• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産祝の時期について)

出産祝の時期について

high72の回答

  • ベストアンサー
  • high72
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

こんにちは! めちゃくちゃわかります~。 私も言葉を深読みするタイプなので・・・ >延々連絡待ちで、嫌われてるか、気に障ることを言ったのかな?と 思ってきました。 これもよくわかります。でも、こういう場合、大体の場合において相手に悪気はないことが多いです。 きっと質問者様はしっかり者でテキパキ動いて、みんなをまとめていくタイプなんではないですか?(自分で言うのもなんですが、私もそういうタイプです。) そういう姉御タイプの周りにはのんびりおっとりタイプが多いんですよね。 で、姉御タイプはイライラしながらも「仕方ないな~」と世話を焼く・・・というシチュエーションが多いような気がします。 私もよく考えすぎて苦しくなっていたのですが、そういう自分にうんざりして、モヤモヤした時は直接聞くことにしました。 「何か悪いこと言った?そうならごめん。」 「催促してるように受け取った?そんなつもりじゃないから誤解しないでね。」 などなど。ほとんどの場合、こちらの考えすぎでした。 でも、そうすると相手もこちらの気持ちに気づいてくれるし、こちらもすっきりします。 メールだと返信が遅いとまた悩んでしまいますから電話がいいかもしれません。 大丈夫ですよ。きっと。 もやもやしている時間がもったいないし、勇気を出してみればなんてことないことだと思います。 頑張ってくださいね。

noname#93563
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 はい、私もテキパキやらないと気が済まないタイプで お祝いを延ばし延ばしにするなんて考えられなかったんです。 でも、考えてみたら他の人は 気にしつつも・・あ、時間経っちゃった・・タイプかもしれません。 悪気はないのかもしれませんね。 気にしないでと言ったから、本当に気にしないで ゆっくりしているのかもしれませんね(^^;) 私であれば、時間が合わなければ、まとまらないで個々で行くとか とりあえずお祝いだけは郵送して、後日必ず会いに行くからね!と すると思うんです。 間延びしたお祝いなんて、嬉しさ半減だと思うので・・。 でも、考え方は人それぞれですよね。 逆に郵送は失礼とか考えているのかもしれませんね(^^;) もう少し待ってみます。 あんまり来ないようなら、何か悪い事を言ったか聞いてみます。 もし、勝手に怒っているような友人なら それまでの人だと諦めるしかないですね☆ 同じように感じる方が居て、心強いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産内祝 訪問約束の取り付け方

    出産内祝いを近所の親戚に持参しようと思っています。 事前に電話で日時の約束をする際、 内祝いを持参したい旨をストレートに伝えていいものかどうかわかりません。 あえて「顔を見せに行きたいから」などと濁したほうがいいのでしょうか? ストレートに言っていいものならその方が私としても約束をとりつけ易く言いやすいのですが・・。 でも失礼にあたるのでしたら大変ですので、ご存知の方お教えください。 宜しくお願いします。

  • 出産内祝について教えて下さい!

    こちらで質問するべきなのかよくわからないのですが、ご存知の方が居られましたらご回答をお願いします。 出産の内祝にカタログギフトを考えているのですが、先日シャディのカタログを見たところ、イマイチいいのが無いような気がしました。 今、ベルメゾンカタログギフトを考えているのですが、ベルメゾンのカタログギフトを頼まれた方が居られましたらどんな感じだったか教えていただけないでしょうか??><; また、他におすすめの出産内祝のカタログギフトがございましたらそちらのご回答もお願いします。

  • 出産祝、洋服は安く見られがち!?

    出産祝いに現金や商品券は味気ない気がして、友達の出産祝いにお洋服を贈りましたが、内祝いを見ると半額どころか1/4くらいのお品を戴きました。内祝いがどうこうより、お祝いが安くみられた事にガッカリなのですが、やはり ブランドのお洋服よりも現金の方が良いのでしょうか!?どうしてもブランドの服となると1着にスタイをつける程度になってしまいます。でも1万1~2000円くらい。しかし内祝いは2千円程度の物で、私のお祝いは5千円くらいに見られたのか~とショックです。もう一人の友達も私は12000円のブランドの服を贈ったのに、私の時は3千円の育児書でした。私が買い物下手なのも問題なのかもしれませんが、せめて金額相応に見られたいです。現金の方が良いのでしょうか!?また、品物で良い物があったら教えて下さい。

  • 出産内祝のお返し

    昨年末に息子が産まれ、いろいろな方からお祝いを頂いたのですが… 義姉から 『2万円+離乳食セット(2600円相当)』 を頂きました。 私も義姉の子供2人が産まれた際に出産祝いをしておりますが その時は私自身、子供がいなくて一番無難な 『1万円+洋服(4000円分くらい)』 を出産祝いであげました。 1万円しかあげてないのに2万円も包んでもらい、なんだか 申し訳ないような…気持ちでいっぱいです。 こういうのは”気持ち”だと言うことは十分分かっているのですが お返しに相当困っています。。 義姉の子供は 0歳9ヶ月と1才10ヶ月なので 『サッシーのタオルセットと、プラス何か』 ・・を考えているのですが・・・。 何かひとつ追加するとすればどのようなものが喜ばれると思いますか? あまり気を使わせないようなもので内祝をしたいので、 どなたかお知恵を貸して頂けたら嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 友人の出産祝いについて

    友人の出産祝いについて質問させて頂きます。 中学時代からの友人グループでは出産祝いは5000円でと話し合いで決まっていました。 過去にそのグループで出産した友人には5000円のおもちゃなどお祝いを渡しました。 今回出産した友人は特別に仲が良くて旦那さんとも仲良くさせてもらっているので5000円では私の気持ちがおさまらず(笑)、以前出産した友人よりも高額なお祝いを渡しました。 しかし渡したあとに内祝いなどで気を使わせたり悩ませてしまうのではないかと心配になりました。 私としてはみんなと同じ5000円での内祝いでかまわない(むしろ内祝いはとくにもらわなくても…)と思っていますが、品物をみて相応な内祝いを用意させてしまうのではないかと心配になりました。 かといって自分から内祝いの話をするのもよくないと思いますし… みなさんだったら5000円でという仲間内の決まりの中、それ以上のお祝いを頂いた場合やはり内祝いはそれ相応のものを用意しますか。 彼女に気を使わせないためにはどうしたらいいでしょうか。

  • 出産祝の品について

    主人の親戚から、出産祝を頂きました。 某チェーン店の洋服の詰め合わせで、 自分では安いのでそのお店を利用しますが、 正直見るからに安い服が数枚入ったお祝いを 嬉しく思えなかった自分は心が狭いのでしょうか・・? ちなみに冬用の服ですが、冬用服は今の時期売っていますか? 冬用売れ残りを定価の1割で売っているのを先月見ました。 お返しはいらないと聞きましたが、そういう訳にもいかず、 冬用セールを利用したとすれば、総額郵送料の方が 高くつきそうな位です。 内祝い、あまり粗末な物を贈る訳には行きませんので、 1,500円程度の物を考えていますが、これで 失礼にならないでしょうか? 主人側の親戚なので、別にいいのですが、その親戚の方の 出産祝い時にはこちら側からお金を包んでいます。 やっていただいた相応の事を返す物と思っていましたが、 考え方は人により違うのですね・・。 とりとめのない質問ですみません。 やはり自分の心が狭いのでしょうか・・

  • 出産内祝いについて

    先月出産しまして、ある親戚から御祝3万円いただきました(親戚の中では高額です。他の親戚は1万~2万)。そのかたは「お返しはいらないから」といってくださいました。その場合、内祝いはどうすればいいでしょうか? それなりのお返しをしようと考えているのですが、わざわざその言葉をいただいているのにお返しするのってどうなのかな?と思いまして。 どのような形をとれば良いでしょうか? 1.半返しする。 2.半返しではなくてもそれなりの、例えば高級なタオルとか紅茶セッ  トとか、ふだん自分では買わないような、それでいて使える物を送  る。 3.他の親戚におくる内祝いとして子供の名入りのお菓子などを作るの  で、それと同じもの、もしくはワンランク上のものを送る。 またはほかにも何か良い案がありましたらおしえてください。よろしくおねがいします。

  • 友人への内祝いと出産祝いについて

    先月出産し、友人(一回り年上の方)からお祝いのお金を頂きました。 そしてその友人がつい先日出産しました。(ほぼ1ヶ月違いの誕生日です) これから出産祝いに何か送ろうと思っています。 (現金だとそのまま返してしまう感じで変なので物を送るつもりです) これから出産祝いを下さった方への内祝いを選ぼうと思っているのですが その友人へは内祝いは送らず出産祝いの物を送るだけでよいでしょうか? 出産祝い+内祝いを別で送ったらなんだかくどいですよね? あちらにも内祝いをまた送らせてしまうかなという気もします。 かといってこちらからは出産祝いだけを送って 逆に内祝いを頂いたらどうしようという気もします(笑) どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出産内祝いについて

    9月はじめに出産し、たくさんの方から出産祝いをいただきました。 内祝いを贈ろうと思っているのですが、頂いた額に対してどのくらいのものを 贈ればいいのでしょうか? また自分と主人の両親からもいただいたのですが、やはり両親にも内祝いは 贈るものなのでしょうか?額が50万・30万と高額なため返す場合 どのような物を贈ればいいかも悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 兄弟間の出産の内祝い

    私の考えが古いのか硬いのか悩んでいます。 先日、義姉(主人の姉)が出産されて、約15,000円の出産祝いをしました。 私が前に出産した時には、義姉から約5,000円程度の洋服をいただいたので、半返し程度の内祝いをしました。 つい先日、義姉からお互い気を遣わないで済むように内祝いは省略してもいいかとの内容のメールが届きました。 見返りを求めるわけではないけれど、「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、気持ち程度はすべきだと私は考えています。 それって、おかしいのでしょうか? お互い気を遣わないで済むようにというのも何だか変で、年に1回会うか会わないか程度の付き合いです。 会うと気を遣うのは当然の仲です。 数年前に義妹(主人の妹)にも義姉と同額程度の出産祝いをしましたが、その時もありませんでした。 地域柄や風習などもあるのかも知れませんが、何かモヤモヤした気持ちです。 何か都合のいい時だけ、なぁなぁの関係になっているような気がしてなりません。

専門家に質問してみよう