• ベストアンサー

PLフイルターについて

maipe70の回答

  • maipe70
  • ベストアンサー率32% (155/471)
回答No.7

はじめまして >画質を落とすフイルターの見分け方を簡単 劣化有ります 要因は長期間のコーティング劣化のです >画質を落とすフイルターの見分け方を簡単に見分ける 確認の場合ですが直接リングを回しまして被写体の変化を確認してください、安い中古品で見て見ますとコントラスト明らかです、色はやや薄いかな・・ >PLフイルターに持命があると 有ると思います 参考になれば幸いです

19381025
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • PLフィルタの回転角度位置の決め方がわかりません

    PLフィルタを付けると色鮮やかに写る、という事をつい最近知りましたので、サーキュラPLフィルタをPoweShotG6とA70にそれぞれに取り付けてみました。G6の場合、液晶画面で確認しながら、フィルタの▲マークを真上から90°迄廻してみても何の変化もありません。A70の場合は、快晴時は液晶画面が全くと言っていいほど見えないので確認のしようがありません。 フィルタの適切な回転角度位置はどのように判断すればいいのでしょうか?

  • PLフィルターを使ったら4隅に黒い影が・・・

    レンズはキャノンEF-S10~22mmの超広角レンズです。先日PLフィルターを購入して風景写真を撮ってきたのですが、PCで確認したところ、一番広角側10~15mm位でで撮った写真の4隅に黒い影(ケラレ?)が発生していました。 PLフィルターを使った場合、仕方無い事なのでしょうか?それともPLフィルターを別の物にすれば改善されますか? 使用したPLフィルターはケンコーのサーキュラーP.L 定価12000位の物です。 よろしくお願いします。

  • PLフィルターについて

    PLフィルターについて CANON EOS Kiss X3 を使用し初めて間もないカメラ初心者です。 最近、PLフィルターというものの存在を知り、風景が好きな私としてはぜひ購入したいと思いました。 ただ、何を買えばいいのか、そもそも私のカメラで使用が可能なのかどうかもわからず困っております。 「ワイドバンド」という意味すらわかっておりません(Googleで調べたのですが、見つけられませんでした。) 購入を考えている商品があるのですが、アドバイスなどをいただけないでしょうか。 ちなみにレンズは購入時についてきたものを使用しております。 ■使用カメラ(CANON EOS Kiss X3) http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/ ■Kenko 58S PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) Wバンド 518526 http://www.amazon.co.jp/Kenko-PRO1D-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BCPL-518526/dp/B000PJ59P2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1274069775&sr=8-1 ■マルミ marumi 58 mm Circular PL 円偏光 反射光除去 AF・マニュアルカメラ兼用 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001AI731U/ref=s9_simh_gw_p23_i3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=053PZ5D3AYXSVD6BNKA5&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986 どうぞよろしくお願い致します。

  • UV-MCとPLフィルターの組み合わせについて

    先日EOSkissX5を購入しいろいろ試したいざかりです 最近フィルターに興味を持ち始めNDフィルターやらPLフィルターやらを貰い受けました レンズ保護用にMCフィルターも買っておいたほうが良いと言われUV-MCフィルターも購入し大体レンズにつけ保護用として使用しています さて次の土日でスキーしに行くついでに山などの風景画をスナップしたいと考えています そこでいい写真を撮るにはフィルターを使うといいかな?じゃあどれがいいかな?と思い足りない頭で色々考えました UVには余分な紫外線をカットし山などをくっきり写せる PLは偏光をカットし空の青色等が綺麗になる 雪の山は晴れるとすごく明るいのでNDで露出を下げたほうがいい 等考えました まぁ暗い場面などもあるかもしれないのでとりあえずNDはつけないことにして PLとUVどちらをつけようか迷いました・・・ そこで足りない頭で 両方つけたらいいじゃないか! と思いついたのです ですが効果のあるフィルター(今回はUVとPL)の併用は問題ないのだろうか? 例えば色がくっきりする反面損なわれるところもある とか両方使うことによる副作用的な事はあるのか? と思ったわけです なのでそのあたりを答えていただけるとありがたいです またそのようなことが起こる場合はどちらのフィルターをつけるとより良いと思いますか? どうぞよろしくお願いします

  • 一眼レフ、フィルターの事について質問です。

    初歩的な質問です。すみません。 カメラのフィルターの事について質問です。 現在使用中の機材は、PENTAXのK-rで、所持しているレンズはDA18-135/3.5-5.6ED AL[IF]DC WRです。 このレンズにC-PLフィルターの購入を考えています。 そこで、レンズ径さえ合っていれば、どのメーカーの物でもどの製品でも使えるのでしょうか? やはりこのレンズにはこのメーカーがいい、等ありますか? オススメのC-PLフィルターあれば教えて頂きたいです。 今のところ考えているのがKenko 62S PRO1D C-PL(W) Wバンドです。 これは私のズームレンズに使えるものでしょうか? 質問多くすみません。 よろしくお願いします。

  • 色補正フィルターは風景写真において常用ですか?

    色補正フィルターは風景写真において常用ですか? (特殊な環境、夜景、夕焼けは省く) 見た目と違う色になってしまう事があるのですが、みなさんどうしてますか? カメラはPENTAX645 フィルムはベルビア100と50をよく使用します。 プロが撮ったデーターを見ても色補正フィルターを使用しているのを見たことがありません。 私は基本、PLかフィルターなしです。

  • 外部フィルターの水流低下

    エーハイムの60センチ用外部フィルターを使用しています。 1年たった現在圧倒的に水流が弱くなってきています 原因は何でしょうか? ろ材の詰め込みすぎ?そんなに詰めてないと思うのですが‥ 回転するスピンドルだっけ?の白い棒が折れて代用品として竹ひごを使っているから? 思い当たるのはこれぐらいです! 教えていただけませんかー?

    • ベストアンサー
  • カメラのフィルターについて教えて下さい

    カメラ初心者です。 フィルター撮影に挑戦しようと思い、とりあえず3枚購入したのですが使い方がよくわからないんです。 使用カメラは、オートフォーカス1眼レフです。 1)Kenko レトロセピア 説明書には、露出倍数5 絞り段数2 3/1と書かれています。 露出と絞りを調整するのだと思うのですが、どのように調整すればいいのかわからないです。 2)Kenko フォギーB これは特に何も書かれていないのですが、そのまま撮影してもいいのでしょうか? ファインダーを覗くと暗い感じがするのですが。 ピントも合っているか心配です・・ 3)Kenko C-PLワイド バーニア これは前枠を回して一番暗くなったところで撮影すればいいのでしょうか。 ガラスなどの反射を除去できるそうですが、ストロボを併用すると効果は無くなるんでしょうか。 4)Kenko レッドエンハンサー 紅葉や夕日をバックに人物撮影する為に購入しようと思っているのですが、 人物までも赤くなってしまうのでしょうか。 他に、レッド、グリーンも同じ事を思うのですが・・ 初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 位相ずれのないフィルター

    現在デジタルフィルタに関して勉強中の者です。 当初周波数特性しか意識せずFIRやIIR等を使用していたのですが、後に位相特性がある事に気づきました。お恥ずかしい話です。 狙った周波数成分を除去し、且つ位相ずれがないフィルタをご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けますでしょうか。 自分でできる限り調べMATLABのfiltfilt関数が一番近いのかなと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 動画編集時のフィルタについて

    編集ソフト(aviutl)を使ってAVIを高画質にMP4にエンコードしたいと思っているのですが、なかなかうまく出来ません。 フィルタをうまく使用したいのですが、どの程度かければいいのでしょうか? 動画は、PCゲームMMORPGや、FPSのプレイ動画をキャプチャ キャプチャソフトはdxtory(1600×900を50%でキャプチャ) 編集、エンコードソフトはaviutl(512×384にサイズ変更し、約550ビットレートでエンコード) 使用フィルタは標準のシャープ、ノイズ除去、        プラグインのエッジレベル調整ver0.7        「拡大ツール」、「エッジ検出フィルタ」、「ノイズ表示」 現在は、 http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/filter/2/index.html(記事下のほうの「どうしてもわからない場合」)や、 http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/filter/3/index.htmlを参考に少し弱めにかけています。 動画は「ニコニコ動画(一般会員)」に投稿。