• 締切済み

新千歳~島牧~積丹~小樽、雨の日のお勧めは?

みなさん、初めまして。 海の日の三連休に友人と (中年の、あるいは初老の) 男三人で 島牧~積丹方面に旅行します。 以下の予定を立てましたが、これは好天気に恵まれる場合の もので、雨の場合のプランを立てられていません。 宿泊地は変更しないとして、雨の日の代替案をお勧め頂ければ 幸いです。 7/18 11:05新千歳空港着予定の初日は、レンタカーを12時頃に借り、 千歳ICで道央道に乗って樽前SAか有珠山SAで昼食、長万部ICで 降りて黒松内を経て島牧に向かい、賀老の滝を見て島牧YH泊。 7/19 2日目はR229を北上し、岩内から神仙沼に寄道、神恵内で昼食 後にリフレッシュプラザ温泉998に寄道、神威岬を見て積丹YH 泊。 7/20 3日は朝食時間前に出発し、島武意海岸~朝食~水中展望船、 その後の経路は未定だが、16時半頃に小樽で解散の予定。 (1人はレンタカーで千歳へ。2人は鉄道で札幌へ。)

みんなの回答

  • my_lawson
  • ベストアンサー率26% (119/444)
回答No.3

この予定なら、雨でもそのまま決行で良いんでは? 傘さしてれば、結構、平気ですよ。 ずーっと土砂降りなんてそんなないですし。

tmtd59
質問者

お礼

ありがとうございます。 軽い雨なら決行します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.2

1日目ちょっと時間的に中途半端なんだけど 白老ICで降りて、支笏湖側に2.5km走ると、白老名物の黒毛和牛の焼き肉のレストランがあり: 天野ファミリーファーム(白老町字白老766-126) http://www.dotown.jp/contents/spot/07/amanofamily/ http://www.dreamsite.ne.jp/user/amano/index.htm http://blogs.yahoo.co.jp/aki37392000/57792320.html http://sapporo.100miles.jp/shibawan/article/61 http://sapporo.100miles.jp/gongonchan/article/13 午前11時開店 手頃な価格のメニューから極上メニューまで。白老は牛の里と言われています。 白老なら、アイヌ民族博物館の施設見学っていう手もあります。 アイヌ民族博物館 http://www.ainu-museum.or.jp/ 白老駅の1kmばかり北東、ポロト湖沿い。白老ICで降りる。各種体験学習あります(ムックリ演奏体験、アイヌの楽器演奏体験、など、30分程度で済むコースもあり): 島牧いくなら、#1さんお書きのように、島牧で陶芸の方がベターですが、途中で体験するなら、時間的に少し厳しいとは思いますが、途中で体験工房が2箇所あるので、ご紹介します。: 陶芸体験(カフェ併設)なら、 はしもと陶芸館(白老町竹浦温泉区虎杖浜温泉) http://www.welcome.city.sapporo.jp/hokkaido/080228shiraoi.html http://h-takarajima.com/otour/index/413?&pd=140 お一人様料金4000~6000円。はしもと珈琲館併設。登別東ICで降りて、国道36号を4kmほど苫小牧方向に戻ると虎杖浜(こじょうはま)。現在、はしもと陶芸館では修学旅行生受け入れ中。時間帯によっては、修学旅行生といっしょにやることになるかも↓ http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2009/06/26/20090626m_08.html 併設のはしもと珈琲館には、白老特産の三色丼定食1050円、白いプリン500円、旬菜弁当2000円(4人から要予約)もあり。 あるいは、寿都の直前になりますが、黒松内町ブナセンターで木工・食品加工の体験(有料)はいかが(食材は各自準備)。体験コースは2時間ほど。閉館が5時なので、午後3時までに到着したいですね。昼に千歳発なら、SAでの休憩程度ならOKですが、時間的に、なるべく寄り道しないで黒松内まで直行した方がいいかと思います。展示ホールみるだけなら150円。 http://www.host.or.jp/user/bunacent/shisetsu.html 黒松内町ブナセンター 公式サイト トップページ http://www.host.or.jp/user/bunacent/ 黒松内町ブナセンターの場所は、国道5号を北上中、蕨岱(わらびたい)駅のところで逸れ、黒松内駅(寿都方向)に向かうほぼ中間点で通りの右手方向に少し入る。黒松内はブナの北限地となっています。 2日目は、#1さんも少し書いてますが、岩内~神威岬の途中にある、泊村の原子力発電所見学はいかがですか: 北海道電力 泊村原子力発電所(加圧水型軽水炉) http://www.hepco.co.jp/ato_env_ene/atomic/about/outline.html 北海道電力ただ1つの原子力発電所。見学は事前予約が必要。原子力PRセンター「とまりん館」はフリー見学可能。概要説明20分→とまりん館展示40分→展望台20分。とまりん館(0135-75-3001)へ申し込む。 http://www.hepco.co.jp/ato_env_ene/energy/pr/tomarin/guide.html http://www.hepco.co.jp/ato_env_ene/energy/pr/tomarin/index.html あるいは、雨が激しいなら、岩内高原ホテルの敷地に併設した「荒井記念美術館」に逃げ込んで見学はいかがですか(積丹行く人はあまりアート目的の人はいないので、たぶん興味ないとは思いますが、まさかのための避難場所にはなる): 荒井記念美術館(岩内郡岩内町野束505) http://www.iwanai-h.com/art/ ピカソ版画267点など、全国有数の所蔵を誇る美術館。

tmtd59
質問者

お礼

ありがとうございます。 序盤の寄道になる白老はスキップしますが、黒松内は 当日の雨が激しいようなら考慮したいと思います。 二日目は、岩内には木田金次郎美術館もあるようですが 荒井記念美術館の方がお勧めでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

島牧YHで陶芸体験でもするとか、 http://www.h3.dion.ne.jp/~simamaki/ 賀老の滝は雨でも楽しめると思います。 岩内で郷土館とか、とまりん館にでも行きますか。。 http://homepage3.nifty.com/shakotan/iwanai.html 余市で蒸留所見学は楽しめます。 http://www.nikka.com/reason/introduction/yoichi/visit.html

tmtd59
質問者

お礼

ありがとうございます。 賀老の滝は雨でも楽しめるとのことですが、遊歩道が 滑りやすくなるでしょうから、転ばないように気を つけねばなりませんね。 余市の蒸留所は、好天気の場合にも立ち寄りを考慮 します。運転手は試飲できませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 千歳発着・富良野美瑛旭川と積丹

    7/13~7/16で大阪より北海道旅行の予定です。 50代夫婦、運転は夫のみ。 行きたいのは富良野美瑛と旭山動物園。積丹半島で雲丹。 初日からレンタカーを借りて回る予定です。 今回はこの季節ならでは、車ならでは、のルートにしようと思い、 札幌や小樽などの見学予定はありません。 お聞きしたいのは下記の予定で無理はないか、もっと現実的なルートは? 1日目2日目の夕食のお勧め、ルート中で観光すべき場所、 トマム→積丹のルートと時間等です。 マイル使用なので千歳着発は変えられません。 宿等は変更可能です。 1日目2日目の宿はけちけち旅行で朝食のみの格安料金です。 3日目の積丹半島の宿だけ奮発して豪華海鮮料理を食べる予定なので ここは外したくありません。 皆様のお知恵を拝借してよりよいルートを作りたいと思っています。 よろしくお願いします。 7月13日(水) 札幌千歳10:40着       レンタカー11:30発→美瑛観光→美瑛にて夕食→白金温泉泊 7月14日(木)7:30発青い池観光→9:30旭山動物園→昼食旭川ラーメン→富良野観光       →富良野にて夕食→トマム泊 7月15日(金)雲海テラス見学→支笏湖・ニセコパノラマライン→積丹半島        →17:00積丹半島の宿 7月16日(土) 8:30積丹水中展望船→仁木フルーツ→柿崎商店→千歳空港16:00着        札幌千歳18:20発

  • 北海道積丹のおいしい★うに★

    7月中旬旅行で行きます。小樽を朝、出発して積丹→岩内→神仙沼→ニセコ泊です。 昼食にうに丼が食べたいです。 おいしいところを教えてください。土曜日は混みますか? 積丹号に乗ろうか迷ってます。距離的にニセコへの到着は何時ごろになりそうでしょうか?

  • 6月 函館~洞爺湖~真狩村~積丹半島~新千歳空港2泊3日の旅

    6月(6/13土~6/15月)に2泊3日で父母と私達(子)夫婦の4名で 北海道旅行を計画しております。 父母の希望が (1)函館の夜景を見る事。(2)積丹半島へ行く事です。 そこで、下記内容でプランを立ててみました。最終日、6月15日(月)に  真狩村~積丹半島~新千歳空港 の区間をドライブしようと考えております。 九州在住で、北海道の交通事情にも詳しくないので「3日目の行程に無理がないだろうか?」と 不安に思っております。 そこで、ご相談です。 ご相談1)実行可能かどうか。6月の渋滞、道路事情等、      アドバイスを何卒宜しくお願いいたします。 ****以下予定行程**** 1日目:函館観光(函館泊) 2日目:函館~大沼公園~洞爺湖~真狩村(真狩村泊) 3日目:真狩村発(AM8:00)~2時間~神威岬着(AM10:00)     ※1)真狩村から神威岬への予定ルート       (66号線→5号線→276号線→229号線)     ※2)積丹半島観光&昼食 3時間    積丹岬発(PM1:00)~1時間30分~小樽IC(PM2:30)~1時間~    千歳IC(PM3:30)~10分~新千歳空港着(PM3:40)     ※レンタカー返却PM5:30新千歳発の飛行機に乗る      (九州に帰る最終便の為変更不可です) ************** 相談2)上記※1)をニセコパノラマライン    (66号線→229号線:予定3時間)に変更    上記※2)を2時間に変更した場合、    実行可能かどうかアドバイス願います。 長々と書いてしまい少々分かりにくいですが、 何方かご協力何卒宜しくお願いいたします。

  • 積丹と支笏湖どちらがお勧めですか?

    今週末に2泊3日北海道旅行予定の夫婦二人です。 最終日朝に、札幌市内ホテルをレンタカーで出発して1日観光できるお勧めの場所はありますか? 夫はうにが食べたいので積丹希望ですが、食べる以外に観光ポイントはありますか? もし積丹に行くとしたら札幌で海産物は購入しない方がいいでしょうか? 支笏湖の美しさにも魅かれるし、洞爺湖も行ってみたいのですが5ヶ月の妊婦なので温泉は入れそうもないので迷っています。 あと、この時期まだ上着は必要ですか? 帰路便は千歳7時半発です。アドバイスをよろしくお願いします♪

  • 千歳から島牧への経路は?

    先日、雨の日の島牧~積丹のお勧めスポットについて 質問した者です。 18日(土)午後に新千歳空港から島牧に向かいますが、 最短時間で行けるのはどんな経路でしょうか。 ちなみに、北の道ナビでは、道央道~(長万部IC)~R5~ (蕨岱)~r9~(北作開)~R229 という経路を示されます。 マップファンだと、r9以降が r9~(黒松内市街北部)~ r523~(美川)~R229 です。 Yahoo簡単ルート検索だと、道央道を豊浦ICで降り、 それ以降が (豊浦IC)~R37~(上大成)~r266~(途中、 豊幌でR5重複)~r266~(黒松内市街中心部)~r9~ (黒松内市街北部)~r523~(美川)~R229 です。 やはり北の道ナビの示す経路がお勧めなのでしょうか。

  • 雨の日の札幌、小樽の観光

    はじめまして どなたか教えてください 6月13、14日で神奈川県横須賀より旅行に行きます 両日とも雨の予報が出ています 札幌、小樽周辺で雨でも楽しめるところを 教えてください ちなみに決定事項は… 13日 千歳空港9時頃到着 札幌まで移動は電車 札幌からの移動はレンタカーです 宿泊は定山渓 14日 千歳空港19時頃出発 札幌でレンタカー返却予定 千歳までの移動は電車 人数 ぱぱ、まま、2歳の女の子(おむつはまだとれていません) の3人です 年に一度のお楽しみ旅行です よろしくお願いします

  • 夏、積丹~ニセコ~洞爺湖~登別~支笏湖3泊4日の旅

    ここ数年、毎年夏に北海道旅行に行っています。 今年は7月下旬~8月中に3泊4日、レンタカーで 積丹~ニセコ~洞爺湖~登別~支笏湖をめぐる旅をしようと思っています。 雄大な自然、すばらしい絶景、爽快なドライブを楽しみたいです! 行程を以下のように考えてみました。 ***** ■1日目 新千歳空港(AM10:00~11:00到着予定)→高速道路→小樽【昼食】→ 積丹岬【散策】→神威岬【散策/夕陽を見る】→積丹半島泊 ※小樽は昼食のみの予定。積丹半島観光をメインに考えています。 ■2日目 積丹→国道229号→ニセコパノラマライン→神仙沼→羊蹄山周辺ドライブ【ふきだし公園】→ニセコ泊【夕方or翌早朝に熱気球に乗る】 ■3日目 ニセコ→西山火口散策路→有珠山ロープウェイ→昭和新山→洞爺湖泊【花火大会を観る】 ■4日目 洞爺湖【遊覧船など】→オロフレ峠→登別→支笏湖【苔の洞門】→ 新千歳空港(レンタカー返却PM5:30頃) ***** ご相談したいのは、以下についてです。 (1)上記行程について、アドバイスをよろしくお願いします。 (2)積丹半島でウニを味わうなら、どこ(お店、食堂)が良いですか? (3)積丹、ニセコ、洞爺湖でおすすめの宿があれば教えてください。    民宿、ペンション、ホテル、旅館、どんなタイプでもOKです。 (4)ニセコの熱気球フライトは早朝と夕方があるそうですが、    夕方は中止になる確率が高いという噂は本当でしょうか? (5)この地域は、7月下旬~8月中ならいつ頃が特におすすめの時期でしょうか?   (当然お盆の時期は混雑しそうなので避けようと思います) (5)他にもおすすめの観光場所、ぜひ見ておきたいビュースポット、    ドライブルート等ありましたら教えていただきたいです。 今年も北海道ですてきな思い出をつくりたいです! どうぞよろしくお願い致します。

  • 新千歳空港~小樽です

    皆さんにたくさんのアドバイスをいただいて、北海道旅行のスケジュールがほぼ決まってきました。ありがとうございました。 お陰様で、まだ決まっていないのは初日だけになりました。 新千歳空港に10時着、その後レンタカーを使ってドライブをして、その夜は小樽に泊まる予定です。 子供がいるので、なるべく北海道の自然を満喫できるような場所に行きたいと思うのですが、かといって大渋滞に巻き込まれるのも・・・といった心境です。(わがままですみません) ご忠告を受けて、積丹半島に行くのは中止したのですが、空港~小樽の移動の間で、一日過ごせて北海道の自然を味わえる場所がありましたら、ぜひお教え願います。

  • 洞爺湖、日高で雨でも楽しめるところはありますか?

    今週末に登別と浦河に2泊3日で行く予定です。(1)千歳空港~洞爺湖~登別泊(2)登別~日高~浦河泊(3)浦河~千歳空港の行程を予定をしているのですが、どうも天気が良くなさそうです。この付近で雨でも楽しめるところがあったら教えてください。レンタカー有りです。

  • 2泊3日 積丹・小樽・札幌の旅行について

    お世話様です。 アラフォー夫婦で下記日程で積丹を中心に旅行を考えおり、皆さんのお知恵を貸してください。 なお、積丹は初めて、札幌は数回、小樽は1度訪れたことがあります。 8/12 12:45 新千歳空港着 / 13:04 新千歳発(エアポート131号) → 小樽着 14:16 / 小樽(駅レンタカー) → 余市〔南保留太郎商店/ニッカウヰスキー〕 → 積丹 美国泊(※17時くらいに到着したい) Q1)北の道ナビを見たところ1時間余りの道程のようですが、渋滞が心配で、また13:04発のエアポート131に乗れるかも微妙... そんな中、余市を廻る余裕はあるでしょうか? Q2)「南保留太郎商店」のへらがにの燻製に興味津々なのですが、予約必要でしょうか?その他、おみやげ用のオススメ品があれば教えてください。 Q3)美国「みはらし荘」、ご存じの方があれば評価を教えてください。 8/13 9:00頃発 美国〔展望船/黄金岬〕→ 島武意海岸 → 神威岬 → カブトライン → 岩内 → ニセコパノラマライン → 小樽駅(※17時レンタカー返却)→ 小樽泊 Q1)天気が良ければ、黄金岬、神威岬はゆっくりと散策したいと思いますが、どれくらいの時間を見ておけば良いでしょうか? Q2)ニセコパノラマラインに抜ける途中のオススメポイントはありますか? Q3)ニセコから小樽に向うには、国道5号か、国道393号か、どちらが良いでしょうか? Q4)どれだけ観光に時間を取るかによるでしょうが、17時に小樽駅着はムリはないですか?ニセコは外した方が良いですか? Q5)小樽での夕食、やっぱり寿司を喰いたいっ!と云うわけで、「伊勢寿司」「政寿司」あたりが評判良さげですが、実際のところどうでしょうか?その他オススメがあれば? 8/14 小樽 → 札幌 → 21:10 新千歳空港発  ※正直、ノープラン。気の向くままにブラブラしようと思っています。 Q1)札幌での最終の晩飯は、やっぱりジンギスカン。数年前、「さっぽろジンギスカン」に行き、生ラムを丁寧に捌くオヤジさんに感動し大満足でしたが、2年前くらいに、家の近所に新橋ののれん分け店の支店(ややこしい...)ができたので、どうしようか迷っています。「だるまや」は王道のようですが、それなりの悪評もあるようなので、チョット候補から外そうかなと...。というわけで、その他でオススメ店があれば教えてください。 Q2)その他、この店オススメというのがあれば是非教えてください。(スープカレーにも興味有り) 以上、長文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

PC起動しなくなる
このQ&Aのポイント
  • PCを起動すると画面が真っ黒になり、カーソルが点滅する問題が発生しています。
  • マウスを外すと起動時の問題が解消されますが、毎回外すのは面倒です。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。PC起動時の問題について教えてください。
回答を見る