミークラスになるわけですよね? いつも格安航空券でエコノミークラスを利用するのですが、 そうすると、羽の後ろ側の座席に当たる可能性もあるわけですが、今までほとんど当たったことがありません。 これってなぜなのでしょうか? 後ろの座席はエコノミークラスではないのでしょうか?

  • 国際線のエコノミークラスについて

    国際線のエコノミークラスについて質問なのですが、今回初めての海外旅行でJALでバリ島に行くのですが、ハネムーンなのでビジネスクラスで行きたいなと思いますが、金銭面ではもちろんエコノミークラスの方がお得なのですが、国際線のエコノミークラスは国内線のエコノミークラスと同様な広さなのでしょうか? 約8時間の長旅の上、最終日は機内泊ということなのでどうなのかなと思いました。

  • 飛行機の座席間隔は新幹線並みの間隔に出来ないの?

    飛行機の座席間隔は狭く、「エコノミー症候群」という言葉もありますが、何とか新幹線並みの間隔に出来ないのでしょうか? 例えばファーストクラスは1300mm、ビジネスクラスは1160mm、エコノミークラスは1040mmの間隔にするとか。 なぜ飛行機の座席間隔は新幹線並みの間隔に改善しないのでしょうか?

  • 飛行機の座席について

    国際線ではエコノミー、ビジネス、ファーストとクラス分けがありませが、国内線で ANAのスーパープレミアムとJALのクラスJはそれぞれ国際線のビジネスクラスに相当すると考えてよろしいのでしょうか?各社のHPをみてもよくわからなかったので。もし経験者の方がいましたら、感想も教えてください。

  • 家族を飛行機の座席に配分する仕方について

    金持ちの男が、主婦であるその妻と、子どもを連れて飛行機に乗るとき、 自分と妻がビジネスクラスまたはファーストクラスに乗って、子どもをエコノミークラスに乗せる、 というのが妥当な座席の配分でしょうか。 子どもをエコノミークラスに乗せるのは、自分で金を稼がない子どもはビジネスクラスやファーストクラスに乗るべきでないからだと言えますが、それならば主婦である奥さんも自分で金を稼がないからエコノミークラスに乗せるべきだということにならないですか。 子どもをエコノミークラスに乗せて、奥さんを自分と同じクラスに乗せる妥当な理由を教えて下さい。 子どもをエコノミークラスに乗せる理由は、子どもには無用なぜいたくをさせないという教育上の配慮でもあると言えますか。

  • 国内線のビジネスクラスについて

    日本の航空機で、国内線のビジネスクラスというのは、いつ頃からあるのでしょうか? ファーストクラスは最近できたというのを見たのですが、ビジネスクラスはどうだろう?と思いました。 また、チケットはエコノミークラスとは違ったデザインなどですか?自分の氏名が載っていたりするのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう