• ベストアンサー

2歳3か月。トイトレ

shagojoの回答

  • shagojo
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.3

我が家のトイレトレーニングはラムネ戦法でした。 一日に何度か時間を決めて、出ても出なくてもトイレに座らせます。 出ても出なくても、5分くらいでいいんです。 そこで出れば、その場ですぐにラムネ菓子を口の中に入れてやるんです。 そうしているうちに、自分でタイミングを教えてくれるようになりました。 1歳半の時で、期間は2週間ほどだったと記憶しています。 年齢的にも、甘い菓子類を殆ど与えていなかったので、この時にだけもらえるご褒美が効果的だったのかも知れませんが、私も、育児書でアイデアを知って試したら、大成功でした。

harucchimocha
質問者

お礼

うーん、5分で納得してトイレから出てくれるなら是非やってみたい戦法です。 あ、でも、成功したらお菓子、成功しなくてもちゃんとトイレに座れたら別のご褒美(シールとか)をあげるという使いわけをしたら、出てくれるようになるのかな・・・。籠もってたら何ももらえないから(笑) お菓子を使うと効果はありそうですが、お菓子目当てにトイレに行く回数が増えそうで、ちょっと勇気がいりますね(笑) それにしても、1歳半で、2週間でできちゃったなんてすごいですね! うちも工夫して頑張ってみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳0ヵ月、トイトレのアドバイス下さい

    2歳の娘がいます。 誕生日を迎えるちょっと前からトイトレをスタートし、一ヶ月位経ちましたが振り出しに戻りました。 後追いが酷かったので、トイレには毎回一緒に来てました。トイレが排泄の場所ということは何となくわかっていたのか初めて補助便座に座らせた時からおしっこする事ができました。でも、トイレがオモチャみたいな感じでおしっこした後も水を流したり紙で遊んだり……。 先におしっこを知らせてくれるわけではないので、タイミングを見てオムツ替えのタイミングでトイレに連れていきましたが、かなりの成功率でおしっこでき本人も凄く喜んでいたのですが、半分(いや、殆ど?)遊びみたいな感じがしてました。 長時間のお出掛けが続きお風呂に入る前だけだったり朝だけだったりになってしまい、するとトイレに行きたがらなくなってしまいました。 無理強いはよくないと、行ったり行かなかったり。成功したり、しなかったりになり、シールを試してみましたが、シールで遊んでしまい、おしっこする気配なし。 今はお風呂前だけにしてますが、便座には座るものの、トイレで遊んで全くおしっこできなくなりました。 トイレから出た直後におふろでしたり、諦めてトイレから出たら、廊下でして、泣いていたり。。 一旦やめちゃった方がいいのか、ゆっくり続けるか悩んでます。 何でもいいので、先輩方のアドバイス宜しくお願いします

  • 二歳3ヶ月!トイトレを進めてよいのでしょうか・・?

    二歳3ヶ月の娘がいます。 2ヶ月ほど前から、おしっこをトイレで頑張って出すようになりました。 しかし、自分から教えてくれるわけではありません。 私のトイレについてくるので、試しに便座に座ってみる?と言ったのがきっかけでした。 出るはずないと思っていましたが、「うーん・・」だよって一緒に声かけてたら出たんです! で、うれしくて、それ以来嫌がらなければ一緒にトイレをするようになりました。 じゃーっとたくさん出るときもあれば、数滴落ちるだけのときもあります。 とにかくつれていきさえすれば、毎回出す、というかんじなのですが・・・ 7月に入ってから、時間に余裕のあるときはトレパンや布パンで過ごしたり、 なるべくトイレに誘っておしっこさせているのですが、未だにおしっこが出たと事後報告すら ほとんどなく、誘わなければ当然おしっこしてしまっているので、まだ時期が早いのかと悩んでいます。 (出かけることが多いので、だいたい午前中はおむつ、昼寝の終わった15時頃からお風呂に入る 19時半頃までが布パンorトレパンという生活です。) できれば二歳のこの夏に、と思っていますが時期的に早いのなら来年でもいいかなと思っています。 初めてのことなのでトイトレするタイミングがわかりません。 おしっこの間隔も30分あくときもあれば、食後などは15分ぐらいで出ているときもあります。 うんちは8割ぐらいの確率ですれば教えてくれますが、おしっこは1割ぐらい・・ トイレでうんち成功は二回のみです。 布パンで過ごして誘うタイミングが悪かったりすれば、当然お部屋で駄々漏れ状態ですが、 その状態でもたまに何も教えてくれません。 ぜひアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • トイトレについて

    5月初旬に次男を出産し、里帰り中です。 里帰りしてからトイトレを始め、最初の頃は便座に座ってくれましたが 今は座る事すらイヤといって泣くようになってしまいました。 私がトイレするよというとトイレの中には入ってきます。 でも、イヤといってこない事もあります。 今年の冬までには成功させたいのですが 上手く便座に座ってくれる方法ないでしょうか? また、今の娘の現状として ・大人が言う事は結構理解している ・言葉は単語は出るようになってきたが、会話はできない。軟語。 ・お風呂でおしっこが出ると、現在進行形でシーシーと教える。 ・オムツしてる時も、たまーにシーシーといって今出ている事を教える。 ・うんちは黙って気張りだす ・シーシーしようか?とトイレに連れて行こうとすると こっち!と言って違う方向を指さし、トイレに行きたがらない。

  • 2歳児トイトレは早いでしょうか?

    2歳になった男の母親です。現在パートで働いており子供は保育園に預けています。 トイトレについて教えて下さい。 おしっこの間隔があいてきて、保育園でおぼえたのかシーシーなどの言葉は言うようになりました。意味はわかっているようないいないような・・・といった感じなのです。言葉自体単語は言えますが2語文はほとんど出ません。 私のまわりの子供さんはトイトレをはじめている子が多いようで私的には今はじめても時間がかかりそうなので待ったほうがいい。と思っていましたが、幼稚園にあがるまでにとれたほうがいい。と聞いて少し焦ってトイトレパンツを昨日買いはかせてみました。 トイレは嫌がらずアンパンマンの補助便座も喜んで座っています。 1日目おしっこをしていましたがやはり平気で遊んでいました。リビングに居ることが多いのですがソファーが布生地なのでトレパンの上に紙おむつをはかせてもれないようにとしてみているのですが、何か違う方法で工夫されたかた教えて下さい。 今回迷った結果6層構造のものを買いました。最初は厚めのものからでいいのでしょうか?薄いもののがおしっこがわかりやすく早く意思表示したりするようになるのでしょうか? トイトレパンツではなく布オムツするなどされている方もいるのでしょうか? 今日はウンチをしました。ころころではなかたので足の再度にもついてぱんつの大変さを知りました。外までパンツを洗いに行きましたが皆さんも外で洗っているのでしょうか? お風呂場で洗ったりされる方もいるのでしょうか・・・ これから寒くなるのでこの時期にはじめていいものがゆっくりでもやっておいたほうがいいのか悩んでいます。何かアドバイスいただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 2歳1ヶ月の息子のトイトレ

    今月末で2歳2ヶ月になる息子のトイレトレーニングについてアドバイスください。 トイレトレーニングを始めて半年くらい経ちます。 だんだん感覚が空いてきて、出た後は股を触るようになったので 思い切ってトレパンマンを買ってきてはかせてみました。 出た後でも出る前でも「しっこ」と教えてくれるようになったので 上手くいくかな~と思っていたんですが2月に娘が産まれたくらいから 教えてくれなくなり、中断してしまいました。 ここのサイトでオムツじゃなくていきなりパンツを履かせたとの意見があったので トレーニングパンツを履かせてみましたが、これもうまくいったりいかなかったり・・・ トイレに座ることは嫌がる時はありますが座ってはくれます。 オムツやパンツにした後でもトイレに座らせるようにしたりして トイレでおしっこをしてくれることは増えました。 ただうんちは一回もトイレでしたことはありません。 私の実家で同居しているのですがお祖父ちゃん子で じぃじがよく連れ回すのでオムツでいることが多いです。 やはりオムツを使わず、パンツだけで挑戦した方がいいのでしょうか? 母に「この夏が勝負だね」と言われて焦っている部分はあります。 子育ての先輩のみなさん。 どうやってトイトレを乗り切りましたか? もう「早く取れて欲しい!」と思っても進まず、 最近では「しっこは?」と聞くだけで出ていたら怒られると思うのか 「嫌!」と言ってオムツ替えすらさせてくれない時もあります。 こんな風にしたよ、などのアドバイスや経験談があればぜひ聞きたいです。 親のモチベーションと言うか、気持ちの持ち方なども聞きたいです・・・ 補足等必要でしたら補足します。

  • トイトレ 第一段階始めましたが・・・

    こんばんは。1歳10か月の女の子の母です。 ちょっと前からトイレに興味を示しだし、おしっこやウンチが出ると教えてくれるようになりました。出る前はまだ教えてくれません。 さらに、トイレに連れていけとアピールするようになったので、本格的なトイトレはまだ先としても(まだ寒いし)、とりあえず補助便座に慣らすくらいは始めてもいいかと思って、今日便座を買ってきました。 すると娘は大喜び(?)で、「おしっこ! トイレ!」と言って自分でトイレに走って行くようになりました。 ただ、そのタイミングがおしっこやウンチの前じゃなく終わった後なんです。 なので、トイレに連れて行くと、張り切って便座に座るものの何も出ません。しばらく座って、満足して降ります。 トイレを嫌がらない(というより楽しんでる)し意欲があるのは良い事と思うんですが、果たして第一段階としてはこんな感じで進めていいんでしょうか? いくら本人がトイレに行くとアピールしても、終わった後に行ってたら、「トイレはおしっこの後に行くところ」という図式ができてしまいそうな気もするんですがどうでしょうか? 食後など、実際に何かしそうな時には本人がアピールしなくても連れて行ってみようとは考えています。今日は間に合いませんでしたが。 本人の意欲を尊重するべきか、本来のトイレのタイミングを尊重するべきか。 それとも、まだおしっこ前のアピールができない今の段階では補助便座は片付けといた方がいいでしょうか(笑) 経験者の皆様、どうかアドバイスお願いします!

  • 2歳3ヶ月 トイトレ

    同じような質問があるかとおもいますが、 悩んでいるので質問させていただきました。 4月の終わりからトイトレをはじめました。 普段はトレパンをはかせています。(外出時はオムツです) アンパンマンがダイスキなのでアンパンマンのおまるを購入しました。 子供がウンチをするときはすぐに分かるので、 『あッ!!しそうだな!!』と思ったらすぐにおまるに座らせて、 おまる購入後の2日間計2回成功しました。 ・・・が、おまるを使ったのはこの2回のみです。 一日に何度も(2時間に1回ぐらい)おまるに座らせるのですが 座ってすぐに『チーない!!パンツはく』と言います。 トレパンの中にオシッコをしてしまうとすぐに報告してくれるのですが、 パンツを脱ぐとき毎回大泣きします。 ウンチをした際は自分のウンチを見て気持ちわるくなるようで、 もどしたことも何度かあります。 その際も大泣きです。 最近になって、パンツがべチャべチャになるのが嫌なのか、 一日に3回ほどしかオシッコをしなくなりました。 水分は今までと同じぐらいとるのですが、オシッコの回数が異様に減って一回の量が増えました。 初めは膀胱が発達してきたのかな~と思ったのですが、 一日に2回しかしない日もあって、 膀胱炎にならないか心配になっています。 大人でも一日に2~3回のトイレだと少ないと思います。 オシッコをするのはいつも決まった部屋(和室)で、 開けていたドアをすべて閉め、します。 なので、和室に行こうとするときにおまるに座らせるのですが出来ません。 オシッコをしているのを見られるのが嫌なようなので、 毎回うしろを向くのですが、ダメです。 子供はトイトレに関しては怒ったらダメだと分かったので、今は一切怒ってません。 (始めた頃、怒ったらおまるにもすわらなくなりました) このままでは膀胱炎になってしまいそうで心配です。 もう、トイトレをやめたほうがいいのかな~とさえ思うようになりました。 何かいいアドバイスがあれば教えていただきたくおもいます。 よろしくお願いします!!

  • トイレで出てなくても出たと言う

    2歳7ヶ月の娘がいます。 トイトレはゆっくりやりたいなと考えているのですがハイハイの時から私のおトイレへついてくるのが好きで、ステップ付きの補助便座に座るのもだいすきです。 無理に誘っておしっこやうんちが出なくなるのが可哀想なので、うんちで踏ん張り始めた時に『おトイレでうんちしてシールぺったんする?』と聞いてみて『行かない!』というやりとりだけしていました。 一度外出先の子供用のおトイレでうんちをできたことがあったのですが、それきりおトイレではおしっこもうんちもしません。 あいかわらず補助便座に座るのは好きなので座るのですが『出たー』と言って出たことがありません。 このやりとりにイライラしてしまって、もしかしたら出てるときがあるかもしれないとおしっこをすると色の変わるシートを使っていますがやはり出ていません。 悪い嘘ではないのは分かっているのですが、一日に何度もあるとトイトレを急いでないんだから出てないなら出たって言わないでって思ってしまいます。 いつも寝たあとで補助便座に座れただけでもすごいのにとか、出たって言って私に褒めて欲しかったのかなとか後悔と反省の日々です。 オムツのトレパンは濡れた感じが気にならないのか普通のオムツ同様おしっこが出ても特に何も言ってきません。 キャラクターの三層の布のトレパンはおしっこをするとびしゃびしゃになるので出たあと『漏らしちゃった』と笑顔で教えてくれます。 最近普通のオムツでおしっこをするとおむつ替えようと言ってくれるようになってきました。 トイレでの出てないのに『出た!』にはどう接してあげたらよいでしょうか? トイトレはどのように進めてあげたらよいでしょうか? 今トイトレらしきものは ・私が用を足すときに小さい頃から出るところを見ています ・補助便座とステップ ・おしっこをしたら色の変わるシート ・ごほうびシール ・うんちを踏ん張リはじめの時、おしっこをしやすいタイミングでトイレに誘ってみる ・おむつのトレパン(濡れても気にならないようです) ・キャラクターの三層のトレパン(おしっこをするとびしゃびしゃになるので出ると教えてくれます) よろしくお願いします。

  • トイトレのシール作戦で・・・

    こんにちは。3歳になったばかりの女の子の母です。 トイトレで良くある方法だと思うのですが、数日前からシール作戦(自分でトイレに行ったらシールをあげる)をやっています。 しかし、シール欲しさにやたらトイレに行きます(笑) 今日も午後から1時間ほどで3回もトイレに行きました・・・とりあえず褒めてシールをあげてましたが、内心は「いやいや、そんなにおしっこ出ないでしょ!」と思っています(笑) 無駄にトイレに行くのは良くないような気がするんですが、どう説明すればいいのか思いつきません。 本人のやる気をそいでしまうのは避けたいし・・・どう言えばいいのでしょう? それとも、トイトレ中の段階であることを考えると、半分嘘(?)でも自分からトイレに行くようになったんだから・・・と、黙認する方がいいんでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • 三歳のトイトレについて

    今月三歳になったばかりの娘ですが、トイレに連れていけばオシッコ出来るのですが自分からは絶対に教えたり行きたいと言ったりしません。間隔は2時間くらいは開いています。誘っても行かない!と拒否されるばかりで、なんとかぬいぐるみなどで誘って連れて行くと出るという感じです。前は自分から教えていた時期もあったのですが、体調を崩したりしてからはまったくダメになってしまいました。 トレパンをはいていて失敗しても、オシッコがでたことを教えてくれません。 昔からオムツ交換自体が嫌いな子で、最近ではとくにウンチ交換を激しく嫌がり困っています。ウンチしたいんだなってタイミングでトイレに誘っても、激しく嫌がって絶対トイレに行きません。 時間をみて誘ったりオシッコしたかったら教えてねとは繰り返し言っているのですが、効果がありません。幼稚園でもトイトレしてくれてるみたいですが、やはり自分からは教えないようです。 好きなキャラクターのパンツでやる気を出させたりしても続きません。 オシッコが出る感覚がわからないのかとも思いましたが、前は教えていたのでそんなこともないような気がします。 誘って嫌がってもなんとか連れて行ってさせていればいつかは自分から教えてくれるようになるでしょうか。どうしたらよいのかアドバイスお願いします。