• 締切済み

医学部について

lion_tigerの回答

回答No.7

学生時代の留学って無意味とまでは言いませんけど、意識付けやモチベーションを高めるっていう作用以外では技術的な意味ではあんまり意味ないですよ。 医学部の学生が海外の医学部に留学して何ができるかって言っても所詮日本で医学部の5・6年でやるポリクリ(病院実習)の延長のことしかできません。点滴とか採血とかぐらいは指導者の管理下でできるかもしれませんけどまだ免許持ってない人間に高度な医療行為などさせませんから技術的な部分で腕を上げることは無理です。 例えば私は慶應医学部出身ですけど、この学校には6年次に希望者がアメリカの医学部に夏季短期留学できるという制度が結構前からあります。それで興味ある人は行くわけですけどもこれに行くと国家試験の勉強遅れるわ、他の人がポリクリ終わって国家試験の勉強している時期に追ポリ(夏季期間中大学の実習に出ていないために実習を後からやり直すことです)あるわで大変な割には少なくとも技術的に得られるものはありません。もちろんそれでも海外の医療現場を見てモチベーションを上げたい人は行くわけですが、中にはこのアメリカ留学に行った人の中で国家試験に落ちる人もいます。これではいわゆる本末転倒ってやつです。 国家試験に合格して医師になって日本で経験を積んでそれから海外に行くのでも遅くはありません。というよりも経験を積んで自分の専門分野に関して腕をあげてから行かなければただ漫然と海外に行くだけでは何も得るものはありません。 結論として、入りたい大学を選ぶのは選べるだけの学力を持っているならば悪いことだとは思いませんが、学生時代の留学に焦点を絞って大学選びをするのはそれほど意味のあることではないと思います。

min-ryo
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 国際性に優れた私立医学部

    私は今高3で私立医学部への進学を目指し勉強しています。 昨年まで他学部を考えていたためオープンキャンパスなどへ行ったこともなく、まだしっかりと志望校が決めれていません。 将来は海外でも活躍できる医師になりたいです。 そのため大学でも語学に励みたいと考えています。 私立医学部で英語に強い、カリキュラムに英語が多く含まれている、国際性に優れている大学はどこでしょうか?宜しくお願いします。

  • 医学部の受験大学はどうやってきめたか?

    今高3です 医学部志望で、マッチング制度などいろいろ調べたのですが、なかなか志望校を決められずにいます。 そこで、実際に医学部を受験した方は何を重視して決めましたか? 例えば、地元だから、とか、過去問を見て決めた、とか何でもいいんで教えてください! また、今のうちは旧帝大などを目指したほうがいいのでしょうか? 教えてください!お願いします

  • 医学部をさがしています!!

    私は文系志望の高3です。やや長いですが、お付き合いください。 私の両親は幼いころから私に医者になってほしかったのですが、 高2の文理分けで私が文系を志望し、しぶしぶ了解してくれました。 しかし、いまだに医者になってほしいという思いはあるようで、 時々冗談交じりに「医学部受けない?」とか「記念受験でも」 と言う言葉が出てきます。 本気な訳はないでしょうが、思いが伝わってきます。 そこで、もちろんどれだけ医学部が難しいかはわかっているつもりですが、 一校どこか受けてみるのも(もちろん落ちるの前提ですが)いいかもしれない、 何もしないより、100%無理でも、受けて落ちたという事実の方がいいかもしれない。 と思うようになったので、良さげなところを探そうと思うのですが、 文系、数IIICはからっきし、理科選択は物理のみ。 という条件で受けるのに都合のいい大学はないでしょうか? 大学の偏差値や、所在地、受験日は問いません。 個人的には、偏差値が低くまったく手がつかない教科が多い大学より、 とりあえず問題を読んで解けなくても意味が分かる教科が多い大学の方がいいかと思っています。 学校の進路で聞くのも手かと思いましたが、文系なのに聞くのもちょっと……と思ったのでここで質問させていただきました。 かなりふざけた内容の質問かと思いますが、教えていただけると幸いです。

  • どこの医学部がいいか?

    私は今、大学受験生で医学部を目指していますが、どこの大学の医学部がいいか教えてもらえませんか?大学を選択するときに将来自分が何をしたいか、とかも関係あるんですか?ちなみに私立でも国立でも結構です。

  • 医学部へ進学したいけど

    高3受験生で医学部を志望しています。 一般家庭のサラリーマンの息子でも行ける私立大学医学部はありませんか? また、一般家庭から私立の医学部に行かれた方、どのようにして学費をくめん されたのか教えてください。 費用はどれくらいかかるのか教えて下さい。

  • 医学部医学科に在籍しながらの医学部再受験

    こんにちは。 突拍子もないことですが、皆様のご意見をお聞きしたいと思い質問させて頂きます。 私は今年から某地方国立大学の医学部医学科に通っています。 ここには別の某国立大学を休学した後中退し、再受験で入りました。 それでなのですが、カリキュラムの関係上一年生はあまり授業が入っておらず、また私は中退した別の大学で取得していた単位が既修得単位として認定されたこともあって時間に余裕があります。 トンデモとしか思われないかもしれませんが、この空いた時間を活用して地元の地方国立大学の医学部医学科を再受験してみようかな?とつい先ほど思いついたところです。 レベル的には今私が在籍している大学と地元の大学はそんなに変わりません。 (少し地元の方が上だと思いますが) センターと二次の比率は少し変わりますが、二次試験の科目は同じです。 因みに成績開示の結果、私は今在籍している大学には上位1/3以内で受かっていたようです。 私は現在20代前半で、地元の大学はそこそこ再受験に寛容と言われています。 (但し、面接一発アウトがない訳ではないです) それで本題なのですが、仮に私が地元の医学部を再受験したとして面接をクリアできるでしょうか? 地元の大学は面接配点0ですが、以前別の大学を中退していること・現在別の大学の医学部医学科に在籍中であることがネックです。 再受験の理由としては、 1.将来地元で医療に携わりたいとの思いから、やはり地元で医学を学ぶ方が望ましいのではないかと思ったから 2.将来医師として幼少期に3年間住んでいた地元の僻地の地域医療に携わりたいが、地元の大学で学んだ方が基幹病院の医師との人脈も作れるためより効率よく医療を行えるのではないかと考えたから 3.研究医という選択肢も残すのであれば地元の大学の方が環境が望ましいことは明白だから 4.一年余分にかかってしまうことにはなるが、金銭的には地元で学んだ方が総額としては大分安くつくので両親への金銭的負担を軽減できるから などを挙げるつもりですが、いかがでしょうか? 皆様のご意見を伺わせて下さいm(__)m

  • 医学部医学科&薬学部薬学科の場合、センター試験の最低得点率は!?

    私は高3で、来年は大学受験です(^^;) 将来は医者か薬剤師になりたいので、第一志望は医学部医学科で、第二志望は薬学部薬学科です。もちろん国公立ねらいです。センター試験では最低何%の得点率が必要ですか?医療系の大学入試経験者の方、ぜひぜひ教えて下さい!!

  • 将来的に海外で動物を扱える日本の獣医学部

    閲覧ありがとうございます 高3男です 僕は浪人して来年獣医学部を受けようと思います 僕は将来的には海外の野生の動物に携われる職につきたいと思ってます いくつかの国立大学の獣医学部を調べてみたんですが どこにでも海外留学、体験はあるみたいですね しかし、文面を見るだけでは内容が分かりにくく、 いまいち違いがはっきりと分かりません そこでみなさんに各大学の獣医学部を海外の野生動物という観点 からいろいろ教えてもらえたらなと思って質問させていただきました。 さまざまな意見を聞き、色々参考にさせていただきたいと思っております

  • 理転して一浪で医学部に行くのは厳しいでしょうか?

    大学受験に失敗して 浪人することに決めた高3女子です 今まで文系として 3年間勉強してきました。 私には 発展途上国への国際協力がしたい、 というぼんやりした夢があります 今年は文系として 法政大学の国際政治学科や 中央大学の国際経済学科を受験したのですが 全ての大学に不合格、 浪人することになった今 高校1年次に視野にあった 医者になって 国境なき医師団のような活動をするほうが 国際的な有用性はかなり高いのでは、 と思うようになったんです。 しかし医学部など 生半可な気持ちで入れるわけないのは わかっています。 しかも私は全く頭脳明晰でなく 偏差値は 英語:57 国語:55 世界史:55 数学:45 生物:45 と、特に理系教科が ズタボロなんです。 もし医学部を受験するなら 数IIIC、化学を1から勉強しなければなりません。 このような状態で 1年間に医学部に合格するのは 難しいでしょうか ちなみに 広島大学医学部志望、 予備校には入ろうと考えています。 解答お願いします。

  • 医学部受験について

    私は進学校に通っています。 しかし、進学校っていっても、県一とかそうゆうわけではなく、はっきりいって微妙な進学校です。 現在高一で国立医学部志望なんですが、 医学部の現役合格は厳しいらしいです。 授業の進行の速さはそんなに遅いわけじゃないし、 他の進学校と比べたら数学だけはむしろ早いくらい・・らしいですが、 「だけど医学部目指すなら話は全く別! 医学科は一浪二浪は普通にありえる世界だし、普通に勉強してたらS(私の通う高校名)の環境じゃ現役は厳しい。 」と言われたんですが、 高校受験を終えたばかりだし、医学部受験についての知識もない私には いまいち、どうすればいいのかよくわかりません。 国立医学部に現役で合格する人って、どんなスピード?で勉強しているんですか?また毎日、どれくらい勉強しているんですか? 教えてください。