• ベストアンサー

あずま袋

娘が4月から保育園に行くのですが、入園の際にシーツなどをいれるあずま袋を作らなければなりません。裁縫が超苦手な私は、作り方がよくわかりません。どなたかわかりやすく教えてください。布と布のつなぎ目をどお縫ったらよいのか、縫いしろどおとってよいのか分からないのです。至急お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chibieri
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.1

3歳の娘が公立保育園に行っています。 お裁縫が苦手なのは私も同じなので、ちゃんと説明ができていないかもしれませんが…。 あずま袋(パジャマやバスタオルを入れるものですよね)を作るときに自信がなくて、お兄さん・お姉さんがすでに保育園に通っている、子供を通した友人に聞いたところ「一度新聞の広告とかで試しに作ってみると良いよ、面倒だけど」と言う意見と「近所の手芸屋さん(ジャスコでも売っている)で売ってるから買ってきたら?」と言う意見に分かれました。 私は広告でためにし作ってみて、なおかつ手芸屋さんで”見本”になっているあずま袋を見て縫いました。 作ったときのメモを引っ張り出すと、大きな布同士(わかるかしら?)の縫いしろは、折り返すことを考えて1.5cm取り、三つ折にし、しっかりアイロンをかけてから縫います。 手芸店のものは、2つ折で縫いしろは1センチもなかったです。布の端の処理はロックミシンでされているので3つ折の必要はなさそうです。 真中の小さな三角の布は、四角い布を三角に折って、2辺(底辺部分を輪にしてます)を、ミシンでかがり縫い(って言うんでしたっけ、ロックミシンで縫ったようにするのって)をし、大きな布と縫い合わせました。 素人作成なので、手芸店で売っているように立派とは言いがたいですが、丸2年使っていて、壊れる様子はありません。 こんな説明じゃ、ちっともわからないかもしれないんですが。。。

yousyun
質問者

お礼

こんな質問に答えていただいて、ありがとうございます。お蔭様でなんとか作成できました。紙でシュミレーションしてみて作りました。あずま袋じゃなくて普通の袋でもいいじゃんなんて思うのは、私だけでしょうか・・・・ 生まれてからほとんど一緒に過ごしていた我が子が、ちゃんと保育園に行けるかちょっと心配です。でも子供って意外と順応しちゃいますよね。 ほんとにお返事ありがとうございました。誰も答えてくれないと思っていたので、うれしかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あずま袋の作り方

    こんにちは。 裁縫または数学の得意な方に質問があります。 柄の違う布2枚を合わせ、持ち手が長く(肩からかけられる)、裏地付き(ポケットを付けたいので)のあずま袋を作りたいのですがなかなかうまく型紙を作ることができません。 もし、同じようなものを作ったことのある方がいらっしゃいましたら、レシピなど教えて頂けると非常に助かります。底辺50cm、高さ80cm程度のバッグを考えています。 よろしくお願いします。

  • 子供用シーツの再利用

    2歳児娘の母親です。 子供が保育園で使っている敷布団の袋型シーツなんですが、チャックが壊れてしまいました。 可愛いくまちゃんのプリントのシーツで、目立つような汚れもなくこのまま捨ててしまうのはもったいないです。 そこで、このシーツを使って何か別のものを作ろうかなと考えております。 可愛いエプロンもいいかな?と思ったんですが、ちょっと生地が薄過ぎるような・・・。 では何が出来るかなと考えても、全く思い浮かびません。 そこで「こんなのが出来ますよ」といったアイデアを教えていただけますでしょうか。 ちなみに、ミシンはありませんので手縫いです。 裁縫が苦手ではありますが、これから先嫌でも針を持たなければいけない機械が増えますので、練習もかねて何か作りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • お裁縫得意な方教えて下さい(入園準備)

    お裁縫は全くダメな私です・・・。 下の子の保育園入園が決定したので今回は頑張って 準備するものを作る事にしたのですが・・・。 作る物は ・お昼ねシーツ(掛け・縦130センチ×横105センチ)        (敷き・縦130センチ×横75センチ) ・パジャマ袋 (大きさは自由ですが子供一人で出し入れしやすく         気持ち大きめ) ・着替えの袋 (パジャマ袋と同じ大きさでかまいません) 以上なのですが、布がどれくらい必要なのでしょうか? 情けない質問ですいません・・・。

  • 幼稚園のお弁当袋について教えてください

    こんにちは。 9月から4年保育に入園しますが、お弁当袋は、どんなものを持っていけばいいですか? 巾着袋の大きめのものがいいでしょうか? 教えてください。 お願いします!

  • お着替えバッグ(レッスンバッグ)の生地

    保育園児の子どもがいます。今度、クラスがあがるにあたりお着替え入れとして、レッスンバッグが必要になりました(巾着ではない横長長方形の袋)。 入園時にはまだ字がきちんと読めなかったので、同じ柄であれば「自分のもの」とわかるので布団カバーや巾着など出来たら同じ生地で作ってあげてください、と言われたので当時、布を多めに買っておきました。 今までは、布団カバー、お弁当袋、巾着袋などを作りました。これからは、レッスンバッグと上履き入れが必要になります。 生地はコットン100%のツイルでそれほどペラペラというわけではありません。同じ布で作りたいのですが、本などを見るとレッスンバッグはキルティングやデニムなど少し厚めの布で作るサンプルばかりです。 ツイルでも接着芯などを使えば大丈夫でしょうか。もしくは裏をつけたほうがいいのでしょうか。少し前に購入した生地なので同じ柄のキルティングがもう売っていません。 保育園なので幼稚園のようにそれほど手作りにこだわっておらず、市販のものでもいいですよ、と言われていますが長時間一緒にいられない分、出来ることはしてあげたいと思っています。 でもお裁縫は学生の頃の家庭科の授業くらいでしかしていないので、あまり難しいことは出来ません。以前作った布団カバーや巾着も、直線縫いしかないのにすごく時間がかかりました。 お裁縫が苦手な私にアドバイスをお願いします。

  • 縫い代のアイロンがけの便利アイテムを作りたい

    裁縫初心者です。 以前どこかの本だったかサイトだったかで、初心者さんは作っておきたい便利アイテムというのを作りたいと思っています。 それは、一枚の大きめの厚紙に端から長さを計った数本の線を引いておいて、縫い代のアイロンがけの時それを当て、縫い代分の長さの線に合わせて布を折り返すと楽チンに出来る… というものなのですが、今本を片っ端から見たけど見つかりませんでした。 書いておくと便利な線は、何mm~何cmで、何本ぐらいでしょうか。 よく使うパターンの縫い代の数字を教えてください。 ちなみにあまり難しいものを作ろうとは思ってない(というかムリ)です。 子供服で簡単なスカート、ズボン、パジャマ、ワンピース、スモック…って全般ですね、あと、通園用小物(お弁当袋とか包み、ちょっとした小袋など)とか。 その辺が出来れば大満足。大人の服を作ろうとは今のところ考えてません。 お願いします。

  • 布絵本を探しています。

    娘に布絵本を作ってあげたくて、いろいろ探していますが いいものを見つけることができません。 お裁縫は苦手なので、あまり難しいものは出来ないのですが、 娘はまだ4ヶ月なのをいいことに^^;・・・ のーんびりちくちく作ってあげられたらなと思っています。 素朴な色使いや雰囲気で、仰々しくないものを探しています。 通販で何かキットのようなものになっていたり、 おすすめの手作り本がありましたら教えてください。

  • シーツの種類について

     洗濯が気持ちよい季節になってきましたが  私は すぐはがせて、すぐセットできる 一枚の布 または  角をひっかけるタイプです  ただ、角を引っ掛けるタイプは、サイズが合わないと苦労するのと、  寝返りで、角が激しくずれて補強の裁縫をしなくてはいけないことから  最終的には、一枚の布が好きです  職業柄、看護師なので、ピシっとすっきり折り込むのが気持ちも良いです。  夫は、マットレスを丸ごと包む 袋カバー(ファスナー)がいいと言います  理由は、敷いた時に、セットしなくて済むからだそうです。  あ、うちは、押入れから出し入れするお布団なのです。  実は私はこのカバータイプが好きでなく、いちいちはがし、一人でセット(乾いたら  すぐにセットします、夜に手伝うのが嫌みたいなので)するのが  私にはストレスなのです。そして、干せるけど、洗えないマットレスのすぐ上がシーツになると  シーツをしみて、マットレスに汗が。。と思うと、袋カバーをした上にさらに  一枚布のシーツを敷きたくなります。 結局 一枚布が一番サイズが効くし  便利だと私は思うのです。。  これもサイズが合わないと、無駄にヒラヒラしちゃいます(笑)  洗濯して、セットする身にもなってよ、と言いますが  やりもしないのに、一枚布は面倒だ 袋カバーは楽だの一点張りです。  非常に頑固です。。。  頻繁に、ストレスなく洗えるのは 一枚布  カバーですと、ファスナー動かすことから億劫になります(出し入れに、マットとの  摩擦ではがし難いし、セットし難い。。)  本当は、ホテルのベッドメイクのように、毎日シーツは代えたいですが  出来ない日もあるし、その都度、袋カバーをはめ込むのが やっぱり私には辛いです。  けれど、  袋カバーの利点で、敷く手間がない他に利点を上げてくださる方   どなたかいらっしゃいませんか? 夫の話より、ここでのアドバイスの方が  素直に受け入れられます(笑)  (お礼は遅くなります、すみません)

  • 幼稚園の手作りバックについて

    来春、入園予定の息子がいます。 入園予定の幼稚園は手作りのバックが多く、困ってます。 来月(12月)にどんなものを作るのかという詳細がもらえるのですが、私自身、裁縫が苦手というのもありますが、来月はちょうど2人目の子が生まれるので作ることができません。 ちなみに2月の体験入園の時にすでに使うそうです。 仲がよいママ友もいませんし、うちの母は裁縫が大の苦手で頼めそうもありません。 そういった場合、どこかの業者に頼めないでしょうか? また頼めるとしたらどれくらいの金額がかかりますか? おすすめのところがありましたらあわせて教えていただけると助かります。

  • 裁縫初心者…でもやってみたい!

    普通は中学校の時に家庭科(今は生活っていうんでしたっけ…)で、スカート、ブラウス、パジャマくらいの裁縫はできるように習うと思うのですが、 私は裁縫が超苦手で、中学時代の裁縫の課題を完成させたことがないくらい苦手です。 ミシンの糸かけもやっとこさという、恐ろしいほどミシンが苦手です。 が!最近子どもが幼稚園に途中入園してここ最近いろんな袋物を何とか縫い上げました。 布裁ちからして時間を目一杯かけて頑張って作ったわけですが、 なんだか裁縫って面白い?!って目覚めてしまいました! これからできれば子どもの洋服でも作ってあげたい、と夢のようなことを考えているんですが、 何しろ小学校レベルですら怪しい腕前なのでこれから色々勉強したいと思うのですが、 まったくの初心者でも簡単な洋服(スカートとか)くらいなら作れるような、勉強できるサイトはないでしょうか… 本当に布関係はまったく無知です。(編み物とかビーズ、刺繍などの手芸はなぜか好きなんですが…) 布の○○織りとかも分からないくらいです。 どんな生地がどんな用途に適しているとか、布の裁ち方とか、ミシンをかける前にどんな下準備が必要とか、そのくらいのレベルから解説があると最高なのですが…(そこまで都合のいいものはないかなと思いつつ) 初心者でもミシンで何かできる参考サイトを教えてください! まったくもって恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします…☆

DJP-J1200N黒以外の色が出れない
このQ&Aのポイント
  • 新しいインクを入れたら、黒以外の色が出れなくなりました。
  • iOSで使用しており、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはMobile connectです。
回答を見る

専門家に質問してみよう