• ベストアンサー

HDDがマウントされなくなりました(泣)

MDD 1.0GHZ OSX 10.4.11です。 Seagate製SATA HDD(500GB)を3分割にパーティション切って毎日使用しておりました。 昨日購入したばかりの内蔵SATA HDD(Hitachi製 500GB)を増設しました。別に何の問題も無く認識。普通に動作確認できていたのです。 が。今日になって急に3分割のうち軌道システムインストール以外の2つのアイコンが画面から消えました。ディスクユーティリティで確認したところ、認識は出来ている状態ですがアンマウントになっておりました。 また、検証しましたところ、軌道システムインストールディスクのみが「修復の必要性あり」と診断され、OSXインストールディスクでディスク起動した後に修復しようとすると、今度はDVD記録ドライブ(pioneer製)がアンマウント。 ゆえに、まずは・・・の修復作業さえ出来ません。 もうアンマウントになっているHDD(アイコンが消えたままの3分割パーティションのうち2つ)は復帰できないのでしょうか? とにかく困っています。焦って質問しているので、私からの情報が不足でしたら遠慮なくお尋ねください。 今は、増設したHDD等もアンマウント状態になっています。 どなたか助けてください・・・。お願い致します。 ちなみに、Memoryは2G積んでいます。 他、IDE HDDも2台の合計4台(IDE・・・2台、SATA・・・2台)です。 今はIDE HDDもアンマウントになっております。 皆様、何卒よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.16

AKIBAKANより変換ケーブルが届きましたらば、後からつけた読み取り不良のハードデイスクを取り外して、DiskWarriorかDrive Geniusがインストールされている方のマックでサルベージを試みるのが一番の早道だと思います。(むしろあまり触らない方がサルベージの確率はアップします。) もしお試しになるならば、パーテイションごと丸コピーではなく、内容のフォルダーをすこしづつコピーするとうまく騙されるかもしれません。 大事なものから、順に救い出してみて下さい。

yamapooh
質問者

お礼

トコトンな助言頂き、本当に感謝しております。 ここは、仰せの通り、手順を踏んで頑張ります! ただ・・・Disk WarriorもDrive Geniusもないですけれど(苦笑)。 少しずつ、少しずつ、前に進もうと思います。 ありがとうございます♪

yamapooh
質問者

補足

皆様こんにちは。 早朝、またMDDと格闘しておりました(笑)。 なんとなく不安定だなあ~と思っておりましたら、いきなりWEB 閲覧の環境設定が「Safariは予期せぬ・・・により」とリセットされ、頭は真っ白。しかし、ブックマークは残っており当然リンクも生きておりましたので少し安心していたところ、ふと心配になってMailをチェックしました。 やられました・・・全部消え去っていて、ご丁寧にも「ようこそ」から画面が始まってしまいました。 ふぅ~PCって怖いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.12

まずは、なんとか見えなかったものが見えて来た訳です。 いまのところ確実な起動方法は外付けDVDからの起動です。 デイスクが見えてきたところで、旧デイスクの内容を新デイスクに「復元」と「ドラッグコピー」でサルベージした方がいいのではないでしょうか。 うまく2組できれば、ちょっと気が強くなります。 それと、まだ電源と決まった訳ではありませんが、とりあえず電源のメーカーだけは要チェックです。メーカーはサムスン製とAcBel製ですがサムスンのものは修理できる確率が高いのですが、AcBelのものは修理できないことがあります。 たしかヤフーオークションにMDDの電源の修理をやっている方の出品(修理サービス12000円)を見かけました。 また、50kataさんご指摘のAHTを実行してみてください。原因が特定できるかもしれません。 まあ、何はともあれ多少明るさが増してきました。

yamapooh
質問者

お礼

DAVさんにおかれましては3日間に渡ってお世話になりありがとうございます。 AHTについては前述の通り、実行できませんでした。 サルベージに全力を注ぎたいと思いますが、単純なコピペのレベルでありますと200MB程度のデータでフリーズしてしまいます。その度の強制終了がだんだん怖くなって参りました。 これは、「1台目のSATA HDDの3分割した中のシステムをインストールしているドライブ(←唯一修復が必要と表示されるもの)」を検証・修復実行した際に現れたコメントです。参考までに。 --------------------------------------------------- ディスク“SATA HDD1”の検査と修復 HFS+ ボリュームを確認中です。 エクステントオーバーフロー・ファイルを確認中です。 カタログファイルを確認中です。 スレッドレコードが見つかりません(id = 2) キーが不正です カタログ B ツリーを再構築中です。 ボリューム“SATA HDD1”を修復できませんでした。 エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました 1 個の HFS ボリュームを確認しました 1 個のボリュームがエラーのため修復できませんでした 1 個のボリュームの修復を試みました 1 ボリュームを修復できませんでした --------------------------------------------------- あきらめずに頑張ってみます! 皆様、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.11

システムディスクで起動ができるようなら起動時にDキー長押しでAHTをやってみてください.同じような現象を経験したときは何故かビデオカードの不良でした.

yamapooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだまだ助言を頂くことができ、皆様方の暖かい心に触れて本当に嬉しく思います。 >ビデオカードの不良 そうなんですか! さっそく再起動やってみます。また報告入れますね。

yamapooh
質問者

補足

外付け光学ドライブでOS再起同時にDキー長押しやってみました。 けれども残念なことに(私のやり方がまずいのでしょうか?)画面は全く変わりません。外付けでは無理なのでしょうか? そんなことはありませんよねぇ。 残念です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.10

あれあれ? 光学ドライブがふっかつしたのですか?

yamapooh
質問者

お礼

光学ドライブ・・・外付けでやっちゃいました♪ しかし、奥深いですねぇぇぇ(汗)。

yamapooh
質問者

補足

経過報告です。 >2台目のSATA HDDで起動 インストール自体はなんとかできたみたいです!しかも、OSディスク起動で1台目のSATA HDDでアンマウントされていた他2つのパーティションがデスク上に現れましたーーーーっ!(嬉)。皆様ありがとうございます! しかし。しかし。残念ながら、移行アシスタントでデータを転送しようとすると途中でフリーズしてしまいます・・・。それではと思い、USBメモリ(2.0)に最小限のデータを!とやってみましたがまず認識さえもしてくれない(泣)。それから、Quick Silverとfirewireで繋いでもフリーズ。さらに、OSディスク起動ではなく2台目のSATA HDDにインストールしたOS(10.4.11)で起動させようとしましたが、これもフリーズ・・・。 やはり「電源供給」は間違いないのでしょうか? そうであれば、同機種のUSEDを購入し、電源ユニットを交換すれば復活でるのでしょうか? ああ・・・早くAKIBAKANの変換ケーブルが到着すれば良いのに。そのうち何をしても起動しなくなりそうで弱気になってしまいます・・・。 (でも、皆さんのおかげでココまでたどりつくことが出来ました。本当にありがとうございます。途中ですが、心より感謝致します♪)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.9

容量に余裕のあるデイスクがあれば、QuickSivlerにSATAカードと、SATAデイスクを移設して復元とドロップコピーして、3分割のハードデイスクを初期化して、バックアップ戻しを進めたらいかがでしょうか。

yamapooh
質問者

お礼

皆様ありがとうございます。また、DAVさまにおかれましてはトコトンお付き合い頂いているみたいでありがたくも申し訳ないことしきりです。 >バックアップ戻し 実はQuick Silverの移設ではありませんが、MDDに新しく増設した2台目のSATA HDDが幸いにも同じ容量だったので、1台目のSATA HDDのコピーを作るかのごとく3分割しまして、同じOS(10.4.11)をインストールしている最中です。というのも、1台目のシステムインストールしたパーティションのみがOSディスクによる修復さえ不可とでました(涙)。←コレも要因の1つかしら? ゆえに、2台目のSATA HDDで立ち上げれば、ひょっとすると、他の分割した1台目のアンマウントされたパーティションも、「はーい!」と起きてくれるのではなかろうかと思った次第です。 可能であれば移行アシスタントを使用したいと思いますが、電源のへたりが予想されるわけですから期待は出来ないんだろうなぁ。 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.8

大分難航していらっしゃいますが、少し出口が見えて来たようです。 とにかく3分割したデイスクの内容を救い出すのが先決で、外付けハードデイスクで起動、認識したのであればこの線で一点突破を狙いましょう。 もう一台外付けハードデイスクを用意して、各パーテイションの内容を、システムが入っているパーテイションは「復元」で、データーだけのパーテイションは「ドロップコピー」で救出し、元デイスクを初期化して入れ直す方が早道でしょう。 私も50kataさん同様下記の変換ケーブルを使っています。 http://www.akibakan.com/BCAK0011904/BCAK0011904A/index.html ただ、今回のMDD、QuickSilverですとUSB1.1ですので、下記の方が(用途はせまくなりますが)ファイヤーワイヤーで高速ですし、起動デイスクも使えるのでいいのではないでしょうか。 http://www.akibakan.com/BCAK0012280/BCAK0012280A/index.html それとxr7zk2001さんのご指摘の電源の老化の話をよく聴きます。電源負荷を軽くして(IDEデイスクを外し、できれば電源付きのハブを使うなど)ハードデイスクを作り直せば動き出す可能性はまだあります。 頭を真っ白にしないようにして、頑張ってください。 余談ですが、サーバーなどで使う大容量ハードデイスクはピンの切替で搭載している複数のハードデイスクの回転開始を遅らせて起動電流のラッシュを減少させるような使い方をしていした。以前のIBM時代(現HITACHI)のIDEデイスクにはデレイピンがありましたが最近は省略されてしまったのでしょうか。

yamapooh
質問者

お礼

おはようございます。 折れそうになっていた心を支えて頂き本当にありがとうございます。 なんとかゴール目指して頑張りたいと思います。 >「復元」「ドロップコピー」 はいっ、やってみます!幸いにも私はMDD にはPCIでUSB2.0カード使用しておりましたのでそのカードをQuick Silverに転用して、とりあえず、変換ケーブルでやってみます。 今から、ショップに走ります。 追って経過を報告(相談?)致しますね。本当にありがとうございます。 冷静になって考えてみますと、今回の現象に陥る前に3回くらいフリーズしました。よって仕方なく強制終了して、結果、アイコンの未認識(各パーティションのアンマウント)を起こしてしまったと思います。よって、皆様方が想定される「電源部分」に問題があると私は思いました。

yamapooh
質問者

補足

ただい帰宅致しました。しかし、変換ケーブルは探し出せませんでした。 最後まで向き合う所存ですので、AKIBAKANにオーダー入れました。 本日が土曜日ですので出荷は最短で火曜日とのこと。 これは仕方ありません。 それまで、データを壊さない湯に、一歩一歩前進する方向で頑張りたいと思います。 皆様、ありがとうございます! 経過及び結果報告は随時入れさせて頂きます。負けないです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xr7zk2001
  • ベストアンサー率45% (282/618)
回答No.7

データレスキューのお役には立てませんが、せまい経験から少しだけアドバイスをさせていただきます。 この機種は電源トラブルが多いのだそうです。 実は私も 1.25GHz Dual 使ってますが、HDD4基内蔵は避けたほうがよいみたいです(必要に迫られてやってますけど…)。 加えて光学ドライブ2基となると「フル増設」ですから、経年で電源がヘタっているとすればなおさら電源供給が不安定になっているのでしょう。 これは別の体験ですが、WINDOWS ノードブックに FireWire 接続の外付けHDD 3基をデイジーチェーン接続で使っていたとき、ファイルシステムが壊れてしまい、データをパーにしたことが3度(!)あります。PC本体から数えて近いほう2基は問題なかったのですが、いずれのときも、壊れてしまったのは(本体から最も遠い)3基めでした。 これは「電源供給の不安定さ」が原因だったと思われます。 質問者さんのケースでは「電源のヘタリ」が疑われる気がします。当面は「フル増設」をやめて、HDD2基程度で様子をごらんになってみては? それでもダメなら電源を交換、もしくはMAC本体の買い替えも検討すべきかもしません。アップルのサポートも終わったマシンですからね… ちなみに、「メモリ4枚挿し」で不安定になるのはシステムそのもので、ロジックボード不良が原因であることが多いのですが、この場合もフリーズするなどの症状は出やすいものの、ハードウェアのマウントにはまず関係ありません。

yamapooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電源供給については、若干心配はしておりました。 やはり、不安定さは否めませんね。 「ヘタリ」・・・多いに気になるところです。まずはデータ移動をさておき とにかくSATA HDD2基で復活目指してみます。 また「メモリ4枚挿し」に関しては、増設する前までは何のトラブルも無かったのですが、増設後から灸にフリーズし始めたのも事実です。 本当にありがとうございました。 まだまだ復活に向けた作業中です♪

yamapooh
質問者

補足

報告です。 >メモリ これはスロット換えて抜き差ししたらすぐに復旧致しました。よって現在2G搭載を完全認識しております。 >IDE HDD外し 2台とも外して、SATA HDDのみで起動しましたが・・・やはり起動システムをインストールしたパーティションのみの認識です(涙)。 >外付けドライブよりOSディスク起動 ご指導通りに起動できました。起動後、ディスクユーティリティで確認したところ、なんと全てのパーティションをマウントした状態で認識が出来ました! しかし・・・その後、通常起動では全く変化なく依然としてダメダメのまんまです。もちろん増設したSATA HDDもアンマウント状態でアイコンも出てきません。 「復元」を試みましたがこれもエラーで途中でストップ。 もはや、打つ手立てをあきらめサルベージのみに集中すべきなのでしょうか? どうにもやりきれません。いろいろと助言頂いた方々の為にも何とか復活させたかったし、なによりデータ消滅はホントに困ります・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.6

救出のためにIDE/SATA-USB変換ケーブルを用意しては如何ですか? 私は問題の発生したHDDはこのケーブルでメンテ用のMacBookに繋いで各種のユーティリティを使う様にしています.

yamapooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのケーブルは気になっていました! なるほどそういう使い方があるのですね~。 感謝致します♪ 皆様方のお知恵が本当に沁みます(涙)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.5

>例えばOS起動する場合、外付けドライブではどのように対処すれば良いのでしょうか? (そのマックに対応したシステムが入っていることが前提です。) 電源スイッチを入れる時に、optionキーを押し続けながらスイッチを入れますと、起動デイスクを選択することが出来ます。(外付けハードデイスクを接続して本体を起動する前に電源を入れておきます。) または、外付けデイスクを接続して電源を入れ、内臓デイスクから起動して、システム環境設定の起動デイスクから起動デイスクを変更されても結構です。 もうひとつは、QuickSilverとMDDをファイヤーワイヤーケーブルで接続して、QuickSilverは通常通り立ち上げ、MDDはCommandと「T」を押しながら立ち上げ(ターゲットモード)ますとQuickSilverからMDDが外付けのハードデイスクとして認識されるようになります。 あとはQuickSilverのデイスクユーテイリテイを使ってMDDのハードデイスクをチェック修復するだけです。(ただし、OSのバージョンによってはターゲットモードの指定が出来ない場合があります。  できるだけこういう場合にはOSのバージョンと機器のモデルナンバーを併記して頂くと的確な回答が得られると思います。)

yamapooh
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。本当に助かります。 常日頃から疑問に思っていたのですが、OSをドライブの中に入れた後、「再起動」となりますが、それに対する処置がわからなかったのです。 どうもありがとうございました。 さあ、粗熱もそろそろ取れたでしょう。頑張って、MDDに向かいます! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.4

大元の原因は、3分割したハードデイスクのパーテイションテーブルが破損したため、一つだけしか認識していないことがと思います。なぜ壊れたかはともかく、この解決が先決でしょう。 IDEの電源ケーブルを両方外しても光学ドライブは認識しませんか? 内臓の光学ドライブがダメですと、外付け起動しか手が無くなります。 IDEデイスクと、光学ドライブがマウントされない、メモリーが認識されない、などは大元の原因とは切り離して考えた方がよさそうです。なんとかまず3分割したハードデイスクをサルベージした方がよさそうです。 MDDの場合メモリースロットが一杯あるので、差し替えて認識するスロットを見つけてもいいでしょう。(メモリースロットのトラブルは以前にも経験しました。)

yamapooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今、とりあえずバラして、粗熱取ってます(根拠ないですけど)。 サブ機のQuick Silverでネット繋ぎました。 もうちょっと時間をおいて光学ドライブを確認致します。 本当にサルベージさえできれば有り難いです。 ここで、ひとつ教えてください。 外付け起動ドライブは持ってます。例えばOS起動する場合、外付けドライブではどのように対処すれば良いのでしょうか? 初心者レベルですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.3

起動システムのデイスクユーテイリテイで、デイスクと各パーテイションはどのように認識されているのでしょうか。認識されていたらマウントできませんか? また、ハードデイスクは回転しているでしょうか。(触ってみると振動しているかどうか判ると思いますが・・)12V電源が不足しますと、回転しないことがあります。 外付けハードデイスク(または光学ドライブ)が使えますと、外付けから起動すれば、3分割したデイスクの復旧は可能だと思います。(DiskUtilityでだめならばDiskWarriorをお試し下さい。)

yamapooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >認識 全て認識していますが、ディスクユーティリティで各々マウントボタン押しても乗りません。 >HDDの回転 起動(すみません、ずーっと漢字間違えてました)時にはあきらかに回転しているのですが、立ち上がってしまうと、IDE HDDについてはおとなしめで回転数はあっても少なそうですね。SATAについては、起動してますのでもちろん回転しています。 >復旧は可能だと思います あーーそれが一番大事ですよね。ありがとうございます。実は増設後に不安定(データ移動速度がUSB1,1なみに異常に遅くなった)になったのでSASTA HDD購入した大手ショップへ電話したのですが最悪の対応だったのでそのまま稼働させた事実はありました。ううう。 どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SATA HDDを追加してそこにXPをインストールしたらIDEのOSでは起動しなくなりました

    MBはASUS P4S800D-X, Pen4 3.0 GHz HT に DDR 1GB(1枚さし)、OSはXP(SP2)です。 今までIDEのHDD360GB(SEAGATE)を2パーティションに仕切って30GB(C)にXPをインストールして使ってきました。 最近HDDがいっぱいになってきたので増設することにして、SATAの500GB(SEAGATE)を購入しました。 最初はデータ専用として使うつもりでパーティションは切らずに使ってみたのですが、UltraDMA mode6は結構高速で気に入ったので、OSはこちらに入れたほうがパフォーマンスが上がるだろうと考えて、OSをこちらに入れ直すことにしました。 IDEのHDDをはずしてSATAのHDDだけにして、30MBを別パーティションにしてそこにXP(SP2)をインストールしたところ無事に終了しました。残りのパーティションも初期化して使えるようにしたあと、今度はIDEのHDDも接続したら、IDEの二つのパーティションのうち大きいほう(OSの入っていないほう)のパーティションがアクティブになっていなかったので、ディスクマネージャで活性化のようなこと(何と呼んでいたかは忘れました)をしたら、読めるようになり、これで二台のHDDは両方とも目的どおりに作動するようになり、一件落着したように見えました。 その後、IDEのHDDの中に入っていたアプリの中のデーターが必要になったので、BIOSの設定を変えてIDEのHDDからブートさせようとしたのですが、「NTDLRが見つかりません」というメッセージが出て起動できません。仕方がないので、今度はSATAのHDDをはずしてIDEのHDDだけにして試してみましたが、やはり同じでした。 いろいろと調べてみたのですが、どうも原因はSATAのHDDがダイナミックディスクになっていることにありそうです。(IDEのHDDの方はベーシックになっています) いままでダイナミックディスクとベーシックディスクいう概念は知りませんでしたので、SATAのディスクを初期化するときに気楽に「ダイナミック」にYESを押してしまったようです。「ダイナミックディスクを選択すると同じボリュームの中のほかのOSは起動できなくなりますよ」というような警告が出たように思いますが、私の場合別のOSは別のHDDの中ですから、そちらのOSを起動することには問題は起きない、と考えたのですが、そうではなかったのかもしれません。 質問の要点は、IDEのHDDの中のOSを起動する方法があれば教えてください、ということです。 一度起動できて、その中から必要なデータを取り出すことができれば、その後そのHDDはすべてデータ専用で使うつもりで、SATAのHDDのほうを起動ドライブとして使うつもりでおります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 余った2.5HDDを有効活用するには?

    これまでノートPCで使ってきたIDE、SATAの2.5インチHDDが5個あり、これらの有効活用を考えています。費用をかけずにデスクトップのバックアップ用ディスク等に活用できないものかお知恵をお貸しください。 手元にあるのは、 40GB(IDE) 80GB(IDE) 120GB(IDE) 120GB(SATA) 160GB(SATA) 各々を外付けディスクに入れ、USBで繋ぐのはかさばるので、できれば数台のHDDをまとめて一つのケースにまとめられればと思います。 アドバイスお願いします。

  • SATA HDDへのwin vistaのインストール

    M/ボード: GA-965P-DQ6 CPU  : インテルcore2duo1.86GB HDD  : SATA 82GB OS   : Cドライブ WinXP 上記の構成で、新たにパーティションを分割してそこにVISTA Home Preimiumをカスタムインストールしてデュアルブート化を目指しましたが、ファイルを読み込んで最初の自動再起動後に「このコンピューターのデスク情報を取得できませんでした」とのエラーメッセージが出て 先へ進みませんでした。 新しくSATAのHDDを用意して単独インストールも試みましたが、何度繰り返しても、旨くいきませんでした。 仕方なく、IDE40GBのHDDをIDEマスター設定でそれまでつないであったDVDドライブと入れ替え、スレーブにDVDドライブをつないで、WinXPから、40GB HDDにVistaをインストールしたところ旨くいきましたが、 ここで教えていただきたいのは、SATA HDDにVistaをインストールするには、何かコツがあるのでしょうか? SATA HDDをつなぐマザーボード側のSATA端子に順番は無いものと思っていますが、このマザーボードには、チップセット付属のSATA端子の他に ギガバイトによるIDEコントローラチップ付属のSATA端子が2個付いていますがそこには何も接続していません、IDE端子にDVDドライブを2台つないでありましたが、今回そのマスターの方をIDE HDDに交換して試行し、とりあえずはVISTAの起動が可能になったわけです。 宜しくお願いします。

  • HDDが未割り当てとなっている。

    マザーボードが交換した所、今まで使えていたHDDが 未割り当てとなってしまい、データが使えなくなってしまいました。 原因と対策が分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 OS:windowsXP Home HDD:IDE(マスター)   IDE(スレーブ)   他、SATA 2台 の合計4台 マザーボード交換前は、4台とも認識していました。 マスターのHDDのみクリーンインストールをして、 他3台を繋げた所、SATAはOK。IDE(スレーブ)のHDDのみ マイコンピュータのディスク管理で見ると、 【不明 初期化されていません 未割り当て】表示。 また、250GBのHDDですが、166.88GBとなっており、 減りすぎ?と思います。 あと、デバイスマネージャのディスクドライブを見ると このHDDだけ、品番が間違っています。 回答をよろしくお願いいたします。

  • USB外付けHDD(データ用、IDE)を内蔵にするのって面倒でしょうか?

    お世話になっております。 質問(1) ドスパラでBTOのパソコン(OS無し)を注文し、すでに一台、80GBのHDD(SATA2)が搭載されている状態です。 マザーボードは、ASUS M3N78-EMH HDMIです。 http://kakaku.com/spec/05402013419/ ベイが空いているので、もう一台、自分で増設したいと思っています。 手持ちの外付けHDD(IDE)があるのですが、 それを、HDDケースから外して、増設することは簡単でしょうか? (データはそのままで。) マザーボード上には、1つ、PRI_IDEと書かれた差し込み口があり、 付属品にも平べったいIDEケーブルがあり(HDD用)とあるのですが、 これで繋げれば良いだけでしょうか? BIOSなどの面倒な設定は避けたいと思っています。 自作のたぐいは殆ど経験がないので、 IDE接続の増設が難しいのなら、 無難にSATA2のHDDを新たに購入し増設したいと考えています。 先日、こちらで、SATAならケーブルを繋げて ディスク管理から適当な設定を行うだけだと教わったものですから・・・。 2つの接続方式が混在することと、ややこしくなりそうですし、 そもそもIDE接続の増設は難しそうだな、と感じています。 質問(2) それと、もう一つ。 OS未インストールの状態ですが、 すでに繋がっている80GBのHDD(SATA2)よりも、 やっぱりもう少し大容量にしたい場合、 これは、同じ規格、3.5インチのSATA2(orSATA)を買ってきて、 すげ替えれば良いだけでしょうか? よろしくお願いします。

  • OSXでHDDのパーテーションが一部認識されないのですが、どうすれば良いでしょうか?

    昔からPowerMacG4、OS9(9.2)で使用してきたのですが、 最近になって、OSXが必要となり、 増設したHDDにOSX(10.4)をインストールしました。 ところが、OSXで起動した場合、 HDDのパーティションが一部認識されないのです。 HDDは以下のようにしています。 (1)HDD(40GB、拡張HFS+)…パーティションを4つに分割 →HD1:OS9起動ディスク有り →HD2:データ共有用 →HD3:データ保存用 →HD4:OS9起動ディスク有り(バックアップ用) (2)増設HDD(80GB、拡張HFS+)…パーティションなし →HD1:OSXをインストール _______________ (1)でOS9を起動した場合は問題ないのですが (2)のOSXで起動した直後、再起動するようにとエラーメッセージが出現し、 再起動後は、(1)のHD1とHD3だけがデスクトップに表示(認識)されませんでした。(エラーメッセージが出てきた直前のデスクトップには、HD1とHD3が見えていたのですが…) 一応、OSXとして使うには問題ないのですが、 起動するたびに再起動する必要があるのも煩わしいです。 これは何か原因があるでしょうか? 今後もOS9とOSXを使っていきたいのですが、 何かアドバイスいただければ助かります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • XPと同じHDDにVISTAがインストールできない

    XPとVISTAのデユアルブートです。 HDDはSATA(250GB)とIDE(120GB)があります。 最初SATAのHDD(250GB)にXP用(50GB)とVISTA用(40GB)のパーティションを切りXPをインストールした後、 VISTAをインストールしましたが、インストールの最終処理の段階で突然再起動し、その後うまくインストールできません。 仕方がないので、今はIDEのほうにVISTAをインストールしていますが、できればXPと同じSATAのHDDにインストールしたいのですが、何か解決方法はありませんか? CPU:INTEL CORE2DOU 6300 1.8GHZ M/B:GIGABITE GA-965-S3 G/C:NVIDIA GEFORCE 7600GS HDD:SATA 250GB, IDE 120GB

  • HDD増設の仕方

    HDDの増設をしたことが無いので、お聞きしました。 現在XPがインストールされている、250GBのHDDが一つあります。 そこに新しい250GBのHDDを増設して、こちらにはVistaを入れたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 物理的なつなぎかたはわかります。マザーボードにシリアルATAケーブルをさせばいいだけですので。 問題はどうすれば、2つのOSをインストールできるかなんですが・・・。 パーティション分割みたいな感じで容量を分割するんでしょうか?? よろしくお願いします><;

  • Time Machineを設定したHDDのマウントが切れる

    いつもお世話になります。 iBookG4 OSX10.5.7 1.07GHz メモリ1.25GBです。 外付けのバッファローHD-CS250U2 250GBを2つのパーティションに区切り、1つをTime Machine用に設定しています。何度かそれでバックアップされていましたが、いつの間にか2つともマウントされなくなりました。前にも同じことがありました。 「First Aidを実行してから、再マウントしてみて下さい」というメッセージが出ますが、ディスク修復を試みると、問題なしとのことですがマウントはできません。 そのつどディスクを初期化しなければならなくなります。別のHDDを使ってTime Machineを設定しても同じことが起きます。 理由も解決法も分からず困っています。どなたか教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDD増設時のデータの移動について

    今、IDEとSATAに80GBのHDDを1台づつ搭載しています。 今度、現在搭載している80GBのSATA HDDを 外し250GBのSATA HDDを2台にして RAIDしようと思っています。 そのとき、80GBのSATA HDDのデータを RAIDしたHDDに移動させるにはどうしたら いいんですか? パソコンにSATA HDDは2台までしか搭載できません。 IDE HDDには容量が足りなくて入りません。