• ベストアンサー

無線lan接続について

e0_0e_OKの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

1台目でルーターの接続設定画面を出します(ブラウザの画面でアドレス欄に 192.168.1.1 のように入力して移動ボタンを押します。詳細はルーターの取扱説明書を見て下さい。) 接続設定画面が出たら「SSID・暗号化キー」をメモに取り、lenoboS10eの無線接続画面でこれを入力します。 「SSID・暗号化キー」はここで聞いても誰も分からないです。あなただけが知り得るものです。ないしは1台目の時に業者さんがメモで残してくれているはずです。再確認して下さい。

noname#146613
質問者

補足

早速のご回答ありがとう御座います。説明不足ですみません・・・ 上記カテはS10eネットワークに接続の設定時に 当SSIDにネットワークキーを入力後の状態が ‘限定もしくは接続なし’なのです。 アイコンでケーブル上に!マークがのっています。いくら修復しても変化はありません。 ルーター側の設定が必要なのでしょうか?(T T

関連するQ&A

  • 無線LANでネットに接続できません。

    無線ルーターを購入しデスクトップを有線で、新しく購入したノートを無線でネットに接続したいのですが 無線の方だけエラーが出て接続できません。 電波は受信しているようなのですが、「サーバーが見つかりません」とエラーがでてしまいます。 OSは両方ともXP、eo光で接続しています。 購入したルーターは NEC Aterm WR7850Sです。 よろしくお願いします。

  • 【Vista】 無線LANの接続に時間がかかる

    はじめまして。 Vistaノートにバッファローのルータを経由して光接続をしておりますが ネット接続するのに毎回時間がかかります。 (だいたい2~3分すると繋がります) 最初にクライアントマネージャーVを使って接続しましたが よく分からずにVistaの無線設定もいじくったせいでしょうか? 正直、ネットワークのことはよく分かりません。。。 とりあえずは繋がるのですが、毎回待つのも面倒なので 対応方法が分かれば教えてください。 宜しくお願いします。 ○OS:Windows Vista Home Premium ○無線ルータ:Buffalo Air Station AG54 ○PC:Lenovo 3000 N200 ○プロバイダ:eo光ファイバー(ホーム)

  • 無線LANに接続出来ません

    また失礼します。 以前に頂いたアドバイスのおかげでデスクトップがルーター経由で ネットに接続できるようになりました。 ですが、今度はノートパソコンの方を無線LANで接続しようとしたところ、 最初の1回は無事に快適にネットに繋げたのですが、 2回目以降は全く繋げなくなりました。 ノートパソコンの方にも様々な遍歴があるので、何が原因なのかもわからない状態です。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。 環境 ・PC:VAIOノート ・OS:win2000 ・ルーター:コレガのCG-WLBARAG ・LANカード:コレガのCG-WLCB54AG  地元のCATVを利用しています。モデムはシンクレイヤ製のCBC200J ノートパソコンの方には以前から色々ありまして、 CATVにする以前は某プロバイダと契約していて、無線でネットをしていたのですが、 ウィルスソフトを更新しようとして、失敗してそれ以降、ネットに繋げなくなりました。 そのプロバイダをやめて、現在のCATVにしたのですが、 そのときは有線LANの接続で何の問題もなくネットが出来ていました。 無線LANのセットアップをする前にルーター経由で有線LANをして見ましたが、大丈夫でした。 無線LANもセットアップ直後は何の問題もなくネットが出来ていましたが、 もう一度立ち上げてからは出来なくなりました。 PCを初期化して無線LANの設定をしても出来ないのです。 カードは電波を受信しているようですが、ネットに繋げません。 pingを実行するとunkwon host と表示されます。 長くなり、しかも分かりにくい文章ですが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願いします。

  • 無線LANの接続について

    バッファローの有線ルーターでつないでいました。 回線はeo光です。 これをバッファローの無線LAN WZR600DHP2 に換えました。 まず、有線で自作PCに繋いだのですがネットに繋げませんでした。 どうやってもダメだったので、なんとなく無線LAN内臓のノートパソコンで設定してみると、これはうまくいき無事に設定出来ました。その後、再度自作PCをつけてみると何も設定せずに今度はネット接続できていました。 これはなぜでしょうか?

  • 無線LANでの有線接続

    フレッツ隼に契約したのですがLANポートがひとつしかないので、複数使うときはルーターを購入する必要があるとプロバイダから案内がありました。 無線も有線も両方同時に使いたいと思ったので有線LANポートがついてる無線ルーターを買って、PCとゲーム機には有線接続、スマホは無線接続で同時に使いたいと思っています。 現在「NECAtermWR8750N PA-WR8750N-HP」を購入検討しているのですが、有線接続の安定性と速度を重視するならこの無線ルーターで有線接続と無線接続を同時にするのと、同価格帯の別の有線ルーターを購入し、無線部分は携帯会社から無料でレンタルしているWi-Fi用の無線LANルーターを使うのではどちらがいいのでしょうか?

  • 無線LAN接続がうまくいきません・・・。

    無線LAN接続がうまくいきません・・・。 今まで、デスクトップpcで有線でつないでいたのですが、新しくノートを購入しノートだけ無線で 接続したいのですが、接続がうまくいきません。 無線のルータは購入しました。 最初に付属してあったCDもちゃんと説明書どうりにやりましたが、 接続できません。 ネットワークにはアクセスできているのですが、インターネットに接続できていないっぽいんですが・・・。自分にはよくわかりません・・・。 分かるかた回答よろしくおねがいします。

  • 無線LANの接続が出来ない

    パソコンを無線LANでインターネットに接続しようとプラネックス社製の無線LANブロードバンドルータ(BLE-54CW3)を購入したのですが、まったく接続できません。付属のらくらく設定ナビというので接続できなかったので、手動で接続しようとしたのですが、できませんでした。いろいろやり方を探してみたのですが、youtubeにこのルータの接続方法が載っていたのですがそれを見ても結果、IPアドレスが取得できず、パソコンの設定が違うのかルータの設定が違うのか、もう何が何だかわからなくなっています。どなたかパソコンに詳しい方か同じルータで接続出来た方、接続の仕方を教えてほしいです。お願いします。 使用しているパソコン 東芝 dynabook windows vista home basic MX/25AE 無線LAN内蔵式 モデム VH-100<3>E<N> PPPoE接続 マンションタイプ  プロバイダ ぷらら 192.168.1.1での設定画面は開けますし プロバイダの資料などはあります

  • 有線LANから無線LANに

    PCのことは詳しくありませんので、どなたかわかりやすく教えていただけると助かります。 現在、eo光ネットでPC1台を有線ルータ(貸し出されたもの)を介してネット接続しています。 今度息子が新たにPCを購入する予定ですが、その際に眠っているもう1台のPC(デジカメやビデオカメラで撮った画像・動画データを保存したり編集するためだけに買ったPC)を含め、計3台のノートPCを無線LANでネット接続しようと考えています。 その場合、まずeo光に電話して今使っている有線ルータを無線ルータと交換してもらうことから始めればよいのでしょうか? 契約内容の変更も必要ですよね? 今ネット接続しているPCは低スペックで、無線LAN機能がなかったと思います。 その場合の子機?はeo光で貸し出されるのでしょうか? それとも自分で買えばいいのでしょうか? eo光に電話する前に予備知識を持っておきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 【Vista】 無線LANの接続がスリープから戻ると切れてしまう

    はじめまして。 Vistaノートにバッファローのルータを経由してAOSSで接続をしておりますが スリープ状態から起動させると、ネット接続するのに毎回時間がかかります。 (だいたい2~3分すると繋がります) デバイスドライバの設定で、電源を切らない設定にすればいいと いうアドバイスをいただきましたが、初心者のため 具体的にどうすればいいのか分かりません…。 とりあえずは繋がるのですが、毎回待つのも面倒なので 対応方法が分かれば教えてください。 宜しくお願いします。 ○OS:Windows Vista Home Premium ○無線ルータ:Buffalo Air Station AG54 ○PC:Lenovo 3000 N200 ○プロバイダ:eo光ファイバー(ホーム)

  • 無線LANに正体不明の接続

    家でノートPCをネット接続する時は、無線LANルータを使用しています(プロバイダはソネットで、ルータのローカルIPは192.168.0.1で、PCのIPは192.168.0.Xが割り当てられます)。 なんとなく無線LANの一覧を見たところ、ルータの他にBBUserというプロファイルがありました。興味本位で接続してみたところ、ネット接続可能でした。ローカルIPは192.168.3.2が割り当てられ、プロバイダホスト名は、softbankXXXXXXXXXXXX.bbtec.netでした。 このプロファイルは何者なんでしょうか?またこのプロファイルを使用してネット接続することは違法になったりするのでようか?