• ベストアンサー

HDDがマウントされなくなりました(泣)

xr7zk2001の回答

  • xr7zk2001
  • ベストアンサー率45% (282/618)
回答No.7

データレスキューのお役には立てませんが、せまい経験から少しだけアドバイスをさせていただきます。 この機種は電源トラブルが多いのだそうです。 実は私も 1.25GHz Dual 使ってますが、HDD4基内蔵は避けたほうがよいみたいです(必要に迫られてやってますけど…)。 加えて光学ドライブ2基となると「フル増設」ですから、経年で電源がヘタっているとすればなおさら電源供給が不安定になっているのでしょう。 これは別の体験ですが、WINDOWS ノードブックに FireWire 接続の外付けHDD 3基をデイジーチェーン接続で使っていたとき、ファイルシステムが壊れてしまい、データをパーにしたことが3度(!)あります。PC本体から数えて近いほう2基は問題なかったのですが、いずれのときも、壊れてしまったのは(本体から最も遠い)3基めでした。 これは「電源供給の不安定さ」が原因だったと思われます。 質問者さんのケースでは「電源のヘタリ」が疑われる気がします。当面は「フル増設」をやめて、HDD2基程度で様子をごらんになってみては? それでもダメなら電源を交換、もしくはMAC本体の買い替えも検討すべきかもしません。アップルのサポートも終わったマシンですからね… ちなみに、「メモリ4枚挿し」で不安定になるのはシステムそのもので、ロジックボード不良が原因であることが多いのですが、この場合もフリーズするなどの症状は出やすいものの、ハードウェアのマウントにはまず関係ありません。

yamapooh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電源供給については、若干心配はしておりました。 やはり、不安定さは否めませんね。 「ヘタリ」・・・多いに気になるところです。まずはデータ移動をさておき とにかくSATA HDD2基で復活目指してみます。 また「メモリ4枚挿し」に関しては、増設する前までは何のトラブルも無かったのですが、増設後から灸にフリーズし始めたのも事実です。 本当にありがとうございました。 まだまだ復活に向けた作業中です♪

yamapooh
質問者

補足

報告です。 >メモリ これはスロット換えて抜き差ししたらすぐに復旧致しました。よって現在2G搭載を完全認識しております。 >IDE HDD外し 2台とも外して、SATA HDDのみで起動しましたが・・・やはり起動システムをインストールしたパーティションのみの認識です(涙)。 >外付けドライブよりOSディスク起動 ご指導通りに起動できました。起動後、ディスクユーティリティで確認したところ、なんと全てのパーティションをマウントした状態で認識が出来ました! しかし・・・その後、通常起動では全く変化なく依然としてダメダメのまんまです。もちろん増設したSATA HDDもアンマウント状態でアイコンも出てきません。 「復元」を試みましたがこれもエラーで途中でストップ。 もはや、打つ手立てをあきらめサルベージのみに集中すべきなのでしょうか? どうにもやりきれません。いろいろと助言頂いた方々の為にも何とか復活させたかったし、なによりデータ消滅はホントに困ります・・・。