• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【還元】酸化銅と炭素を熱する)

酸化銅と炭素を熱する実験の理由と水の発生について

このQ&Aのポイント
  • 酸化銅と炭素を混ぜ、ガズバーナーで熱する実験をした際、なぜ試験管の口を下げるのか疑問に思いました。その理由は、発生する二酸化炭素が空気より重く、上に上がるためです。
  • また、水が発生する理由についても疑問がありました。この実験では、少量でも水滴が試験管の口につくため、水が発生するのです。
  • しかし、なぜ水が発生するのか分かりません。化学反応式には水の存在がないのに、水が発生する理由がよく分かりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OMTOMC
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.2

試験管内にある物質は酸化銅、炭素粉末、そして空気です。 空気には多少の水分が含まれています。 そのため、ガスバーナーで加熱した際、熱している部分は温度が高いため水分子は気体として存在していますが、それに比べ温度の低い部分には水分子が液体として現れます。 このため、ガスバーナーは試験管の底の部分を熱しているため、仮に口の部分が上にある場合、つまり底に比べ低温の部分が上にある場合、そこに水が液体として現れるとそれが下に流れていくと危険です。 これらのことから試験官は下に向けるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

おっしゃる通り、純酸化銅と、純炭素を純窒素中で加熱すれば水は出ません。 これは「些末」(trivial)なな問題です。 地上にあるものは全て湿っているので、少しでも水分が出そうなときは用心しなくてはなりません。 でも、大学の試験の時にはそんなアホな問題は出ませんから安心して良いですよ。^o^ b

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸化銅が水素で還元できるのはなぜですか?

    CuO+H2→Cu+H2O イオン化傾向は水素のほうが高いはずつまり水素のほうが還元しやすい。 この式では水素が酸化して、銅が還元されてます。こんなことはありえないんじゃないんですか? ちなみに加熱してます。銅イオンが水素で還元できるのはなぜですか? むしろCu+H2O→CuO+H2 ってなるのはわかるけど。

  • 酸化銀の分解と酸化銅の還元について

    酸化銀の分解と酸化銅の還元について 酸化銀の分解(2Ag(2)O→4Ag+O(2))、酸化銅の還元(2CuO+C→2Cu+CO(2))を比べて、 酸化銀の分解はただ加熱するだけで銀をとれるが、酸化銅の還元は炭素を加えないと銅がとれない。 コレはなぜか?と聞かれました。 ボクは「“酸化銀は200度になると分解する”という性質があるから」と考えたのですが、どうでしょうか?

  • 酸化銅の還元

    学校で「酸化銅と炭素を混ぜ合わせて熱し、変化を調べてみよう」という実験をやってまず、酸化銅と炭素 13:1   1.4g を試験管に入れ装置を組み熱して反応が終わったら金属製の薬さじで強くこすって、反応を見るという実験なんですが実際赤くなりました。 しかし、考察が思うように描けません。何か簡単なアドバイスもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 酸化銅の還元

    酸化銅と炭素を加熱し還元する場合、「試験管」を使うのは何故ですか?(ステンレス皿とかでなく)

  • 酸化第2銅の加熱

    ある試験で、「酸化第2銅を加熱すると、銅になった」という出題があり、選択肢のうち、「2CuO+C→2Cu+CO2」を選んだのですが、正しかったでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 今日、理科の実験で酸化と還元をやりました。

    今日、理科の実験で酸化と還元をやりました。 化学反応式の勉強をしました。 酸化銅+エタノール→銅+二酸化炭素 の化学反応をやったんですが・・・ この化学反応式わかったら教えてください。 ↓↓↓ 6Cuo+□C2H5OH→□Cu+□CO2+□H2O とまではわかっています。 四角に当てはまる数字を教えてください。

  • 化学 酸化還元

    「水素と過熱した酸化銅(II)CuOが反応して、銅が生成した。」 の式の書き方について これだけでは全然分からなかったんですが 「水素は高温では還元作用を示す」とあったので、とりあえず H2 → 2H+ + 2e- を書いてみました。銅の方は分からなかったんですが、「水素が還元剤として働いているから銅は酸化剤だろう」という感じで、とりあえずO2-を無視して Cu2+ + 2e- → Cu を書きました。 で、足したところ H2 + Cu2+ → 2H+ + Cu 最初O2-を無視したので、ここでO2-を足してみたら CuO + H2 → Cu + H2O (正解の式)になりました。 こんな考え方でいいんでしょうか?

  • 酸化銅と酸化銀の違い?

    http://oshiete.eibi.co.jp/qa4307237.html で他の方が質問して、別の方が回答していますが、 どうもよくわかりません。 ----(もともとの質問)--- 次の実験のうち物質を空気中で加熱した時質量が増加するものはどれか 1 酸化銅の粉を試験管に入れて加熱 2ヨウ素の結晶を試験管に入れて加熱 3炭酸水素ナトリウムの粉をステンレスの皿に乗せて加熱 4酸化銀の粉をステンレスの皿に乗せて加熱 5スチールウールをステンレスの皿に乗せて加熱 テキストの答えは1と5だが、なぜ5が答えか? 酸化銅は酸化されているのになぜか? ----- 回答:酸化銅はCu2OとCuOの2種類がある。Cu2Oはまだ酸化されて CuOになる余地がある。 ------- 僕の質問は、4の酸化銀もAg2OとAgOの2種類を取るから 5が正解ならば、4も正解ではないか? どうなのでしょうか?

  • 酸化銅の種類

    酸化銅にはCuO, Cu2Oが一般的なようですが,Cu4O3はどうでしょうか.特にCuO2が実在するのかどうか是非知りたく思います。

  • 酸化銅

    化学式で、炭素と酸素が反応する式はC+O2→CO2とわかります。しかし、銅と酸素の反応式が2Cu+O2→2CuOとなるのがわかりません。普通に銅と酸素が反応するわけだからCu+O2→CuO2ではダメなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • wm-1がMACBOOK PROとペアリングできない問題について、Bluetooth接続設定を試みましたが成功しない状況です。MIDIスタジオのBluetooth構成からwm-1を認識はしているものの、接続ボタンを押しても接続が完了しません。
  • wm-1をMACBOOK PROにペアリングしようとする際、接続ボタン押下後、ウェイトサークルが一定時間回り続ける問題が発生します。マニュアル通りリセット操作を試みましたが、症状は改善しません。
  • MACBOOK PROは他のBluetoothデバイス(Plethora等)を正常に認識していることから、wm-1との相性問題が疑われます。接続設定に関するアドバイスが必要です。
回答を見る