• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんで結婚なんかしたんだろう・・・)

なぜ結婚なんかしたんだろう・・・

stinger_jpの回答

回答No.2

私は未婚なので、偏った意見になるかもしれませんので あしからず。 私の周りでも、勢いで結婚したとか、いろいろな方がいますが 大体結婚自体に後悔している人は、他人への依存が強い人が多い気がします。 1.「自立したい」というのは、経済的なものなのか、精神的なものなのか。どちらにせよ、依存しすぎな気がします。 確かに私は男性で、女性特有な意味で自立という表現をされているかもわかりますが、少なくともこれは結婚以前の問題では?とまで思ってしまいます。 2.これは双方が自分本位すぎるからではないでしょうか。結婚したといってもあくまで、相手は他人なわけですから、本質的な部分で分かり合えないのは当たり前だと思います。これはどれだけ双方が譲歩しあえるかの問題だと思います。それが大人になるということでは? 3.これは覚悟と責任の問題ではないでしょうか。2でも書きましたが あくまで相手は他人ですから、全てが自分とマッチすることなどありえません。でも、結婚という社会的に認められて夫婦となったわけですから、ある程度は責任も持ちましょう。そういった意味で、ちゃんと相手を見極める目と、時間を持ちましょう。 私も、結婚自体に夢とか希望とかはまったくありません。 ただ言える事は、一人ではできないことでも、二人ならできるかもしれません。そういった意味で結婚というよりもパートナーはいたほうがいいかもしれません。 ただ、やっぱり、双方とも、経済的、精神的な意味でも自立して 互いにどうしても力が必要なときに、惜しげもなく協力できる そんな関係になれたらと思います。 すいません。やっぱり偏った結婚観になってしました。

gakkacho3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕も結婚を経験したわけではないので、質問の文中に偏った考えが大いにあると思っています。 1、 私が伺いたかったのは、どうして「自立したい」と思っているのに結婚したのか、です。 2、 「譲歩」って人間関係を長く安定したものにするためには欠かせませんよね。 どこまで譲歩できるか、どこまで相手に寛容になれるかが離婚のボーダーラインというわけですね。 3、 結婚は決してどちらかだけに責任があるのではなくて、双方に責任があると思っています。相手を見極めて本当に受け入れられると判断してから結婚するべきですよね。 私もそのご意見には大いに賛成です。 私の周りでも相手の愚痴を言っている人がいます。 職場でもストレスにさらされているのに、どうして家に帰ってまで・・・・と思ってしまいます。 「二人ならできること」ですか・・・・子どもを持つことしか思い浮かびませんね。 大抵のことは独り身でもできますし、むしろ独り身のほうが小回りが利いて動きやすいと思います。 偏った結婚観か否かは私には分かりませんが、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 性格の不一致について

    よく性格の不一致で離婚すると言葉にしますが そもそもそれって結婚するにあたって、致命的なことではないのでしょうか? 一見かっこいい理由みたいな感じの言い方に聞こえますが... そんな致命的な事も考えずによく結婚に踏み切れたものだなぁ.. と逆に感心してしまいます。 性格の不一致という理由で離婚に踏み切った方にお伺いしたいのですが なぜそんな致命的な事なのに、あえて結婚しようなんて思ったのでしょうか? 性格の不一致=価値観の違いと言う人もいますが、価値観の違いもかなり 致命的ですよね....

  • 綺麗ごとじゃなく結婚ってなんですか?

    結婚て何なんでしょうってつくづく思います。 本当にうまくいってる夫婦って世の中にどのくらいいるんでしょう? 愛情なんてずっとは続きませんよね。 でも結婚して家に入り専業主婦なんてやって生きてきてしまうと 自立もできず、離婚したくてもお金もない そうなると、やっぱりわざわざいばらの道を進むより、多少の我慢をして 稼いで来てくれる夫のお金にしがみついてる方が得なんですかね? そんな夫婦がいっぱいなんでしょうかね? 少なくとも私の周りは、愛情なんてもうないけどお金ないから離婚はしないって人ばかりです。 確かにそうかもしれないけど、つまらない人生だなって思います。 自立してしっかり働いている女性には失礼な質問だと思いますが・・・

  • 性格が良くて結婚したのに性格の不一致で離婚する?

    性格面に惚れて結婚したのに性格の不一致で離婚するのは動機が嘘だったのか、ちゃんと性格を理解してなかったのか、どっちが多そう? 「何故今の彼と付き合ったの?」「嫁のどこに惚れたの? 」って聴かれた時に 「彼が大金持っているから好きなんです。あれが欲しいと言ったら数分後にはもう買ってくれている。これは快感」 「あの女の胸と尻がたまらない。常にもみしだいていたい。そこに射精をしたい。だから結婚した。」 こんなことを言う人はあまりいません。 ほとんどが 「性格が良かったからです。笑いのポイントも合うし。」「人としての中身が良かったから。」 このような性格が合うからという返答ばかり。 それは性格に惚れたと言ったほうが品がよく聞こえるし、「財産」「若さや肉体」よりも「性格」は変化しにくいので、金がなくなったから離婚や年老いたから離婚というようにすぐに離婚したりすることはないだろうと大勢が思っているからです。 しかし、画像にもあるように「弁護士に話した離婚理由」の第1位は男女共に性格の不一致が圧倒的です。ここ10年間その座をキープしています。 性格が良い、自分に合うという理由で結婚しておきながら、性格が悪い、自分に合わないと言って離婚する。こういう人が多いのは何故ですか? (1) 性格が良かったから結婚した、という発言は全て嘘であり、実際は金や肉体を目当てに結婚した。またはデキ婚であったことを隠すために性格が良かったから結婚したとか言っておいただけだった。その結果、性格が我慢ならなくなった。 (2) 性格が良いと思って結婚したが、実際は相手の性格の上辺しか見ておらず、相手を分かった気になっていただけだった。そのまま本性が分からないのに結婚し、本性を知ったら我慢ならなくなった。 性格がいいと言って結婚しておきながら、性格の不一致が理由で離婚するのって (1)の結婚の動機が嘘だったか (2)のちゃんと相手の性格分かってなかったかのどちらかしか無いと思いますが、どちらが多いと思いますか?

  • 結婚と精神的自立とは

    皆さんのご意見を教えてください(夫婦関係がうまくいっている方にアドバイスいただきたいです)。 よく、経済的にも精神的にも自立した者同士だと結婚生活はうまくいくと聞くのですが、経済的自立はわかるものの、精神的自立をしてると結婚生活がうまくいくというのががよくわかりません。 自立していたらむしろパートナーの必要性を感じないのでは、結婚の意味がないと思ってしまうのではないかと思います。(ただの恋人や事実婚で良いのではないかと思ってしまってます) 私は少し前最終的に元夫に「離婚してくれないと死ぬ、嫌がらせも考えている」等言われ未来が見えず仕方なく離婚しました。(お互いの不貞等は一切なく性格の不一致です。相手は神経発達症があると結婚後気づいたのですが、それでも私もそこまで言わせてしまうほど駄目な点があるんだなと実感しています。元夫も、地雷がどこにあるかはわかりませんでしたが何もないときは優しかったです) 次再婚することはあるかわからないですが、できるなら前回の結婚生活を繰り返したくはなく、自分がどうしたら良いのかをずっと考えています。 以前の結婚では、相手が家事だけでなくわたし以外の人と話せない、一緒に出かけることもできない(相手は外出するとと気分が悪くなってしまう特性でした。結婚前はコロナ禍だったこともあり気づきませんでした)など、頼れるところが金銭のみ(共働きなので家賃が安くなるという点で)でした。 その時から、相手にもなにか1つでも頼りたい、結婚の意味を見いだせない、とずっと感じてしまっていました。 また、「この後お酒飲むのに今薬飲まないほうが良いんじゃない?身体に悪いって聞いたことあるよ…」と真剣に体を心配して伝えても「なんで今そんな事言うんだよ!!!」と怒り出しました。「あなたの身体を心配している」と言うと、「大人なんだからほっといてくれ!干渉しないでほしい」と言われてしまいました。 一方で私が病気になっても「それは俺にはどうすることもできないし●●(私)がどうにかすることだから」と心配もしてくれませんでした。お互いの身体も心配できないなんて、ますます夫婦とはなんだろうと思い、「夫婦なのになんで体の心配もしてくれないの?寂しいよ」と訴えてしまったこともあります。今思えば依存だったのかなとも思います。 このような経緯から、自立した夫婦が良いというのが全く理解できておらず今後はどうしたら良い夫婦関係を他人と築いていけるのかわからない状態です。 私ももともと、結婚とは支え合い、相手にもなにかしてもらいたいという想いが強かったのでそこは反省すべき点と感じています。ただ、何も(精神的にも他の色んな面でも)支えも頼りもできない相手出会った場合結婚する意味もないと感じてしまいます… 長々分かりにくくて申し訳ないのですが、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 本当に性格が合って結婚したの?なのに不一致で離婚?

    本当に性格面に惚れて結婚したのに性格の不一致で離婚することはあり得るのですか? 「何故今の彼と付き合ったの?」「嫁のどこに惚れたの? 」って聴かれた時に 「彼が大金持っているから好きなんです。あれが欲しいと言ったら数分後にはもう買ってくれている。これは快感」 「あの女の胸と尻がたまらない。常にもみしだいていたい。そこに射精をしたい。だから結婚した。」 こんなことを言う人はあまりいません。 ほとんどが 「性格が良かったからです。笑いのポイントも合うし。」 このような性格が合うからという返答ばかり。 その割には弁護士に話した離婚理由の第1位は男女共に性格の不一致が圧倒的です。ここ10年間その座をキープしています。 性格が良い、自分に合うという理由で結婚しておきながら、性格が悪い、自分に合わないと言って離婚する。こういう人が多いのは何故ですか? (1) 性格が良かったから結婚した、という発言は全て嘘であり、実際は金や肉体を目当てに結婚した。またはデキ婚であったことを隠すために性格が良かったから結婚したとか言っておいただけだった。その結果、性格が我慢ならなくなった。 (2) 性格が良いと思って結婚したが、実際は相手の性格の上辺しか見ておらず、相手を分かった気になっていただけだった。そのまま本性が分からないのに結婚し、本性を知ったら我慢ならなくなった。 性格がいいと言って結婚しておきながら、性格の不一致が理由で離婚するのって (1)の結婚の動機が嘘だったか (2)のちゃんと相手の性格分かってなかったかのどちらかしか無いと思いますが、どちらが多いと思いますか? 可能性をあげればいくらでも出てきますが、本質問では二者択一での回答をお願いいたします

  • 結婚3ヶ月で離婚要求。マンション購入済みなんですがどうしたらいいでしょうか?

    妻とは付き合って一年、結婚を機に新築マンションを35年ローン2400万で購入しました。 3ヶ月一緒に住んで性格の不一致で荷物をまとめて実家に帰っていきました。現在離婚を要求されています。 マンションの名義は自分です。購入が早すぎたとは思いますが、そんなに早く離婚と言われ、ショックを受けています。 最悪、離婚になった場合マンションをどうしたらいいと思いますか? 売却しても多少のローンは残るだろし…悩んでます。 皆さんの意見お聞かせ下さい。

  • 結婚観の違い

    はじめまして。はじめてこちらで質問させていただきます。 現在お付き合いしている人と、結婚観について話したのですが あまりの考え方の違いに戸惑ってしまい 結婚観が同じ人と結婚することが幸せなのかもと思ってしまいました。 ちなみにその彼は2度結婚をしていた過去があり やはり経験者と未経験者は考えに大きな違いがあると思うのですが... 私は一生一緒にいたいから結婚がしたい、夫婦になりたい、という思いがあるのですが 彼曰く、結婚をしなくても一生一緒にいれるし、結婚をしなくても子供はもてる という考えらしいのです。 確かに結婚して一緒にいて、その先に何を求めるの?と言われれば 明確な答えはすぐには出せないのですが、彼の結婚観を受け入れることも いまいちできません。 皆さんのはどんな結婚観をお持ちですか? またパートナーの方と大きなズレがあった場合にはどうしますか?

  • 妻からの脅し

    性格の不一致で妻に 離婚届を出しましたが 妻は離婚して欲しいなら 子供の養育費も含め 二千万払えと脅します。 これは脅迫になりませんか? 脅迫で訴えることはできますか? 裁判をしたら妥当な金額で離婚できますか?

  • 男は結婚しない方がいいのではないでしょうか?

    タイトルでは「男は」と書きましたが、男女ともに「経済力のある人は」結婚しない方がいいのではないでしょうか? 今回は家族は宝だとか、独身は自由でいいとかという話をしに来たのではなく、結婚という制度自体について疑問を思ったので質問をしてみました。 結婚と言う制度は、相手が万が一裏切った場合に正直者ほど馬鹿を見る制度のように思えます。例えば、自分が家計を支えていて一生懸命パートナーを養っていたとします。結婚10年後にパートナーの浮気が原因で離婚したとしても財産分与で半分くらいの財産を持っていかれてしまうのですから。 そんなパートナーを選ぶ自分が悪いと言われるかもしれませんが、自分の「人を見る目」を頼って今後の生活の大半を決める契約を結ぶのはリスクが大きすぎると思います。また、大抵の人は18~35歳くらいで結婚すると思いますが、たかだか20~30年生きた程度で人の本性を見抜くなんて芸当は私のような凡人には絶対無理です。まして、結婚前、結婚後、出産後で別人のように人が変わるケースもあるそうですから。 普通お互いに好き合っている男女が結婚して、一緒に暮らして子供を生んで・・・というのが結婚という制度だと思うのですが、これって別に結婚しなくたって好きなら未婚のままずっと一緒にいればいいのではないでしょうか? お互いに信頼している間は法律による縛りなんて必要なく思いやりをもって接すればいいし、信頼が失われればたとえ結婚して法律で縛っていても、結局は離婚という形で関係は崩壊するんじゃないかと思います。 結婚していても完全な安定が手に入るわけではないのに、いざ離婚になってしまうと「経済力のある人」はパートナーに財産を持っていかれてしまうのです。たとえ離婚の原因が相手にあったとしても。 私にはやはり結婚は、パートナーに裏切られた場合、又は徹底的に堕落された場合に正直者ほど馬鹿をみるような制度に思えて仕方がないのです。 結婚という既得権益は時として人をダメにしてしまうと思います。 油断すればいつ愛想をつかされて別れを告げられるか分からないプレッシャーの中でこそ、お互いへの思いやりも自然と継続されるのではないかと思うので、やはり結婚という契約をせずに、愛し合っているのであればその気持ちをたよりに一生添い遂げればいいんじゃないかなと思います。 以上のようなことを踏まえると、自分一人でも十分生きていけるくらいの「経済力のある人」は結婚しないほうがいいのではないでしょうか。 みなさんは私の考えにどう思われますか? 貴重な意見をお待ちしております。(特に男性の意見) (なお、親権という視点で見れば結婚制度に意味はあると思います。ただ、結婚してなくても二人の間にともに親権が生まれるような制度を新しく作るべきじゃないかなぁと思います。)

  • 結婚って愛し合って無くてもしてる人多いですか?

    未婚女性ですが、結婚後ではなくて、結婚する時、昔のお見合い(今も?)みたいにそこまで深く愛し合っていなくても何となく合うとか、一緒にいたいという感じで結婚する人って結構多いのでしょうか? その場合、結婚後に好きな人と出会って本当の恋に目覚めた人は浮気とか離婚とかに至る(人によるでしょうが)のでしょうか?財産相続も絡みますが結婚ってどういうシステムなのか今更ながらふと疑問をもちました。 唐突ですがご意見あれば教えてください。