• ベストアンサー

CPUについて 「PentuimM と Core2」

cho4の回答

  • cho4
  • ベストアンサー率23% (64/273)
回答No.6

今がXPで、新しいのがVistaなら、 デュアルコアの1コア分をOSが使うと思っていいです デュアルコアで、体感の差がなくなる というレベルです

関連するQ&A

  • CPUの性能?

    最近(でもないのでしょうか)ノートPCのCPUにPentiumM等の名前が多く見受けられるようになりました。動作周波数はせいぜい1.2GHzとか今は2GHz程度のものもあるのでしょうか。 数は少ないようですが、Pentium4の3GHz以上のものを搭載しているノートもあります。 デスクトップだとCPUの動作周波数が即、性能の差、値段の差と理解して来ましたが、ノートの場合、少し事情が違うのでしょうか。 たとえばメモリ等他の条件を同じにして、PentiumMの1.2GHzと、Pentium4の3GHzではどのような違いがあるのか、メリット・デメリットを中心にご教授いただければありがたいのですが。

  • Core2DuoのCPUについて

    以下のスペックの2台のノートパソコンがあります。 (1)Intel PentiumM 1.86Gz 1.00GB RAM (2)Intel Core2DuoCPU U7600 1.20GHz 1.20GHz 2.00GB RAM (コントロールパネルの「システム」に書かれていた情報です) とあるエクセルファイルのマクロを実行すると、 (1)のPCでは20秒かかるのですが、(2)のPCだと75秒かかります。 Core2Duoの効果がどのようなものなのかよくわからないのですが、 1.86GzのCPU1個と、1.20GHzのCore2Duoだと、1.86GHzの方がずっと処理が早いのでしょうか(他にも色々要因はあると思いますが)。 なお、(1)はWindowsXP+Excel2003で、(2)はWindowsVista+Excel2007です。 (2)はOSやアプリケーションを動かすだけで精一杯なんでしょうか。 タスクマネージャでCPU使用率を見ていると、 (1)のPCはマクロ実行中は常に100%使って処理をしているのですが、 (2)のPCは、CPU使用率の窓が2つあり(Core2Duoだからですか?)、両方とも60%前後しか使用していません。 なぜ100%にならないのでしょうか。 100%使うことが良いことなのかわかりませんが、 60%しか使わずに75秒も処理時間がかかっているところを見ると、どうもサボっている印象を受けます。

  • CPUの比較

    ノートPC購入を考えています。 出来るだけ、性能の良いものをと考えていますが、この頃、ノートにも色んなCPUが出て迷っています。 Pentium4,PentiumM, Celeron,AMDでもSempronとか Athlon…他にもあるのでしょうか。 前回の質問で、PentiumMについては理解できましたが、全体を比較すると、何が一番なのか、分かりません。 ご教授をお願いします。

  • いまのノートパソコンのCPUについて

    いま、いろいろな広告をみていたら大体のノートパソコンのCPUは、「PentiumM」か「CeleronM」になっているのですが、どのような違いがあるのですか?自分的には、「PentiumM」がいいなと思うのですが…

  • ノートPC AG353のCPU換装

    ノートPC AG353のCPU換装できるCPUを探しています。 例:pentiumMなど(プロセスナンバーも教えてください)

  • CPU

    PentiumM1.7GHz と CeleronM1.7GHz と Pentium41.7GHz このCPU 比較した時の差を 教えてください。

  • CPU どれが良いですか?

    新しくノートPCを購入しようと思うのですが、最近の物の性能がよくわかりません。どなたかご回答いただけませんでしょうか? 海外居住のため、日本の製品とは多少違うのかもしれませんが、今考えているのは、”TOSHIBA SATELLITE A70-00V”か”TOSHIBA SATELLITE A70-KL1”という商品です。 使用用途は、一般的なExcel/Word/ネット/メールなどに加え、動画をよく見ます。今までのPCではほとんど動かなかった高解像度の動画やDVDなんかも見たいし、TVからのキャプチャーやエンコードといった動画処理もやってみたいと思っています。 上記商品のCPUは前者がMobile Intel P4 Processor538 with supporting hyperthreading technologyとあり、 後者はIntel P4 Processor532 with hyperthreadingとなっています。 いずれも、ATI RADEON 9000(前者 後者は7000) IGP with 64MB video memory がついているのでビデオカードはついているんですよね? 過去の回答など読ませて頂いて、単純にCPUだけの性能差では判断できないという事は理解できたのですが、上記CPUとビデオカードで問題無いものなのでしょうか? よく見るのはPentiumMというCPUなのですが、CPUがPentiumMでビデオカード無しの物と比べて、どちらが快適に使えるのでしょうか? どなたかご回答お願いいたします。

  • CPUを変換できますか?

    Mobile Pentium4のノートパソコンのCPUを、CPUソケット変換ゲタを使って、PentiumMとかにできますか?

  • ノートPCの中味をpentiumMからdualcoreにしたいのですが

    今使っているノートPCは買って2年が経ちます。先日はじめてこのパソコンをつかってビデオ編集を行いました。すると静止画の部分が出てしまいました。近くの詳しい人に聞くと「それは君のはPentiumMだから,PentiumのDualcoreにすると処理速度が上がるから静止画はなくなるよ」ということでした。それで上記のような質問になった次第です。それでノートPCの中味をpenMからDualcoreに簡単に交換できるものなのか,パーツの費用はどれくらいかかるのか教えてほしいです。

  • PentiumM755の3倍早いCPUはどれでしょうか?

    現在、Pentium M 755 2GHzを搭載したNECノートパソコンを使っています。 古いDellデスクトップPCがPentium4 1.6GHzと遅く、ノートPCでエンコードした動画がコマ落ちして困っています。 そこで、新しいPCを買いたいと思っているのですが、できれば、ノートPC(PentiumM755)の3倍以上のスピードを持つCPUが欲しいと思っています。 デスクトップPCにするか、ノートPCにするかまだ決めていませんが、それぞれ、目安となるCPU名を教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。