• 締切済み

蛍光灯について教えてください

h13124の回答

  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.3

全く素人の考えなんですが。 ラピッド式は、多数の蛍光灯を使う場所、例えば事務所の中であるとか、図書館の中で用いられているように思います。点灯菅の交換の手間も省けますし、専門家の方もご指摘のように維持費も少なくなるみたいです。 予定されている使い方ですと、グロー式が適当かと思います。ラピッド式に比べての器具の寿命は、よく分かりません。一般に安定器の寿命もあり、5年くらいと聞いたことがありますが、我が家では、10年以上使っています。 ただ、グロー式を使われる場合には、点灯菅は、電子式にされた方がよいと思います。電子式は、寿命も普通のグロー式に比べ10倍あります。器具の寿命以上の寿命があるように思います。蛍光灯の取り替えだけですみ、点灯も瞬時です。値段は、普通のグロー式に比べると高く、一個500円程度しますが、寿命、瞬時につくことを考えるとむしろお得だと思います。

関連するQ&A

  • 蛍光灯について

    蛍光灯の寿命の事なんですが、グロー式の蛍光灯は寿命がくると点滅してしましますがグローのない蛍光灯は点滅せずにうっすらと光ってる状態でしかも2つ蛍光灯を取り付けできる器具では必ずと言って良いほど2つとも切れています。片方だけ切れてもう片方だけちゃんとついているのを見た事がないので不思議です。グロー式は寿命がくると点滅を繰り返すがグローのない蛍光灯はなぜ点滅を繰り返さないのでしょうか?

  • インバーター式の蛍光灯について

    新築後10余年経った家の話です。インバーター式の蛍光灯照明器具に電球を換えてもチラつきなどの問題が出るようになりました。メーカーに聞くと器具自体の寿命なので新品に交換する必要があること、今後はほかの証明器具も同様になるだろうといわれました。今後も器具を新品に換え続けることを考えるとかなりの出費です。 グロー式のものとは違い、面倒でなくていいなあと思っていたのが思わぬ事態です。 いっそのこと今後買う照明器具はグロー式のものにしようかとも思います。 このあたりの得失について、考察をお聞かせください。

  • 蛍光灯の寿命について教えて下さい。(蛍光灯・電球・直流)

    我家の明かりは(インバーター式蛍光灯・グロー式蛍光灯・ラビット式蛍光灯・白熱電球)を使用してます。 使用電力が少ないとされる蛍光灯の中に(ラビット)がありますが、家庭用ではお店で何故か売られてません。 貰い物でかれこれ30年以上になると思います。 (インバーター式蛍光灯・グロー式蛍光灯)の蛍光管は1年位で交換してますが、何故か(ラビット)は交換した記憶がありません。 凄く長持ちしてると思います。 こんなに長持ちするのなら、(インバーター式蛍光灯・グロー式蛍光灯)は止めて(ラビット式蛍光灯)にすれば良いのにと思うのですが不思議でなりません。 如何してなんですか?教えて下さい。 ・・・それと電灯も直流を使用すると電球も長持ちすると聞いてますが、それなら直流の照明器具にすれば良いと思うのですが如何でしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 蛍光灯について

    さてさて新居での蛍光灯の寿命が近づいてきた今日この頃です。笑 過去の質問等参考にさせていただきましたが、どんな蛍光灯に取り替えようか迷っています。 以下の疑問が残っています。詳しい方教えてください^^ 1.同じ型の蛍光灯なのになんで値段がちがうのか?(メーカーの違いとかでしょうか?それにしても値段が2.5倍くらい違ったりして意味わかりません。メロウホワイトってゆーのがめっちゃ安かったですが・・・) 2.蛍光灯の色は昼白色にしようか昼光色にしようか?(目に優しいのは昼白色?でもかっこいいのは昼光色?昼光色のほうが明るく感じる?)うちの部屋の壁は白で家具は白ベースで赤とかピンクとかが多いです。どっちの色がうちの部屋に合いそうですか? ちなみに20wのグロー式蛍光灯が4本並んでる照明器具です☆

  • 20Wスパイラル蛍光管とクリプトンバルブ40Wの比較

    ある照明器具の購入を検討しておりますが、20Wスパイラル蛍光管とクリプトン40Wを使っている二つの器具のどちらがいいか迷っております。 寿命が長く、コストが安いのはどちらでしょうか。また、明るさの違いは両者でどの位違いますか。

  • 蛍光管(蛍光管)について

    丸型の蛍光灯(蛍光管)の32形30形の切り替え式の照明器具を使ってます。 全灯だと両方点きますが32形だけ利用してます。 しかし32形の蛍光管が寿命でパチパチと点滅するようになったので32型の蛍光管を外して30形の蛍光管だけを点灯して使ってます。 しかし暫くすると小さな『ビーー』とビビり音?みたいな音がしますが何の音でしょうか?

  • グロースタート形直管蛍光灯FL20を使うインバータ式照明器具の有無

    グロースタート形直管蛍光灯FL20を使うインバータ式照明器具というのはあるのでしょうか? 自宅洗面室の照明はグロースタート形直管蛍光灯FL20SSW(20ワット)の器具なのですが、時々50ヘルツよりも低い周波数でちらつきが始まることがあります。しばらくすると収まったり、OFF/ONすると収まったりします。 安定器が古くなったと推定し、20ワット用の安定器を買ってきて交換してみたのですが、直りませんでした。 残された可能性としては、供給される電源に問題があるのかもしれませんが、台所の15ワットのやはりグロースタート形直管蛍光灯はちらつくことはありませんので、そういうことでもないように思います。 残された手段としては照明器具をインバータ式の器具に交換することがあると思いますが、掲題のような器具を販売しているメーカ、型名、URL等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 40型の代わりに32型の蛍光灯を

    昨日40型の蛍光灯が切れ、買い置きのあった32型の蛍光灯をつけたのですが、このままでもかまいませんか。 加熱の原因になるとか、器具の故障につながるなどありますか。 なお器具はグロー式です。

  • 蛍光灯が突然消える

    蛍光灯が突然消える 蛍光灯が突然消えるようになってしまいました。蛍光灯自体は8年ほどは持つものでまだ2年しかつかっていないので蛍光灯の寿命だとは思えないのですが・・・突然消えて、翌日点けてみたら問題なくつき、安心していたらまたしばらくして消えてしまいました。そしてしばらく待って点けるとまた点く・・しかしすぐまた消える・・・ これは本体の寿命でしょうか? 本体は5年ぐらい使っていますが、これぐらいで本体の寿命がきてしまうものでしょうか?安定器の問題? (ちなみにグローがないタイプです)

  • 蛍光灯について教えてください。

    メーカーサイトやらこちらのサイトを見ていたのですが、よくわからないので、よろしくお願いします。 蛍光灯が切れたのですが、今日はもう買い物に行くことができません。 それで、あまり使わない部屋の蛍光灯をはめてみたんですが、点かないんです。 切れたのはNECの照明器具で、32型と30型の2本のうち、32型が切れました。 ソケットの側の部分が黒かったので、蛍光灯は寿命だったと思うのですが、他の部屋の32型を全部試しても(全て他メーカー)、どれも点きませんでした。 いえ、正確には、ソケットの周辺は点くんですが、全部は点かないんです。明るいのはソケットの左右だけで、ほぼ全体が暗いままなんです。 他メーカーだからかとも思ったのですが、30型はナショナルの蛍光灯がついているんですよね。 グロースターターを替えれば点くでしょうか? メーカーサイトにQ&Aやよくある質問がないので、かなり困っています。 アドバイス、よろしくお願いします。