• ベストアンサー

DTP作業は何人で分業するものでしょうか?

niggazの回答

  • ベストアンサー
  • niggaz
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

納期が短い物(チラシとか)は部品(テキストや切り抜き、トレース)分けてしてますね、土台は一人で組んでいくのが普通かな?会社によって違うと思いますが土台を数人で組むときちんとテンプレートが統一していないと不都合があって不自然になっちゃいます。 納期があるものは全部一人でやるほうが自分の想像どうりにいきますね。

sugarbrown
質問者

お礼

ありがとうございました。 土台はやはり一人で組んで、あとのトレース、切り抜きはまた別の人がするというのがよさそうですよね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DTPオペレーターもデザインはするのでしょうか?

    印刷会社に勤務している22歳の男です。 2年前にDTPオペレーターとして入社しました。当時はオペレーション作業ばかりをこなしていましたが、今はちょっと違うのです。 先方から手書きのチラシやポスター等のラフを頂き、それを見ながら色や書体などを考えながらデザインしています。ラフと言っても原稿用紙などに箇条書きのようなラフです。もちろんレイアウト、書体、色などは指定無しで私が全て考えています。 これもオペレーション作業と言っていいのでしょうか?私にはデザイン作業としか思えないのですが、グラフィックデザイナーとは違いますよね? では、私が行っているデザインは何デザインと呼ぶのでしょうか? DTPデザインとでも言うのでしょうか? デザイナー、DTPに詳しい方回答お待ちしております。

  • 作業途中での画像保存形式

    DTPの仕事を初めて間もない者です。 スーパーのチラシを作っています 私は制作準備の段階で、入稿形式のepsのmacintosh(8bit),jpeg(最高画出)に直してから制作を始めていますが、あるサイトでepsで保存を繰り返すと、劣化が大きいとあり、他のデザイナーさんの作業方法を知りたく投稿させていただきました。 作業中はプリンターで出力するだけなのでepsでなくても構いません。でも何がいいのか。。。?? 印刷はCMYKのオフセットです。

  • DTPデザイナーを目指すにあたり

    私はDTPデザイナーを目指すために以前働いていた会社を2ヶ月前に退職しました。現在はクリエイターを養成する学校を卒業し、作品作りなどをしています。ただ、ここに来て、とても疑問に感じていることがあります。「はたして、DTPデザイナーは私に向いているのか」ということです。転職をするにあたり、広告業界のことについて本を読んだりインターネットで調べたりするうちに、DTPデザイナーはただデザインをするだけでなく、デザインや商品のコンセプトを考慮してデザインをしていくことが重要だということを知りました。そしてクライアントの要望を引き出すためにコミュニケーション能力が重視されていることも知りました。正直言って私はそんなに口が上手い方でもないし、クリエイターになりたいと思ったのも、絵を見たり、広告を見たりと、視覚に訴えるものを見ることがとても好きだったからです。これは、もしかして、広告業界にいくにはとても不純な動機なのかなとも、最近考えるようになりました。なぜなら、広告業界に転職したい理由は?と聞かれ、絵や広告が好きだからと答えるのは、なぜ銀行員になりたいの?「数字が好きだから」と答えるくらい間抜けなこと?と思えるのです。私としては、広告を作れる作業に携われるなら、口下手なのも頑張って治して、むしろ、それを克服した自分を見てみたい!という気持ちは満々です。どちらかというと、あたって砕けろ、やらないで後悔するよりやってから後悔する方がいいというのが私の考えです。しかし、採用側としては、やはり甘いと取られてしまうのでしょうか?アルバイトからでも就職をしたいと考えているのですが…。

  • DTPデータからテキストや画像を取り出す方法

    はじめまして。 過去の出版物を電子書籍化するにあたり、取次ぎに渡す前の 基礎データを作業担当になりました。 過去のMacのDTPデータを、テキストだけと画像データを それぞれ取り出し、取次ぎに入稿する作業です。 テキストはメモ帳かワードパットへ、 画像は画像だけをまとめての入稿になります。 過去のMacデータはillustrator、quark、 バージョンもさまざまです。 テキストについては、各テキストをコピー&ペースト、 画像については各種保存。 という方法以外になにかございますでしょうか。 1人で作業する為、効率的な方法などあれば 教えていただきたいのですが。 また、Macデータを可能であればWindowsで作業したいのですが 問題ありますでしょうか。 今ある環境はMacOSX、WindowsXP。 私自身はDTP知識はゼロで、MacもIllustratorソフト なども、1ヶ月に1回触れば良い位の経験値になります。 よろしくお願いいたします。

  • (DTP)カタログ制作の効率のいい作業方法、ソフトを探しています

    DTPオペレータ、エディトリアル系のデザイナーさんに質問です。 カタログ制作の効率のいい制作方法を教えてください。 今月半ばから旅行のカタログ(自社もの)総ページ数約160Pを1人で制作することになってます。 (人がやめてしまい、会社側も新たに雇う気はない) 制作は全てイラストレータ8.0。写真の調整はフォトショップ。 以前制作会社にいたときはクオークとかページメーカを使ってました。 そういうソフトだと、スタイルの変換等は一括でできるので楽ですよね。 しかし、この会社にはイラストレータしか導入されていません。 何か効率のよいソフト(安価なものかフリーソフト)、方法など思いつく方おられましたら、ぜひ教えてください。 私はDTPオペレータ歴5年。印刷の知識はある程度有。 細かい作業についてでもどんな回答でも歓迎です。 できるだけ多くの助言をいただきたいと思っています。 お忙しいと思いますがぜひお力を貸してください!

  • DTPオペレーターについて

    こんにちは。質問というより相談です。よろしくお願いします。 私はある会社の印刷営業部門に所属しています。 印刷といってもある決まった分野のものを専門に扱っていたのでDTPではなく専門のクローズなシステムで制作していました。 しかし、ここ数年お客様もデーター入稿を望み始め、それに対応するためにマックを導入しました。 同時に一般の印刷物(チラシや冊子など)も受注するようになり、私は一般印刷の営業も担当しています。 マック導入にあたりアルバイトで2名のオペレーターを雇いました。 しかしこの2人、イラレとフォトショを動かせるというだけで、印刷の知識はなく、組版ソフトは動かせないという2人でした。当初は文字を打って、写真やカットを処理してちょっとした広告を作る程度だったのでよかったのですが、最近は一般物もあるのでスキル不足、知識不足からくる不備やミスがありました。 今回、Quarkのデータ入稿の仕事が入ることになり、その2人にQuarkを覚えさせるというのです。それはいいのですが、中途半端に覚えさせるような形になるようで、怖いのです。部署にはDTPがわかる人間がいません。 実際現場でプロのオペレーターをされている方々はどういったステップで、オペレーターになったのでしょ うか。また独学だけでプロとしてのレベルまで到達するのでしょうか(本人次第ということかもしれませんが)。

  • DTPデザインなどでヒューマンエラーを回避する手法を教えてください。

    DTPで、チラシやパンフレットなどを制作されているデザイナーの方にお聞きします。 特に、個人事業やフリーランスでやっておられる方にお聞きしたいのですが、印刷会社のデザイナー様でもいいので、お仕事の効率化でヒューマンエラーを回避できるように気をつけていることを教えてください。 チラシなどの1枚ものからパンフレットやカタログのような多ページものまでを制作される際にどうしても誤字・脱字や、修正忘れのようなものがでてきてしまい、印刷物が完成するまで毎回ヒヤヒヤしております。 最終的には「チェック・見直し」しかないのかなとは思っていますが それも含めて 自分自身が仕事をこなす上で、 ・効率化するためにどのようなことをしているのか? ・どのようなことを気をつけて、ヒューマンエラーをなくそうとしているのか? ・スケジュール管理やワークフローの計画の立て方 など色々なことを教えてください。 例えば、私は、都度都度できたものを印刷し、修正したらまた印刷し、前回のものを破棄する。というような超アナログ的なことで回避しようとしています・・・ 宜しくお願いします☆

  • DTPオペレーターの作業時間について。

    21歳の男です。 2年間の独学時代を経て、印刷会社に入社しました。もう1年間が経ちました。 主な使用ソフトは illustrator8.0 photoshop5.0 QuarkXPress です。 チラシを作る時間なのですが、営業に「時間がかかり過ぎ」とよく言われます。 うちの会社にはレイアウト専門の人が1人がいて、私の手元に来る原稿はほとんどレイアウトの人がデザインした手書きのものです。 それを見ながらパソコンで作るわけですが、A4サイズで大体3時間位かかってしまいます…。 フォントを何にするか、ここをもっとこういう風にしたら良くなるのでは、とかいろいろ考えながら作っていると作業時間が大幅に増えます。 うちの会社は営業が4人に対し、製版が2人しかいないので、毎日仕事が山積みです。 朝8時~夜10時が当たり前です。 プライベートなんか日曜日しかありません。 もっと早く仕事をこなせれば、早く帰れるし趣味にも時間を作れると思って毎日考えているのですが答えは見つからなかったのでこちらで質問させていただきました。 現在DTPの仕事をしている方で、作業時間の短縮などありましたら、いろいろ教えて下さい。 お願いします。

  • DTPデザイン料の相場と価格破壊(?)について…

    こんにちは。 半年ほどスクールでDTPを勉強しまして、趣味程度に名刺やチラシを作成する素人ですが、このほど、仕事としてデザインの依頼を頂きました。 依頼主さんから料金を決めてと言われたのですが、どのくらいの金額が妥当なのかわからず、困っています。 そこで、本職のデザイナーの方にお伺いしたいのですが…… 1.下記のような内容の場合のデザイン料の相場を教えて下さい。 2.今回のお話では、依頼主さんにお世話になっていることと、DTPのお勉強をさせて頂ける良い機会なので、なるべく安く価格設定しようと思っています。  ただ、世間ではデザインにかかる労力や価値を理解してくれないクライアントに買い叩かれて泣くデザイナーさんが多いと聞きます。  特に、今回の依頼主さんは今までデザインを単体で発注したことがないらしいので、あまり安くして「デザイン料ってこんなもん」と思われてしまうと、私個人は良くても、デザイン業界の問題として(←大袈裟)、デフレにつながって良くないかも?と思いました。  そこらへん、プロの方はどうお考えになりますでしょうか?  おそらく、「素人仕事なんてどうでもいいから、好きにして~」って感じだとは思うんですが(笑)、今後のこともあるので気になっています。 以上、宜しくお願いします。 ===== <依頼されているデザインの内容> ※使用ソフトはIllustrator、Photoshop、場合によってはMS Wordです。 ※原稿は文章と要点のみ手書きで頂き、一部コピーや説明文をこちらで付け加えたりもします。 ※印刷所は依頼主指定で、打ち合わせあり。 ・DMハガキ(小売店セール用)  1.4色、3パターン(基本は同じで、支店名のみ変更)、写真加工なし  2.1.のスミ1色 ・チラシ B5~A4 片面  3.4色、写真加工1~2点あり  4.3.のスミ1色 ・ポスター A3  5.4色、写真加工4~5点あり    ※コピーや説明文の作成もあり。 ・地図(略図)  6.住所案内用の簡単な地図、4色    これをDM、チラシ、ポスターに転用 ・イラスト  7.販促用のキャラクターの作成

  • フリーランスのDTPデザイナーさん、教えて下さい。

    はじめまして。私はフリーランスでDTPのデザイナーをやっているものです。 前職でDTPデザイナーの仕事をやっていたのですが、このたび自分の 腕を活かしてフリーランス活動を始めることにしました。 早速仕事をGETし、打ち合わせも制作も進んでいるのですが 料金って大体皆さんどれくらいでやられているモノなのか気になりまして今回 質問させて頂きました。 今回の仕事は両面カラー148×105の二つ折リーフレット2000部です。 内容は全面的プロデュースです。といってもあいまいなので書きますね。 1.デザインコンセプトの聞き出し(雰囲気や色使いなど)  →リーフに使う紙の提案、サンプルをデザイン、地図起こし 2.サンプルのデザインを気に入って頂き、デザインは決定  →文字校正 3.ここで、フルデザインチェンジにより振り出し(コンセプトチェンジ)  →1から提案 4.新しいデザイン提案、プレゼン(2案ほど)  →一方を気に入って頂き、デザイン決定、少し文字校正。 5.校了  →紙、デザインが決まり印刷に入稿 という流れです(大体ですが) ありがちな流れでだと思いますが 大体1ヶ月ちょいのやり取りでした。 途中でコンセプトが変わりフルデザインチェンジという点など 客観的に見ていただいて、ご自分でなさっている方なら この仕事おいくらほどならお受けしますか?? 皆さんのご意見をお聞かせ願います。