• ベストアンサー

従軍の概念を教えてください

従軍僧、従軍記者、従軍看護婦などと言われていますが、軍属とはどのように違うのでしょうか。 「従軍」という言葉は法的なものでしょうか、それとも俗称でしょうか。 看護婦は軍属ではなかったのでしょうか。 よろしく、お願い申し上げます。

noname#193021
noname#193021
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157743
noname#157743
回答No.2

>軍属とは準(臨時?)公務員と考えて良いのでしょうか。 準公務員と言うよりは準軍人ですね。旧日本軍の軍属は階級があり、制服や階級章があり、功労者は勲章を授与され、戦死すると靖国神社に合祀され、退任すると軍人恩給が受けられたということですので。 >従軍者に対して、軍は何らかの(日本人の生命、財産の保護と言う、一般的な意味以外の)法的義務を有するのでしょうか。 これは、国や時代によって様々なんだと思います。旧日本軍の従軍看護婦の場合、軍属扱いでなかったことから軍人恩給が受けられなかったところを、救済措置として慰労給付金という形で年金を支払う法律が後に制定されたようです。 例えば、現代の従軍記者の中には軍から徴用されたわけではなく自らの意思で従軍している人も多くいると思いますが、このような人に国が法的に何らかの義務を負うとは一般的には考えられません。「行きたくて行ったんだから自己責任」というところではないでしょうか。

noname#193021
質問者

補足

解りやすくご説明いただき有難うございます。 「従軍」という言葉に法的意味は無いと考えて良いようですね。 つまり、軍人以外は全て「従軍者」で、その中に「軍属」と「民間人」が居た。ただし「軍属」は徴用されたのだから、それに対して軍(政府)は、その職分に応じて待遇した。看護婦は「実態的に軍属」と見做され、戦後、救済措置が取られた。 このような理解でよろしいでしょうか。

その他の回答 (2)

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.3

うんと簡単に言うのなら、 ある国の正規軍にその国が定めた法律にしたがって正式に所属し、 軍服ないし国家の徽章がついた制服を着用し、 任命された将校の元で軍務に服した人、 でしょう。 ただあくまでもこれは「筋論」で、従軍記者、看護婦(この概念がでたのはクリミア戦争よりあと)、また非正規軍として戦闘に従事したもの(チトー率いるユーゴスラヴィアのパルチザンが有名です)、軍隊に準じる組織(タイの警察軍など)に所属したもの、も、カウントすることがあるようです。 時代によっては、強制徴募隊という恐ろしいものがあって、道を行く人を捕まえて「今日からおまえは海軍の兵士だ」とか、「艦長、隣の艦は炭鉱街に行ったそうで、大漁だったそうです。くそっ」という恐ろしいことが行われていた時代もありました。 ただ、これは国家が認めていた手段で、つかまったほうもキチンと(表向きは)給料がでて、当時の農村よりよい食事ができたという事情もありました。酒とタバコが定期的に配給され、肉が食べられ、医者がいて、ついでに敵の船舶を拿捕したときにはボーナスがでます。 この場合基本的に制服はなく、軍艦の乗組員名簿に名前がのってその人物がサインしたときに正規軍兵士となります。当時の識字率は低いので、「ここにバツを3つかけ」といわれたところに×××ですが。 これはナポレオンが欧州であばれていたころの、英国海軍のハナシです。

noname#193021
質問者

お礼

ご回答を、楽しく読ませていただきました。 「強制徴募隊」も、ものは考えようかもしれませんね。 シャバにいても、どうせ碌なことは無い。 暇を持て余し、女の尻を追っかけまわして、ストーカーで捕まる事を考えれば、「救世隊」と言っても良いかもしれませんね。(笑) 麻生さんも、思い切って渋谷や環七あたりに「強制徴募隊」を組織し、ふらふらしている奴らを軒並みしょっ引いて、農山漁村で働かせたら良い。親は安心し、街中、道路は静かになり、人手不足の一次産業が活性化するかもしれない。だいいち本人にとって心身ともに健康になって、国家の根幹である治山治水に寄与できるメリットがある。 これで、本人が目覚めてくれたら、日本は万々歳なのですがねー。 紳士の国といわれた英国においてもそうでしたか。 そうかもしれませんね、サーの称号を与えられたネルソン提督も、フランス人からみれば、凶悪な海賊船の船長ですからね。 横道にそれましたが、楽しい回答でした。 有難うございました。

noname#157743
noname#157743
回答No.1

軍属:軍人以外で軍隊に所属している者 従軍:軍隊に随伴する者で、必ずしも軍属とは限らず公務員や民間人も含まれる 旧日本軍では、従軍僧は軍属、従軍記者は民間人、従軍看護婦は婦長などの管理職以外は民間人だったそうです。

noname#193021
質問者

補足

早速のご回答、有難うございます。 軍属とは準(臨時?)公務員と考えて良いのでしょうか。 従軍者に対して、軍は何らかの(日本人の生命、財産の保護と言う、一般的な意味以外の)法的義務を有するのでしょうか。

関連するQ&A

  • 軍属について

     軍属とは非軍人の文官、技官等との説明を読みました。軍医、従軍看護婦、従軍記者は軍属なのでしょうか?具体例を挙げて解説して下さい。

  • 従軍慰安婦という言葉の意味を知っていて使ってるの?

    唐突ですが、皆さん従軍慰安婦という言葉の意味を知っていて使ってるのでしょうか? いろんなサイトを見ていると、肯定派も否定派も意味を知らないで使っているとしか思えない人が多くてちょっと驚いています。 そういう人達は大抵、「従軍」という単語だけを見て「従軍」=軍隊に同行、だから従軍慰安婦は軍隊専用の売春婦と思っている人が多いようです。 これ、全然意味が違いますよ。 日本で「従軍+職業名」で呼ばれる人達は『軍属』の事を指すのですよ。 軍属というのは軍人以外で軍隊に所属する人間の事です。 第二次世界大戦の日本では、女性である看護婦も男性と同じように従軍看護婦として『赤紙で徴兵された』りしました。 れっきとした軍隊に所属する人間ですから、軍と雇用契約を結んでいます、軍から給料が出ます、軍人の階級に見合った待遇が与えられます、戦死したら靖国神社へ祀られます。 従軍看護婦の中でも婦長ともなると下士官待遇。中には少尉、中尉待遇の婦長もいて、その辺の兵や下士官にビンタ喰らわせていたそうです。 「従軍+職業名」でよばれる人間は上で説明したような待遇の人達のことを言うのです。 さて、皆さんはこういう意味を知っていて「従軍慰安婦」という言葉を使っているのでしょうか?

  • 『従軍慰安婦』という用語の使われ始め

     『従軍慰安婦』とは、当時の兵隊の言う『ピー屋で客を取らされていた女性』のことだと思いますが、従軍看護婦や従軍記者などと同列のものと間違えそうな、この『従軍慰安婦』という紛らわしい用語について (1)使われ始めた時期 (2)使い出した人または会社 について、教えてください。何時頃、誰がということです。どちらか一方でもかまいません。

  • 従軍慰安婦に代わる名称は無いか?

    従軍なになにという人は軍属という正式な身分を表す言葉であり、軍から給与をもらっている人を言います。しかし、慰安婦たちは民間の売春業者が連れ歩き、軍の兵士を客とした民間人ですので従軍慰安婦と言い方は間違いである、という意見を聞きます。 質問1.従軍慰安婦お詫び支持者の方は、それで納得されますか? 質問2.従軍慰安婦と言わずに何と呼べば良いのでしょうか?  私は戦場売春婦が良いのかなと考えていますが。軍隊売春婦といえばまるで軍隊が所有しているような印象になりますので。 質問3.その新しい呼称をマスコミで使ってもらうようにするにはどうした良いでしょうか?

  • 従軍看護婦

    従軍看護婦 母方のお祖母さんが 日露戦争の日赤従軍看護婦だったと聞いて、 当時の従軍看護婦について、詳しく知りたいのですが どなたか分かるかたいらっしゃいますか?

  • イラク戦争の従軍記者「エンベッド」は決まった言い方?

    久しぶりにお世話になります。 戦争、ずいぶん早く終わりそうですね。 ところで、米軍の許可を得て前線で取材している従軍記者を「エンベッド」と新聞に書いてあります。これって、(埋め込み)と説明されてますけど、従軍記者の決まった言い方なんですか?学生時代、war correspondantという言葉を習ったのですが… それとも、今回の戦争に特有の取材形式なのでしょうか? 教えてください。

  • 学校で問題論議になっていて困っています。

    『従軍慰安婦』、と言う言葉を公式に使っている事で疑問になつたのです。 『従軍慰安婦』、と言う言葉自体が、従軍看護婦や従軍記者と同列のものと間違われるのです、 この『従軍慰安婦』という言葉はですが、正規にそのような組織が軍に有ったのでしょうか? 別件ですが、従軍の言葉の意味を教えていただければありがたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 従軍看護婦

    従軍看護婦は優れていなければ、なれない職業なんですか?

  • 近年は耳にしませんが、第二次大戦以前は従軍経験を持つ作家、あるいは従軍

    近年は耳にしませんが、第二次大戦以前は従軍経験を持つ作家、あるいは従軍記者経験のある作家がたくさんいたと思います。有名な事例として日本では林芙美子、開高健、海外では第1次大戦に赤十字要員として従軍したヘミングウェイがいます。 ほかにどんな作家が従軍体験しているでしょうか?

  • 従軍慰安婦って

    よく歴史で「従軍慰安婦」という言葉を耳にしますが,詳しい事がよく分かりません。 軍に属していた女性で,兵隊の世話をしていた人たちでしょうか?