• 締切済み

住宅ローンの金利は高い。

countrymamaの回答

回答No.6

はい、毎月毎月大変ですよ(--#) しかし今は10年前からは考えられないくらい住宅ローンの金利は下がっています。(預金金利はもっと信じられないぐらい下がってますけど・・・) 私が借りた10年前当時は5%ぐらい当たり前についてましたから・・・それを思えば今は素直に「安い」です。

kenk789
質問者

お礼

皆さんご回答どうもありがとうございました。 バブルの頃よりは安いという意味で、支払額が安いというわけではないということがわかりました。 住宅購入は、考えていないけど少し気になり質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン(金利)について教えてください。

    住宅ローン金利についておしえてください。35年固定金利3%で借り入れするとします。 3年後奇跡がおこりバブル(なんでもいいので金利があがる出来事がおこる)になると固定金利6%になるとします。それでも今申し込んだプラン35年固定金利、3%の毎月の返済で完済になるのですか? 35年固定という言葉で住宅ローン終わりというイメージがありますが金利の変動によっては終わりじゃないような気がしたので、このことでわかるかたいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 住宅ローン 変動金利はどうなりますか?

    全く無知なのでこんな質問をしても「は?」と思われるかもしれないのですが… 現在住宅ローンを2箇所の銀行で組んでいます。 1つは5年固定、もう1つは3年固定で今年の12月までの固定金利になっています。 最近「住宅ローン金利の引き上げ」という話しをよく耳にするのですが、固定期間が過ぎたら今の支払いより多くなるということですよね? 銀行によって違うのだとは思いますが、だいたいどのくらい上がると予想されるのでしょうか? 3年固定のローンは2.1%で毎月72000円払っています。 本当に無知なので「毎月○円払っていたが、3年固定が終わったら○円になった」というお話しでも結構なので(むしろその方がわかりやすいので)教えてください。

  • 住宅ローンの金利について教えてください。

    現在26歳の専業主婦です。 おととし3100万円の住宅ローンを35年ローンで購入しました。 現在の金利は1年固定にしています。 後33年、2970万ほどローンが残っていて、出産等もあり繰上げ返済は出来ていない状態です。 金利がこのまま上昇していけば、毎月の返済額が毎年どんどん上がっていくのが心配なのですが、固定の年数を10年、20年に今の時点で固定すると現在の夫だけの収入でが返済していけなくなります。 みなさんは何年固定の金利で住宅ローンを組んでいますか??いい方法があったら教えてください。 後、住宅ローンの借り換えなどで他の銀行で30年ローンなどの金利が安いものに借り換えすることはできますか?

  • 住宅ローンの金利

    急いでいますので、簡単にしか書けませんそこのところ予めお断りしておきます。 住宅ローンの借り換えをしようとしています。 返済期間は15年です。 (1)15年間固定金利 (2)当初10年間固定金利で残り5年間変動金利(店頭金利より1%優遇) (1)の方が10年後に支払う金額が、64万円上回ります。 どちらを選んだらよいでしょうか??アドバイスお願いします。

  • 住宅ローンを変動金利にするか固定金利にするかで迷っています。

    住宅ローンの契約について悩んでいます。 こちらの状況は、 金融機関:三菱東京UFJ銀行 借入金額:2,300万円 契約期間:35年 金利優遇:全期間1.4% 年齢:35歳 職業:会社員 年収:600万円 優遇後の金利は以下の通りです。 変動金利 : 1.475% 5年固定 : 2.15% 10年固定 : 2.45% 15年固定 : 2.85% 20年固定 : 3.20% 変動金利の毎月の支払額の場合、毎年60万円の繰上げ返済が可能です。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 住宅ローン金利について教えて下さい。

    Q1 マイホームを持ちたいと思っております。そこでローンを使用することになると思うのですが、よくいう住宅ローン金利、こちらは変動金利が一般的なようですね?ところで変動金利というと「返済中」に月ごとの返済金額が変わってきてしまうということでしょうか?当り前すぎるほど当り前の質問なのかもしれませんが、しかし、もしそれが事実である場合、『今月は住宅ローン返済額10万円だったが、来月は20万円になる・・そしてまた暫くすると月の返済額が15万円になり~』ということが当然にして起きてしまうのでしょうか?住宅のローンなのだから返済額も高額になるかと思います。その金額が毎月や半年毎にコロコロ変更されてしまっては、生活計画が立てられないと思うのですがどうなのでしょうか?実際皆さんどのように返済をされているのでしょうか? Q2 また、住宅ローン金利が変更になる=毎月の返済額が変更になるというアナウンスはどこからなされるのでしょうか?そういったことに注意していないと、今まで自身の銀行口座から10万円ずつ引き落とされていたのに、突然20万円が引き落とされてしまうということもあるのかと思います。頻繁に自身が住宅を購入した不動産業者に照会をするといったことで対応するしかないのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの金利について

    住宅ローンの金利について 住宅ローンの金利で変動金利と固定金利がありますが、 変動の場合は何年ごとに金利が変わるんでしょうか? 上がるとしたら最大どれくらい上がるものなんですか?また下がる事はあるんでしょうか? 不動産屋は今は変動の方がいいと言いますが、本当にそうなんでしょうか? 分かる方教えて下さい。

  • 住宅ローンの金利

     この度住宅ローンを組むことになったのですが、どの金利で組むか迷っています。    借り入れ額2500万円、現在27歳、35年ローンです。    何年かは繰上げ返済はあまりしないつもりなので、35年固定(3.2%)にしようかと思ったのですが、当初の支払いが苦しいかな、と思い始めました。  不動産会社の営業マンには、固定5年(1.8%)をすすめられたのですが、私としては、固定10年(2.4%)にしようかと思っています。10年もすれば、多少繰り上げ返済するための貯金が出来ていると思い、その時に金利が上がっていたとしても残高が減っているわけだし、毎月の支払いもそんなにばか高くならないのでは・・と思っているのですが。  最後は自分で決断することですが、今まで金利のことなど全く知らなかったので、詳しい方のご意見、アドバイスなどを参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン(固定金利)について

    こんにちは。 今回、住宅ローンを銀行で組むことになり銀行からプランを送っていただいたのですが何がいいのかよくわかりません。 色々見て回ってはみたのですが、難しくてよくわからなかったというのが正直な気持ちです。 すすめられているのは当初期間固定金利型(三年目までは1.150%、それ以降は変動・固定などから選ぶことができる)と全期間固定金利型(貸し入れ期間中の金利選択なし、貸し入れ期間は3・5・10・15・20年のいずれか)です。 支払いの利息額の合計は当初期間固定金利型の方が高く、毎月の返済も初めの三年こそ5000円ほどの差はあるもののそれ以後は全期間固定の方が急な上がりがありません。 主人とふたりで見ていると、全期間固定型の方が生活がしやすいように思うのですが、この全期間固定だと借り入れが最高でも20年ですよね。 うちは35年ローンを組む予定なのですがそのあたりはどうなのでしょう。 ステップ返済は対象外ということなのですが、これは繰り上げ返済のことでしょうか。

  • 住宅ローン借り換えをした方が良いでしょうか?

    25年の住宅ローンを組み残り14年になり、繰上げ返済等を数回行い現在残金が1,900万円です。 内訳は、約750万 固定金利3.85%(住宅金融公庫) 約600万円 固定金利3.25%(年金) 約570万円 固定金利3.25%(年金特別融資) 月々の支払いが147,000円 (返済合計金額24,364,928円) です。 今回銀行より 3年固定金利で、(固定期間1.9%)1,940万円(諸経費もローンに含む) 月々の支払い131,605円 (予想返済合計金額22,109,640円)  もしくは、10年固定金利(固定期間2.55%)1,940万円(諸経費もローンに含む 月々の支払い13,7433円 (予想返済合計金額 23,088,744円) を提示されました。 今のまま3.25%と3.85%の固定金利で残りの14年を支払っていくか、 今後(14年間)の金利変動を考えても、変動金利にした方が得なのかわからずにいます。 専門的な知識のある方にアドバイスをいただければと思っていますのでよろしくお願いいたします。