• ベストアンサー

寮に住んでいた社員が夜逃げしてしまいました

不動産関係の法律に詳しい方がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが、タイトルにも書きましたように、会社の寮に住んでいた社員が夜逃げをしてしまいました。 部屋の中には社員個人の家具が放置されたままで、本人とも連絡が取れず困っております。 こういった場合、最低どれほどの期間そのまま保管しておけば良いのでしょうか?また、本人と連絡が取れない場合は処分しても良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.1

まず、夜逃げ確定なのか、それとも失踪なのか、事件なのか。 いずれにしろ、捜索願ですね。 持ち物は、会社の寮でしたら、一ヶ月程度保管。 連絡が取れなければ、遺失物として、警察に届けましょう。 警察は保管の後、届出がなければ、しかるべき処置を取ってくれます。 占有放棄していなければ、本人が届けるはずです。 解雇をするにしても、二週間の無断欠勤が必要なので、二週間後に占有放棄と解釈して、遺失物として、届け出ましょう。

-c-ken-
質問者

補足

私の言葉足らずですみません。。。 先週に本人との間で今月末に退社し、その後一週間ほどで退寮すると決まったのですが、その翌日から欠勤。連絡も取れずです。 また、ご両親には連絡が取れ、後日あいさつと今月分の寮費を会社まで届けてくださるとの話だったのですが、昨日、寮費とその他光熱費などが封筒に入れられ寮の部屋に置いてあった。 といった状況です。 まず、事件性はほぼゼロですし、ご両親は所在を把握しているようなので捜索願は出す必要はないと思うのです。 こういった場合でも遺失物として警察に届けるべきでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

親と連絡が取れているのなら 処分にも費用が掛かることなので 保証人であるその親に処分させるのが筋ではないですか。 >昨日、寮費とその他光熱費などが封筒に入れられ寮の部屋に置いてあった。 何ということでしょう。 この親にしてこの子ありという印象ですが。 非常識な親なので費用負担の話をすれば飛んできて 始末するのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiwa67
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.4

>先週に本人との間で今月末に退社し、その後一週間ほどで退寮する >と決まったのですが、その翌日から欠勤。連絡も取れずです。 退寮日の取り決めが行われているなら、退寮日経過後処分しても いいように思いますが。。。。。。 本回答には法的根拠はありませんので、あしからず。 ----

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

遺失物法は適用できないとの見解がおおい。 遺失物法の適用については、慎重に検討を 夜逃げをしたからと言って、法律的に、占有を放棄したことになるか疑問です。 処分して問題になる例は、ごく少数かと

-c-ken-
質問者

補足

回答ありがとうございます。 他の回答に事の詳細を書きましたが、どれほど保管しておけば処分しても問題ないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

事件の可能性を否定できないので まずは 保証人等、または親族と連絡を取るのが先でしょう。 親族でないと捜索願は出せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの夜逃げについて

    私の家の2Fは賃貸アパートで、そのうち2部屋が近くの料理屋さんの寮として従業員さんが住み込んでます。部屋の借主は近くの料理屋の店主で、家賃の支払いは住んでる従業員です。 ところがそのうちの1人が家賃を1年以上滞納したまま夜逃げをしてしまいました。お店側も仕事を勝手に辞められ、滞納した家賃も店払いになるので、困って夜逃げした人の父親に連絡をし、その父親からうちへ連絡がありました。その父親も息子のサラ金の請求などがきていて大変困っていましたが、少しづつでも支払っていく、とのことでした。 大家の母が同情して最低光熱費だけでもいいですからと言うと、それを聞いてか向こうも調子に乗ってあまり払えない、といったような感じで、私が話を聞いた感じ返す意思がないように思います。 もともと個人で貸しているだけなので(賃貸契約はちゃんと結んでいます)母は不動産や法律といった知識もあまりなく、本来なら住人が3ヶ月も滞納した時点で請求して、出て行ってもらう権利がありますし、借主に報告すべきだったのですが、住人がお店をクビになってしまうし、「ちょっとずつでも支払っていきます」と言ってたので母もその人を気遣って家賃を払うようには言っていても、追い出したりはしなかったようです。 借主はお店側だし、請求の仕方もどうしていいのか分かりません。また、支払うお金がない、と言われてしまえばどう取り立てていいものやら・・・ ただやっぱり家賃、光熱費の請求をどうしたらいいかが大変むつかしいので、誰に・どういう風に・最低言わなければならない事・請求書に書く内容や明細・確実に支払ってもらえる金額などがわからないので、そういう情報や法律をご存知の方、詳しい方がもしいらっしゃいましたら、分かりやすく教えて頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!

  • ★夜逃げされたら!?!?

    ワンルームマンションを経営しています。 3ヶ月家賃を滞納され、そろそろ手段を考えないと、と思っていた矢先に夜逃げされました。 こういう場合、オーナーは泣き寝入りしかないのでしょうか?警察も部屋に入って安否確認だけは一緒にしてくれたものの、「家賃どうこうは関係ない」とのことです。 どうやら、その人物は韓国人で、日本名を使って契約したのですが、不動産の人も仕方がないという感じなのです。 法律・社会に詳しい方、どうか対処方法・解決方法をご教示お願い致します。

  • 夜逃げした元社員

    会社契約のアパートから入居者(元社員)が夜逃げをしてしまいました。 光熱費は個人契約だったのですが、未払い分を残したまま、転居先もわかりません。 この場合、会社はこの未払い分をガス・電力会社に支払う義務があるのでしょうか? 給与の未払い分はありません。

  • 社員寮に荷物を置いたまま、職場放棄。荷物の対処法

    社員寮に置き去られた荷物。 会社の従業員が、仕事を放棄して出ていきました。 住み込みで働く従業員が多い上、流れ者のようなタイプも中にはいるので、それ自体には驚かないのですが、困ったのはその後の対処です。 会社で借り受けている社員寮に荷物をそのままにして出ていきました。 2人同時に出ていったのですが、片方の部屋には鍵がかけられ、もう片方には鍵がかかっていません。 会社としての賃貸契約があるので、荷物をそのままにしておくとお金がかかります。 この場合、勝手に部屋に入ったり、荷物を移動、処分したりすると違法になるのでしょうか? 会社としては賃貸契約があるものの、寮費をとっており、タダで貸しているわけではありません。 いずれ連絡はつくとは思いますが、今現在、携帯もつながらず、こちらから連絡する手段はない状態です。 荷物についての法的な部分と今後同様のトラブルを防ぐためのアイデアをお教えください。 お願いいたします。

  • 社員寮の建設

    こんにちは。 寮の建設について検討しているものです。私は総務勤めで、会社がここ数年で少しづつ大きくなっていきました。賃貸アパートをかりて、寮として貸し出しているのですが、部屋数が10部屋以上となり、来年は追加で6部屋程度かりるそうです。すべて家賃となるので、もったいないな、とおもいました。 会社が寮を建設しようか迷っているようなのですが、そこでご質問させていただきたいとおもいます。 ・ワンルーム(10畳くらい)の戸数15くらいの場合、建設コストはどの程度かかるのでしょうか?建設時の総費用の目安が知りたいです。 ・場所は東京の外れ(江戸川区、北区、川崎市、大田区、品川区、横浜市)などを考えております。 ・総予算は1億円程度あれば立ちますでしょうか? ・家賃は一律6万円程度で貸し出し、入社年月によって社員負担割合を増やして行くようにしたいと考えてます。 ・寮を建設するときに、留意すべき点を教えていただけると助かります。 ・仮に業者に依頼するとなった場合、どのような業者が適当なのでしょうか?ハウスメーカ?それともアパートのようなものがから、不動産会社? ・会社が傾くなどしたら、賃貸にまわせることも想定できればと思います。 知識がまったくないので、教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 解雇→社員寮から即刻退去しなければいけませんか?

    解雇された場合、即刻社員寮から退去しなければならないのでしょうか? 17日に解雇を言い渡され20日付けで解雇(解雇手当は30日分もらえます)なのですが、21日に社員寮を退去するように言われています。 雇用契約書があり、家賃等の記載はありますが部屋自体の契約期間等は書かれていません。また、社内規程でも関係する規程もありません。 突然だったので寮を出ても次に行くところがありません。家賃を払うから延長して欲しいと申し出ましたが聞き入れてくれません。 このまましばらく居座ることは違法になりますか?

  • 夜逃げ

    母親の姉夫婦(2人とも60代・無職)が先日夜逃げをしてしまいました。 夜逃げをするぎりぎりまで何とかしようと駈けずり回っていたらしいのですが、それも叶わず行方不明になってしまいました。 もう2週間も連絡が取れない状況です。 警察には捜索願を提出し、思いつく限り連絡を取りましたが、二人を見つけることができません。 最後の最後まで返済をしようと頑張っていたらしいので、多分所持金もたくさんは持っていないと思うのです。 最悪の事態も考えられますが、もし、2人から連絡があった場合に少しでも安心して帰ってこられるようにこちらで出来ることってあるんでしょうか? 例えば、本人不在のまま、弁護士の方に任意整理や、特定調停、自己破産の手続きを申し込むことはできるでしょうか? この2人の借金の原因は息子が引き起こした事故(他人を巻き込む死亡事故)が原因だと思います。 その事故で息子も現在働くことができません。ご主人は足が悪いのですが、かなり無理をして工事現場の仕事をしていました。ですが、やはり高齢・障害により先月解雇されたようです。 私たち家族にその借金を清算できるお金があるのなら事は簡単なのですが… どうか良い知恵をお貸しください。

  • 社員寮の転室命令について

    社員寮に新築から入り、5年以上そこで暮らしています。 会社の施策で、社員同士で交流出来るようなスペースを作る事が決定し、一部の部屋を改修するようなんですが、私の部屋が対象になってしまいました。 寮はワンルームタイプ。寮内の移動とはいえ引っ越しです。 誰かが入っていた部屋に入らなければならないというストレス。 引っ越し日程に会社からは1日しか頂けません。 しかも日程は1ヶ月半後。費用はもちろん会社負担ですが、普通の賃貸契約はないとはいえ、会社は自由にこの様な命令を言い渡せるものなのでしょうか? 寮の規定を読みましたが 「管理上必要な場合、退去や転室を命令することがあり、社員はそれに従わなければならない」 とありましたが、「交流スペース(飲み食い、騒ぐ)」様な場所が、管理上必要な事にあたるのでしょうか?

  • 会社の寮の管理人をしています。退職者が部屋に私物やごみを残し退寮しまし

    会社の寮の管理人をしています。退職者が部屋に私物やごみを残し退寮しました。本人とは連絡が取れず、保証人とも連絡が取れない状態ですが、残留物は処分してもかまわないものでしょうか

  • 社員寮について

    こんにちわ! 4月から社会人になるにあたって1つだけ不安な点があります。 それは”勤務地”です。 ぼくが入る会社はヒタチのグループ会社です。地方にある小さな会社で、勤務地はいま住んでるA県(本社)とC県の2つあります。 面接で「今の彼女と結婚したくてA県にある会社を受けています」と話しました。恋愛話好きの人事の方は笑顔でぼくの話を聞いてくれていましたが、「最初にC県勤務になる場合もあるよ」と笑いながら言われました。 ちなみに、ぼくは学生4年間をブライダルのバイトをし、ホテルのスタッフとかなり仲が良く、○年後にこのホテルのあの会場で、司会者はあの人に頼んで~などなど、自分といまの彼女との結婚式・披露宴について計画的に考えています。 内定を頂いて知ったのは、C県勤務になる人数は年によりランダムで、今年もまだ何人になるかわからないとのこと。ちなみに去年は0人。 4月から数ヶ月間の研修がB県であり、研修最後の週の金曜日に”A県勤務”か”C県勤務”が決まるとのこと。 もしもC県勤務になれば、次の週の月曜・火曜はA県に出社し、火曜の夜にC県の”寮”に入り、水曜からC県で働くというハードスケジュール。 全然準備期間ないです。この場合の寮って家電家具は備え付けと考えてまちがいないですよね??新入社員はお金ないし。家電家具を買い揃えるにはなかなかのお金がかかりますし。 どうしても結婚するまではA県にいたいぼくは、今の一人暮らしの家財道具すべてをA県のレンタルボックスに入れておけば、C県勤務が避けれるのではないかと考えています。 だって勤務地を言われてC県に行く4日間で処分できる量じゃないので。 それに家電家具が備え付けじゃなくても、レンタルボックスにある物をC県に運べばかなりの運賃が発生します。 ちなみにA県とC県は新幹線でいうと1万5千円離れたところにあります。 この考え、どうでしょうか。ご意見お待ちしてます。

このQ&Aのポイント
  • SONY CMT-PX3 MDCDイジェクトができません。2000年9月に生産を終了し、修理は可能かどうかご相談したいです。
  • また、MDのデータをパソコンに取り込みたいのですが、ゴムを交換するだけで修理が可能か教えてください。自分で修理するのは難しいでしょうか?
  • 修理に出す場合、ケーズデンキなどの家電で修理を受け付けているのか、修理にかかる料金や時間が気になります。
回答を見る